• 締切済み

教師・・・非常識??

民間企業にて数年(派遣も含めて4年)経験した後、中学校へ臨時で復帰しました。最近は、教師の社会経験のなさから、社会経験のある人材を求めていると聞きました。職員室での先生がたの態度に関しては、理解できない部分も多々あります。 皆さんに質問ですが、社会経験のない教師のよくない行動(考え)等ございましたら、ぜひ教えてください。

みんなの回答

回答No.9

先生をされているとのこと、お疲れ様です。 さて、ご質問の件ですが、以前どこかの教育雑誌で掲載されていたブログがとてもよくまとまっています。 春野伸一先生が書かれたものです。 民間企業を経験された方で、その視点から教師として非常識な部分を指摘されています。 まもなく本になるかもしれません。 『春野伸一 』を検索してみてください。 言葉づかい、服装、保護者対応、時間感覚などなど よろしければご参考になさってください。 よくない行動…ですね。 ・職員室で大声で話す ・誤りを認めない ・我流が多い ・服装がいつもジャージ などですかね~。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.8

あなたの常識は、あなたの働いていた会社の常識です。 一般的に大多数を占めるのはそういう会社ですから、一般常識もそういう風な流れになますが、会社が違えば常識もビミョーに代わりますし、農家が多い地域では、農家の方の考え方が常識になります。 今回の学校でも、学校内の、職員室の常識があって当たり前ですね。 どちらが良いとか悪いとかいった話ではないと思いますが、、、 学校の先生で、ちょっと嫌なのは、お酒が入ると羽目を外す人が多いことかなー。 お皿を灰皿にしたり、大声を出したりするのは他のお客さまに迷惑ですし正直やめてほしいです。 いや、基本的に、楽しんでくれるのは嬉しいのですが、、、

  • periene
  • ベストアンサー率19% (51/267)
回答No.7

講師で小学校で働いてます。 私も最初は思いっきり違和感を感じました。たしかに職員室の世界は独特だと思います。慣れましたが・・・。 まず全員で職員室でお昼などを食べる場合、「いただきます」をいう係りがいて全員で手を合わせて「いただきます」をします。 普通の会社でこんなことするのかなと思いました。 敬語が独特というのもわかります。お互いに先生として、尊重するような態度が先生たちの間にはあります。あくまで「先生」みたいな。 あと私の今の職場では、会議の前にみんなで「こんにちは」とあいさつをします。朝からあっているのに、4時ころからの会議で「こんにちは」と全員で言うのは、何か違和感を感じます。 運動会のときはビールを飲んで観戦する保護者に常識がないと激怒。そんなに飲まれたくないなら、プログラムにしっかりと明記したほうがいいと思いました。常識だから書かなくても当たり前というのにはちょっと違和感を覚えました。 確かにあれだけの人数の子どもをまとめるには、世間の常識からはずれていても必要なこともあります。しかしその職場ではたらく先生たちまで、子どものやり方に染まっているのではと思うときがあります。それが常識だと思ってしまっているのが「痛い」です。 私の学校の教頭は「学校の常識は世間の非常識」と言っていました。そう自覚して仕事に取り組むと、逆にすがすがしいです。

  • wolf125
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.6

こんにちは。 うちの職員室では教員一筋の方は絶対「ごめんなさい」「すいません」が言えません。 ぐずぐずと言い訳して、結局うやむやにしてしまいます。一般企業経験者からするとびっくりする事の連続です。 他にも敬語の使い方が独特で、身内に敬語を使う学校が多いので、たまに恥ずかしくなる時があります。

  • BIGBEN35
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.5

30年前の話です。 私の大学の教授曰く、 『我々教授には 常識は通じない。 ほとんどが 一本か二本ネジが抜けている。』と胸を張って言ってました。 納得です。

noname#42356
noname#42356
回答No.4

新卒の頃から、保護者や生徒に「先生、先生」とおだてられ、自分が一番偉いと勘違いすること。 言い方は悪いですが、保護者は子供を人質に取られているようなものなので、立場的には弱いです。 だから、多少文句を言いたくても我慢しているのに、そのことを全く理解していらっしゃらない。 本来は、教師と保護者は同等のはずです。 まあ、今はモンスターペアレンツもいるようですが。 ありがとうと言われることに慣れてしまい、ありがとうが言えない。 いわゆる、「先生馬鹿」が多いです。 教師をしている知人と接して思うのですが、人の話を聞かずに自分のことばかり話します。 一々細かく説明するし、教室で授業をしているのと同じ感覚なのでしょう。 子供と接することが主なので、大人同士の付き合い方が分かっていない人が多いと思います。

  • fm_mf
  • ベストアンサー率31% (137/441)
回答No.3

一般企業にあって教師(公務員)に無いものと言えば「採算」という概念ではないでしょうか? 世間一般的な「採算」という基本概念が無いので、突如変なことをしたりしますよね。 小学生の時、音楽の授業でテンポの早い曲を聞く授業の中で「はえぇ~」と複数の生徒がつぶやいたことがあり、その瞬間に授業を中断し、「誰がその言葉を言ったのか?」と突如犯人探しを開始し、正直に複数の生徒が「言いました」と自白したところ、「何でそんなことを言ったのか?」と責任追及が始まり、全員が一通り理由を述べた後、今度は「この生徒達に他に何か言いたいことはないか?」とクラス中に聞いて回るという行動を教師がしたことがあります。 大人になり冷静に考えてみると、あの時わざわざ授業を中断してまで犯人探しをし、説教する必要性は全く無いし、注意するなら「ちゃんと聞こうね」って一言言えば良かっただけだと思います。 一般企業だと採算・時間などを照らし合わせて、今必要なことなのかとか優先順位を考え、採算が合わなければ止めたりしますよね。 そこが世間知らずと言われる根源だと思います。

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.2

長い間つきあいのある中学の音楽の先生の特徴ですが、家事労働ができない、ですね。 子供の頃から、親の手伝いをしていた人なら、誰でも知っているようなことを五十近くにもなってやっとわかるとか、(アサリの味噌汁の作り方とか・・)料理など、できることが限られているらしく、いつも遊びに行くと、散らし寿司です。時たま、カレーだったり。 後、すごく変わっています。機械がすごく音痴で、小学二年生ができるようなプレイステーション2のゲームができないらしい・・。もちろん、パソコンも駄目ですね。先生ってインテリじゃなかったのか、と唖然とします。 子供と同じ程度だから、学校にいるのだと思います。先生、早く大人になってください。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

新入社員の苦労がない(職員室ではあるのでしょうが、生徒やその親からはおだてられる)ので、いつの間にか天狗になってしまうこと。 金八先生からの流れかも知れないけれど、友達、理解者という方向に走りすぎてけじめがつけられなくなっているところ。(教師のくせに長幼のけじめがつけられない) 一人暮らしの経験もない人だと、変なところで普通は知ってるはずの常識がない。 などがあると思います。常識……大学では教えませんものね。

関連するQ&A