- ベストアンサー
『育ててやった』について。
『育ててやったのに』 『育てた恩を忘れて』 『ここまで大きくなれたのは誰のおかげだ』 …と言う親を見掛けますが、自分の意にそわない妊娠以外は、夫婦が子供を欲しいと望んだ結果の妊娠出産をする訳ですよね。 子供に義務教育がある様に、妊娠出産し、家族を増やすと決めたなら、親は育てるのが義務だと思うのです。 それを何故、 恩をきせる物言いをするのかが分かりません。 確かに、感謝するべき事ですが、それをあえて言葉に出す必要があるのか…。 親の立場の方、言った事ありますか? ある方は何故言ってしまうのかその心理を教えて下さい。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子の立場から回答します。 親の"愛らしきもの"(生物学的・哲学的に考えると愛かどうかは怪しい)は存在すると思いますが、それでもなお「産みたくて産む」事実は誰が何と言おうと変わらないと私は思います。極端な例外はあるかもしれませんが、女性はいかなる場合も自分自身で産む・産まないを選択できるんですから。 そういう意味で、「産んでやった」「育ててやった」から「感謝しろ」と親が子供に言うのは間違いです。心の中で思っても、口に出してはいけないことだと思います。 "親の立場"で回答し、質問者さんを非難されている方のご意見は、「自分が子供からこんなふうに言われたら悲しいしショックだ」という感情的なものからきている感じがします。 私は母親に大切にされて育ったと思いますが、それでも「産んでくれてありがとう。」とは全く思わないし言ったこともありません。母の日に毎年花をプレゼントしたり、誕生日にレストランに連れていったりしているのに、それでもケンカした時に「お前は感謝の気持ちが"足りない"」と言われるとものすごい腹が立ちます。これ以上求めるわけ!?と。100歩譲って親の心を想像すれば、愛情をかけた分戻ってこないと心が満たされないのでしょう。よほどできた人間でない限り、そんなものですよね。また、動物行動学者のリチャード・ドーキンス的にいえば、ただ単に自分の遺伝子を存続させる生物的本能で子を守っているだけかもしれないのですから。 マーク・トゥエイン著の、「人間とは何か」に、こういうくだりが出てきます。 (性善説を信じる純粋な青年に、人間の本質を説く老人の対話) 老人:愛なんてったところで・・・ 対象が幸福になれば、自分も幸福になる。だから自分のためにやってるってことだ。 青年:じゃ母性愛のような崇高な感情も例外でないってことですか? 老人:子供を食べさせるためには母親は餓えもするし、子供を着させるためには母親は裸にもなる。 そういう自己犠牲を行うことによって母親は生きる喜びを感じるんだな、そうつまり自己是認、 自己満足といい、そういう心の喜びのためにやってるにすぎんのだからね、もしそうした 同じ報酬が得られるなら、彼女は君の子供にだって同じことをする。 青年:あなたのは悪魔の哲学ですよ。 老人:哲学じゃない、事実なんだ。 親に限らず自分によくしてくれる人に感謝の気持ちを持つことは言うまでもなく大切なことですが、感謝を強要するのは間違いです。それとこれとは別の次元の話です。 自分は、何か行為をするとき、誰かに強制される場合を除き、自分が好きでやっているのだ、ということ忘れちゃいけないと思います。いや、強制されても、それに従うことを「選択」するのは自分だから、それすら自分で決めてるってことになりますね・・・。
その他の回答 (15)
それって無償の愛が有償になる瞬間。ただで上げるといっておいて、後で返してもらおう根性。ペットだって自分の持ち出しで面倒見るのに、自分の実の子になるとこういうセリフが出るのは、売り言葉に買い言葉?犬に向かって「ワンッワワン、ワウワウ」っていわないもん。 うちの親に「生まなきゃ良かった」「うちは女の子はいらないんだよ」に始まりかなりネチネチ言われて、親離れが早かった。病気になったら「戻ってこい、実の親の面倒を見ろ」。反面教育として、かなり学びましたねー。 「世の中にはただの物はない」と自分の子供には教えてる。お願いとおねだりは、サンキューのチュがないとかなえて上げない。チュしてもらったり家事してくれたら、ただで上げたのと違いますからね、労働して手に入れた事ですからね。え、何歳だって?21歳と19歳ですが。 生んでやったとは言わないけど、喧嘩するときは「おまえなんか産婦人科病院に返品してやる」とか「あんたはeBayで安く買っただけあって、性格に難ありだね」とか嫌みはもう少し独創的に。
