• ベストアンサー

ファームバンキング(FB)の勘定日・起算日について

企業のシステム部で,ファームバンキングの利用を検討しているのですが, わからないことがありまして,ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 口座の入出金明細で,入出金に「勘定日」と「起算日」があり,この2つが不一致の場合があります。 「勘定日4月1日,起算日4月2日」のようなケースは銀行の営業時間外に振込みがあった場合 に発生すると認識しています。 しかし逆に、 「勘定日6月17日,起算日6月16日」のような「勘定日>起算日」のケースもある旨を聞きました。 どのような取引の場合に起こるのか、是非教えていただきたいです。 初歩的な質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

勘定日というのは、銀行側の営業処理上の日付です。 銀行では毎日現金その他の全ての勘定を精査(突合せ)しますが、その単位が勘定日です。 銀行で1日の最終までを同一の勘定日としてしまうと、渉外係が帰店してすべての処理が終わるまで全員全業務が精査できないことになってしまいます。 そこで、閉店した15時以降に店内扱いの分は精査を行い、以降の分については翌営業日を勘定日として扱うやり方があるのです。 起算日というのは、お客様から見た日付です。 通常、窓口での取り扱いは起算日=当日=勘定日です。 渉外係が集金したお金は、銀行側の都合(渉外係の都合やコンピュータの都合等)により翌日にコンピュータに入力される等のこともありますが、この場合でも預金利息は集金した日より付利する必要があり、この起点となる日付を起算日と言います。 >先の例で言うと、システム上の取引日は6/17となるが、起算日は顧客との受け渡しが完了した6/16としてFBデータが作成される、という認識で正しいでしょうか。 概ね合っています。 「システム上の取引日は6/17となる」ではなく、「勘定日は6/17となる」が正しいでしょう。システム上の取引日(取扱日)は別にあり、これはカレンダーそのものの日付です。 今はネットバンキングで24時間365日運用していますから、勘定日と取引日と起算日は微妙に違うケースが出てくると思います。 (随分昔にエンジニアでしたので間違いがあるかも知れませんが、その節は容赦願います)

sdksk1812
質問者

お礼

ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。 よく分かりました。 本当に助かりました。

sdksk1812
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。 >閉店した15時以降に店内扱いの分は精査を行い、 >以降の分については翌営業日を勘定日として扱うやり方 >があるのです。 勘定日>起算日となる具体的なイメージをご記載いただき理解を深めることができました。 また、当初、 「勘定日<起算日となるケースは、銀行の営業時間外(15時以降)に振込があった場合に発生すると認識している。」と記載しましたが、 ご回答内容を確認しながら再度考えると、営業時間外(15時以降)振込は  ・勘定日=起算日 となるという理解にいたりましたが、正しいでしょうか。 正しいとすると、勘定日<起算日となる具体的な取引イメージが湧かないのですが、もしご存知でしたらご教授願えませんでしょうか。 度々で申し訳ありませんが、どうか宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

回答No.1

>「勘定日6月17日,起算日6月16日」のような「勘定日>起算日」のケース 一つありうるケースは、外回りの銀行営業の人が出先で現金や凝ってを受け取って入金をしたが、貴社が遅くなってシステムが締め切りになるようなケースです。 このような場合、システム的には当日に間に合わないことが起こりますが、顧客との関係では受け取っていますから、例えば預金利息などはその日からつけなければなりません。 というように顧客との間では受渡しは済んでいるが、銀行の内部手続き上は翌日になるような場合にこれが起こるのではないでしょうか。

sdksk1812
質問者

お礼

早急にご回答いただきありがとうございました。 本当に助かりました。

sdksk1812
質問者

補足

早急にご回答いただきありがとうございます。 本当に助かります。 勘定日>起算日のケースは、銀行側の責務であるため、 先の例で言うと、システム上の取引日は6/17となるが、起算日は顧客との受け渡しが完了した6/16としてFBデータが作成される、という認識で正しいでしょうか。 たびたび申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

関連するQ&A