• ベストアンサー

達筆と字がうまい

達筆と字がうまいの違いはなんだと思いますか?それとも同じ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

達筆とは、達人による筆ということでしょうね。つまり、名人・達人の筆ですから、そこには味わいがあるわけです。しかし、読み難い文字を書く人を揶揄する目的で、皮肉交じりに「達筆だね」と言うことが多いわけでして、そういう意味では、字が上手い人とは逆方向に位置する人ということになります。達筆と字が上手いとは、逆の概念を内包していることになります。

blackcalor
質問者

お礼

ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

書道という概念があるのは、東アジアの漢字文化圏と、イスラム文化圏。 文字を芸術品にするという文化 この芸術品としての完成度が高いのが「達筆」 字がうまいというのは、文字情報自体の伝達のしやすさのこと

blackcalor
質問者

お礼

ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の父は達筆と言われましたが 息子の私が、読めませんでした いくら達筆でも読めなければ、手紙の意味ないと思います、 私は、字うまい人とは、読みやすい心のこもった字だと思います 読めなければどんなにすばらしい字でも意味がない

blackcalor
質問者

お礼

ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 32868sski
  • ベストアンサー率18% (41/217)
回答No.1

字がうまい・・・・字のバランスが良く、読みやすい。 達筆・・・・・字のバランスが悪く、ただ字を崩し、読みにくい字。 達筆に多い傾向として字が下手だから、字をただ自分流に崩すタイプが多いようです。 本来、字を崩すには流儀が有ります。 字がうまければ、適当に自分流に崩しても読みやすい傾向が有ります。

blackcalor
質問者

お礼

ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A