お礼
解答有り難う御座いました。 嫌味も純粋な笑いが込められているなら、それは違ったものになりますね。 言われた方も笑って流せると思います。 ただ、やっぱり本気で言われてしまうと傷付きますよね。 親だからこそ、言ってはならない言葉はあると思います。 苦い経験を語って下さり、有り難う御座いました。 勉強になりました。
- kotekote2011
- ベストアンサー率0% (0/2)
親側が「育ててやったのに」と言うときは、 「どうしてこの場面ではこういう事からくる言葉なのだと、 その奥にある人の感情というものをくみ取れないのか?」 「自分だけの固まった感情論だけで逆上していて、その事に気づかないその心の幼さ」 「このままでは、この子は、関わりというものを分からないで生きていくのか」 結論=不安すぎる!!!!! ----------------が親側。 ここまで大きくなったのに=これかって顔していやがんないでよ。 育ててやったのに=恩を感じられないからとか、それって大きなお世話。 勝手に気持ちいいとか、子供がその時に欲しいとかなんとかで、 Hして出来ちゃったのがたまたま私?とかでしょ。 偉そうな顔をしないでよ。 ----------------が子側。 育ててやったとは言いませんでしたが、 「もう、分別が分かる年なのだから、ちゃんとしっかりしなさい」という位のことは 子供にいいます。 ・・・まあ、子には近いこと言われた事があるのですけど。 ちなみに、私は思ってもないし、言ってもないです・・・が、 もし、自分がその台詞を言ったとしたら、どう考えてか?っという設定で 考えてみました。 基本的に、親よりの意見ですので。 ------------------------ 私の場合は、母子家庭、一人っ子状態ですが、 私が居なくなっても、生きていけるだけの生活・・・とまではいかなくても 生きていけるだけの心の強さをどうしても持っていて欲しいのです。 そのためには、人の気持ちをくみ取ってあげられる視野の広さがあることで、 結果的には自分を護ることになると思ってもいます。(危険回避になる) だからこそ、 人一倍近くにいて、大変なとこもみてるはずのあなたが、人の気持ちの流れ、 なんでわかってくれないかなぁ。 (楽しい事もうれしいこともしっかりあるけど、でもね その倍くらいのキツイこともありまくりだったでしょ。でもまあそんな事言わないけど) そういうの全部【見てきた=育ててやった=過ごしてきた】のに あなたが、なんで視野の狭い見方して、自己中なのかなあ という感じで、気持ちが流れていって んで・・・育ててやったという言い方に変わる・・・のは、親の見栄も・・・あるかな。 ある一つのことがあったとして、 子は、その目の前に起きた事にしか考えがいかないけど、 親は、その目の前の事が、なぜおきたか、今こうなってるか、その対処は、今後はどうすべきか、そしてそのフォローは、最近のフォローと長いスパンでのフォロー、時間は、金額は、今として精神的負担は、今後を考えての教訓やあったほうがいいスパンなどを、 子に、怒っていたり説明しているときに、高速で考えています。 あと、それらを、どうしたら、上手く伝えられるかも。 何となくですが、 自分の子もしかり、全体に周りをみてもしかり、テレビや、小説もろもろ傾向もしかり、 「考えない」子が増えてます。 目の前の現象をスキャンするのは、非常に上手いのですが、 それをどうする?が出来ないのが、残念です。 スルーしてしまう=「見なかったことにする・忘れたことにする」になり、 それがまた不快を買ってしまうのですが、 子側は心の中からスルーしているので、なぜ不快なのかも子は不可解になります。 そして、親側の捨て台詞。「●●してやったのになぜ分からない」 です。 ------------------------ 言ったことないですが、 言った人側の気持ちになってきました(笑) 育てるのは、親の義務。 確かにそうです。 ただ、生きて食べてれば育ちますよ。 つまり、一日100円渡されて、 「パン食べてれば? 寝る所は、ここを使っていいよ。 水も電気も使えるからいいでしょ?」 そう言われたらどうします? 携帯も持てず、風呂にも好きに入れず、お腹がすいたときに食べるという事もできず、 寒くても我慢、暗くて怖くても我慢、悲しくてないても無視。 それでも時間はたち、生きていきますよ。 当たり前に思ってることは、当たり前じゃありません。 一つずつ、親という人が、 負担や不安を消去していってくれて、それらを持続させてくれてます。 気づいていますか? だから、あなたたち子と言われる人たちは、 大人達や親より、心の自由度が高いのですよ。 それなのに、 心の狭いとこをみると悲しくなります。 小さな子のかんの虫ならともかく、 生きていくために、進み出した子達が、自分勝手な了見からしか 意見できないのをみるのは切ないものなのです 偉そうな意見だったかも。 一個人の意見としてとらえてください。
