- 締切済み
至急お答えお待ちしておりますm(__)m
私は、中学校で教師をしているものなんですが、今月の職員会議で議長を任されてしまって。今までに一度も議長や司会の経験がないのでどうすすめたらいいか全くわからず焦っています。議長のセリフや進め方などを教えていただけたらと思いますのでよろしくお願いいたしますm(__)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
会議の次第はありますか? あれば、次第の順に沿って、一つひとつの議題にかかる時間を想定します それについては、自分の経験で想定できない場合、先輩に相談されてください 時間の想定ができれば、あとは次第に沿って進行に必要な言葉を文章化して下さい それを、淡々と読み上げていけば、かっこいいです 議事進行は滞りなく、時間内に進めていくことが一番、重要となっていきます その議事進行の妨げたげというか、うまく進まない事柄も想定されてください ※当初はこの議題は10分想定だったけど、次の議題から時間を2分づつ減らせばいいかな?とか調整できます 普通、議長には会議が始まる前に様々な議長権限が与えられます 例として、議決が合った場合に可決の票を集計の結果、同票の場合には議長権限が発動され、最終判断を議長によって可否決定が認められているなどがあります 職員会議自体を私は知らないので、そのような議長権限がそちらの学校であるのかは分かりませんが、調べておくとよいと思います 以上の事柄踏まえを、自分用に次第を作成し、当日臨めば良いと思います 私の経験上、前の日に一人で予行練習しましたよ(声に出して読み上げるなど)
- waru-oyaji
- ベストアンサー率45% (41/90)
まずは、議案をしっかりと頭に叩き込んでください。 そして、議案の結論を導き出すためのプロセスをご自身で組み立てておきます。 通常ならば、現状分析→課題抽出→真因追求→対策立案・効果予測→スケジューリング →役割分担と続きます。 できれば、あなたなりの結論を持っておくことが望ましいです。 ここまでが準備となります。 本番では、議案を口にして先ほどのプロセスを一つ一つこなしていきます。 議案は確実に全員に伝えなくてはいけません。 あとは、色々な意見が出るでしょうから、その意見が本筋から外れていないか、 議長であるあなたが逐一判断します。 外れていなければ書記の方にそのままメモしてもらいますが、外れていた場合は メモらせずに議長であるあなたが交通整理をします。 また、できる限り曖昧な表現ではなく、具体的・定量的な内容に議論をコントロール してください。 それが最も現実的な結論を導き出すコツです。 初めての経験ということで何かと不安でしょうが、「議長は私です!」という 堂々とした態度で、粛々と議案をこなしましょう。 あくまで、他の教師の方々にしゃべらせることを忘れずに・・・・・。 議長が結論づけるのは、あくまで最終手段ですからね。 きっといい経験になると思います。 頑張ってください!
- nekonynan
- ベストアンサー率31% (1565/4897)
確かに、なさけない日本の未来は暗いな・・・これでは子どもが可哀想だ指導する立場なのに 職員会議 定例の内容を進める・・・ 定例以外のを進める 季節的な物あれば その例 ・インフルエンザ対策 ・受験関係 ・卒業式関係 写真など
本当に教師なんですか、質問者さん?