- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学II 微分 最大値を求める問題)
数学II 微分 最大値を求める問題
このQ&Aのポイント
- aは-3≦a≦2を満たす実数をする。
- 関数y=-2x^3+3x^2+12x-13のa≦x≦a+1における最大値を求めよ。
- 解答には「-3≦a<-√78/6のとき最大値-2a^3+3a^2+12a-13」となっていて、a=-3の値も求めなければならないはずなのになぜ-3≦a<-√78/6とまとめてしまうのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます<(_ _)> 回答、わかりやすかったですし、言ってる意味が伝わりました。 >そこから、x=a+1の時のyの値がx=aの時の値をいつ追い越すか、が大事ですね。 ここが特に理解しやすい内容でした。 本当にありがとうございますm(_ _)m