お礼
解答有り難う御座いました。 両方の考えを書いて下さって有り難う御座います。 子供が何故、親にそう言われてしまう行動や発言をしてしまうかは、きっとまだまだ経験が不足しているからだと思います。 年を重ねた分、経験が豊富になる訳では有りません。見たり行動したり考えたり、自分で結果を出しそれを経験として積み重ねていく。 親が負担や不安を消去してしまっては、子供は痛みを知る事も、不安を乗り越える強さも身に付ける事は出来ません。 母子家庭に限らず父子家庭の親は苦労も多いし、大変だと思います。 子はそんな親の背中を、見ていない様で、しっかり見ています。 親の傘の下にいる間は、何とも心配で仕方ない子供かも知れませんが、自立した時、親が子にしてきた結果が出ます。 頑張っている親を、子供はちゃんとわかっています。 そんな私は母子家庭で育ちました。 余談ですが、私は学生でもないし、言われた立場でもありません^^ 誤解されているみたいなので、お伝えしました。 解答有り難う御座いました。勉強になりました。
- suga816
- ベストアンサー率35% (45/128)
すいません、子の立場から。 うちの親がまさにそんな感じです。 母にも父にも普通に育ててくれたことには感謝していますが 一番理解をもとめてぶつかるときにはサッパリ鈍感な親で、 思春期にはぶつかったときも多々ありましたが、もうどこかで諦めました。 今は期待もしないかわり、面倒をみたいとも思えません。 そして今でも「老後は育ててやったんだから今度は面倒みてくれて当然」と 言った無言の恩着せがましさは感じます。正直イヤケがさしてます。 なので、今結婚して別に暮らしていますが、親から完全自立した今、楽になりました。 妊娠中なのですが、生まれたら子供に恩着せがましい言い方も言うまい、と思っています。 今はまだ、子育ての大変さをわかってないから、こんなこともいえるのかもしれませんけどね。 ちの親は先周りして、「その年になればわかる」と最後にはいつもこれです。 何かといえば最後には「その立場になってみないとわからない」 でもそれって永遠にムリじゃないですか。 こちらもその時その時の未熟な成長過程なりに、 精一杯考えていて、理解して欲しかっただけなのに。 まったく話しにならない。結婚した今でもそう。 そのくせ、今度は老後は宜しくとまで言う。 。 まぁいつまでたっても親にとっては子は子、なのでしょうけどね。 うちの親は勝手(エゴ)が強すぎるというか。 だから私は親に、素直に感謝できて、「面倒は自分がみる!」といえる人が羨ましい。 まあ、さすがに年食ってくると心配だし、無情になりきれるほど ひどい環境で育ってもいないので、見ないとはさすがに言い切らないですが。 こんな反感な答えをすると、親の立場の人からみたら 「この人も未熟だな」と思われるのがオチでしょう。 ですが親にも寄ると思います。 親が幼稚というケースもあるからです。 ただ人生これから、まだまだ何があるかわかりません。 私もこれから子育てという試練に入りますから、 もっと深くなにか理解できるかもしれない。 でも親のエゴを自分の子供にぶつけたくはないなぁ・・・。 わるいところは繰り返したくない、とも思う。 すいません、答えになってなくて。 親の立場の意見としては、他の回答者の方のを、私も参考にさせていただきます。
お礼
苦い経験を語って下さり有り難う御座いました。 確かに幼い親はいますね。面倒な時は背を向け逃げてしまったり。 多感な時期にそれをうちの親もやりました。 兄に対してですが。 親として、そこはぶつかるべきだ。とは思ってましたが、相手が兄だったせいか怖かったみたいで。 変わりに同じく多感な時期だった私が相手しました(笑)。常に殴り合う一歩手前の状態でした。 そのせいか知りませんが、ほとんど会話なんてない兄妹なのに、今では何かあると『○○(私の事)はそんな奴じゃねーよ』と理解者でいてくれています。 ぶつかるべき時は、お互いを理解する為にも大切な過程だと思っています。 親の行動や言葉は、親が思っている以上に子への影響は大きいと、私は思っています。 私は貴女を未熟だとは思いません。 他の方より、沢山の経験をされたと感じています。 それを未熟と言う人の方が、経験の足らない未熟者だと私は思います。 解答有り難う御座いました。勉強になりました。
- chupaku
- ベストアンサー率25% (460/1781)
これは自分が子育てをして見ないと、理解できないと思います。 なぜか、、子育てって本当に大変で、親になって何度泣くくらいの思いをしながら育てるのか、 親も子供と一緒に成長する訳ですが、世には我慢できなくて、育児放棄する親もいる中、各々親なりに有る程度自分を犠牲にし、我慢をし、子育てを優先しながら生きてきているわけです。 それを子供は理解できる訳もなく、いっちょ前に親と対立する事をするんでしょうね。 その対立の内容にも依りますが、決して一人では生きていけない状態の赤ちゃんを見て育ててきたから、腹が立つとついつい言いたくもなるんだと思います。 ちなみに家の子もNO,6さんと同じ事を言いますよ。(ちょっと特殊能力があるので成人した今でも言います) だから、子供にも選んだ責任もある訳です。というか、どちらかと言うと、子供が選んで来ているんです。親の方が子供を選べないんだと言う事ですね。 虐待されて死んでしまう子も、そういう体験をするかも知れない危険があるけど、敢えて挑みに来ているって感じですかね。 個人的には、先の回答者様を同じに、言わせてしまう方も悪いかもって気がします。 これは話の内容にもよりますけど、口のきき方一つで、随分対応が変わると思いますよ。 育ててもらって当たり前って所に、親から見たら、甘さが感じられると思います。 実際に、小さい時に両親と死に別れ、またはどちらか片方に苦労して育ててもらうと、決してそんなことは言えない様な気がするんですけど。 好きで産んだんだから育てるのが義務だ。などは、何不自由なく育てられた人のセリフかもしれないなと~、自分の片親の友達なんかを思いだして見ると、思ってしまいます。 今はわからなくても、いずれわかる事でしょう。 是非「孝行したい時に親な無し。」って事にならない様に。
お礼
解答有り難う御座いました。 子育てが大変なのは当たり前だと思うのです。理想だけでは生活は出来ません。 親になる覚悟があるなら、間違っても、『子が親を選んだんだから』などとは思わない方がいいと思います。 それらが真実なら、その考えを持った時点で、子に責任転換しているとしか思えません。 何故、子が親にそう言われてしまうのか。 それは子供の経験がまだまだ足らないからです。多感な時期なら尚更です。 自立した大人なら、親にそんな事は言われないでしょうね。大概、言われてしまうのは多感な時期かと思うのです。 でも、その時期の子供は不安定であり、自分の事だけで手一杯だったりします。 親は大変。 けれど、言っていい事と悪い事はあると思うのです。親の言葉は、結構影響力があります。 生意気な時は、傷付きやすい時期でもあります。 親孝行したい時に、親はなし。 良い言葉です。 私自身に言い聞かせている言葉は 『親と金、いつまでもあると思うな』です。 私は母子家庭で育ちました。本当に苦労してきた人間ほど、その過程は話さないものです。誰が相手でも。 貴女が片親で育ち、その苦労を語るなら言葉に重みがあると言うものですが、『友達を思い出して見ると』などと言うのは重みもなければ説得力の欠片もありません。 引き合いに出す言葉を間違っています。 誤解されている様なので書きますが、私は学生でもないし、言われてもいません。どこかにその様に書いてありましたか? 私個人をやいのやいの言う前に、きちんと文章を読んで下さい。 解答有り難う御座いました。勉強になりました。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
私の親がそういう親なので、私は自分の子供にそうするつもりはありません。 「好きで産んだのはそっちだろ」って言いたい気持ちを押さえてますけど、 (どうせ言ったところで被害者ヅラしてこの親不孝者!と泣き叫ぶのは目に見えてますから) 言ってしまったらこっちも親と同じレベルになっちゃうし。 育ててもらったことに感謝する気持ちは大事ですけど、親からこんな事言われたら感謝しようと思っても する気がなくなりますよね。 >恩をきせる物言いをするのかが分かりません。 確かに、感謝するべき事ですが、それをあえて言葉に出す必要があるのか…。 うちの親の場合は大抵こう言う場合は自分の思い通りに子供が動かない場合。 子離れできない親なので、自立した子供を何時まで経っても自分の思い通りにコントロールしたがって、 子供は当然自立して自分の考えを持ってますから親の言うなりにはならない。 だから「育ててやった」って恩を着せるようなこと言って子供の同情を買って思い通りにしようとします。 何度これに騙されたことか…。 本当に親として卑怯な行為だと思います。子供はそんな事言われたら逆らえないのわかってて言うんですから。 っていうかこう言うことをいう親に限って、放任とかロクな育児してないと思いますけどね。 散々小さい時には厳しく、甘えたい時には甘えさせてもらえず、ほったらかして育ててきたくせに 立派な子育てしたって自分を美化してんじゃないよ。って思いますね。
お礼
苦い経験を語って下さり有り難う御座いました。 子離れ出来ない親は確かにいますね。 それに気付かず、子が親離れ出来ていないと勘違いしてみたり。 親が子に対する依存心の度合いによって、痛い発言をしたりする。そう感じます。 解答有り難う御座いました。勉強になりました。
- rowena119
- ベストアンサー率16% (1036/6310)
人によりけりです。教育の費用にしても親の義務だと思わずに折角金を出したのにという人がいます。一方で、お金がなくて、子供に、親がだらしなくて学校に行かせられなくて御免ねと言って泣く親もいます。貴方が親になったときに言わないように心掛けるしかないのでしょうね。
お礼
解答有り難う御座いました。 確かに人によりけりですね。 勉強になりました。
- kagawa406
- ベストアンサー率16% (26/155)
"親は育てるのが義務" それはちがうでしょ、それだけだったら子殺しもなくならないわけです。 たとえば親殺しはどうですか 必要がなくなったとおもえば遺棄しますか。 あなたは語彙がまだ整っていません、それは生きる上での武器になるのです。 「わたしは今 この本を読んで感銘を受けた」と 率直にご両親に伝えてみてください。
お礼
解答有り難う御座いました。 『この本』とはどの『本』を指して言っているのでしょうか? どこに本があるのか、私には見えませんが。 感銘するべきものが、何処にもありません。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
親に育てる義務はあります。子にも育てられる「義務」があります。だから無条件に義務を果たせと権利を乱用する者は、義務を盾にはできません。子どもの義務を果たしていないとき、「子どもはどんな偉い子でも親がいないと法的にも生きていけない」「育てられてくれるからこそ、さらにもっともっと育てようとする気持ちも生まれる」「義務は放棄もできるんだぜ、最近よく子を捨てた親もいるだろ、育てる価値無し捕まること承知なら、できるぜ」と言ったことはありますね。説明が足りないんだろうね。
お礼
解答有り難う御座いました。 『義務は放棄も出来るんだぜ』を言ってしまったら親失格です。義務云々以前の問題です。 親の愛は無償の愛、と聞いた事がありますが、今はそういったモノは無いに等しいのかと感じますね。 寂しいものです。 解答有り難う御座いました。勉強になりました。
- kaiyukan
- ベストアンサー率15% (482/3140)
普通に考えて、言わせたあなたに非があるのでは? 感謝するべき事、と解ってるなら話は早いです 親だって人間です。本音を言えば感謝されたいです。 だって親業ってしんどいです。20年間もあれこれ世話してやらないといけない。 あなたは無責任だから楽だよね ご飯も待ってれば出てくるし、日々の電気代や水道代を気にすることも無い。 あなたはそれを当然と思ってるから、そりゃ腹も立つわけです。可愛くないです。 長い月日、感謝でもされないとやっていけない訳です。 ありがとう、と口に出していってくれたら、産んで良かったな、と思うわけです 言ってやりなさいな
お礼
解答有り難う御座いました。 『私は学生です』 『親に言われました』 と、どこに書いてありますか?私はそんな事、一言も書いていませんよ。 貴女が、子供や旦那さんから感謝の言葉を言われたいのは充分理解出来ました。私に八つ当たる前に、ご家族にそう訴えたらいかがですか? 貴女の言い分を読む限り、大変な子育てを長年し続けて来て、後悔しているように感じますが、私の気のせいである事を願います。 私の知り合いのお婆さん(70過ぎ)は、『親は子に見返りを求めちゃ駄目なんだよ。どんなに可愛がった子に年とって掌をかえされたとしてもね。親は損だ。でも子も孫も可愛い』こう言ってました。 解答有り難う御座いました。勉強になりました。
- 69740721
- ベストアンサー率15% (34/215)
「育ててやったのに」って言葉。僕自身は親に言われた事は有りませんが...。 僕の息子は今12歳。2歳くらいの時、昼寝から目覚め突然話し始めた内容を書きます。 僕の質問:リン君(息子)は生まれる前の事覚えてる? 息子:「覚えてるよ」 僕の質問:どこにいたの? 息子:「お母さんのおなかの中でふわふわしてて、気持ちよかった」 色々母体に居た時の事質問した後で~ 僕の質問:どこから、どうしてきたの? 息子:「うう~ん、みんなで神様の周りに居て、自分の順番を待ってたんだ」 僕の質問:で、どうした? 息子:「僕の番が来たんで、お父さんとお母さんを選んだんだ。」 色々質問した後、また出産頃の話に戻り~ 僕の質問:どうして出て来たの? 息子:「気持ちよくて出たくなかったんだけど、なんだか呼ばれた気がして、外に出ようと思った」 かいつまんでその時の内容を簡書きましたが、本当の事です。以前から、そう言う事には興味が有ったんですが、本当に自分の息子の口から聞けるとは、すごく驚きでした。僕は信じましたが、息子は3日目に同じような質問をしても、覚えてなかった。 息子は、僕たちを選んで来てくれたんだってすごく実感しました。信じました。 で、そう言う事を信じてる僕が言いたいのは、僕らは子供に出会って、育てれるチャンスを貰った訳だ。当然、子供は親に育ててもらう訳なんで「育ててやった」って言う考えは間違っては居ないと思うけど。僕は育てて一緒に居る時間を貰ったって事の方が、実感です。そりゃあしかる事も、八つ当たりする事も有りますが、根底に2歳の時に息子が言った言葉が、頭に残ってて「親子って、血縁以上な出会いなんだな~」つくづく思います。ちなみに、6歳になる娘は、同じ事を試したけど、ほとんど信頼に足る言葉は出てこなかった。 僕は、お互いに感謝じゃないかなあと心底思ってます。 ちなみに、僕は何も宗教など入ってません。スピリチュアル関係の本も読んでません。「オーラの泉」は見てましたが。
お礼
解答有り難う御座いました。 親に『育ててやった』等の言葉を言われずに親子関係を築いて来た貴方とご両親は素敵だと思います。 しかし、言ってしまう親も世の中居るのが現実です。 お互いの感謝する気持ち、依存しない自立した精神。 子にしても親にしても、これらが掛ければ言ってしまう、言われてしまう関係になるのかも知れないですね。 ですが、大概言われてしまうであろう子は『子供』であり『自立した大人』ではないと思うのです。 不安定であり多感であり反抗期真っ盛りな子供に、つい言ってしまう親。 このパターンが多い気がします。 さほど反抗期を経験していない方には、親子関係は対して波風たたないけれど、そうではない家庭もあるのが事実。 つい言ってしまう親心も分からなくもないけれど、言っていい言葉と悪い言葉はあるのです。 子は親を選んで産まれて来る。 素敵だと素直に思います。 だからといって、『育ててやった』と思うのは親の怠慢だと思うのです。 だって、子供が欲しくて産んだのでしょう? 胎内記憶で全てに当てはまるものがあります。 『親を成長させる使命』を持って子供は産まれてくる。 育ててやったと言ってしまう、思ってしまうあたり、成長しなければならない部分なのかも知れないですね。 私も宗教など入っていませんが、胎内記憶には興味があります。パパママ大好きだけで産まれて来ている訳ではないと、色々目にし、そう感じました。 解答有り難う御座いました。勉強になりました。
- 1
- 2
お礼
勉強になりました。 私が言いたい事、聞きたい事が全て集約されています。特に、老人と青年の会話は頷けるものがありますね。 私の知り合いのお婆さん(70過ぎ)は、『親は子に見返りを求めちゃ駄目なんだよ。どんなに可愛がった子に年とって掌をかえされたとしてもね。親は損だ。でも子も孫も可愛い』こう言ってました。 こういう人はきっと、間違っても『感謝しろ』とは言わないでしょうね。 代弁して下さった貴女様にBA差し上げます。 しかし言葉は難しい。 私は学生でもないし、言われた立場でもない。そんな事、一言も書いて無いのに、解答者の半数がそう思いこんでいる…。 思い込みは面白いですね。 誤解している解答者さん 適切な解答をくれた解答者さん 経験された事のある解答者さん 皆さん有り難う御座いました^^