- ベストアンサー
年貢などについて、具体的に教えてください。
学校の宿題で米の歴史について調べることになっています。次のことについて分からないのですが、よろしくお願いします。 1.年貢は、いつから「年貢」と呼ばれるようになったんですか。 2.百姓一揆や打ちこわしは、米と関連付けて、どのように説明すればいいですか。 3.「慶安のお触書」は、具体的に、どういうものですか。また、米と関連性はありますか。あったら、 教えてください。 4.年貢は具体的に、どういうものですか。 5.地租改正は、具体的にどういうものですか。 6.農地改革は、具体的にどういうものですか。 長くてすみませんが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 学校の宿題を質問することは「違反」ですよ。 従って、答えになりそうなリンクを貼り付けますので、後は、ご自分でまとめてくださいね。 (1) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E8%B2%A2 (2) http://kids.gakken.co.jp/jiten/6/60011740.html http://kids.gakken.co.jp/jiten/1/10014940.html (3) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B6%E5%AE%89%E5%BE%A1%E8%A7%A6%E6%9B%B8 (4) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E8%B2%A2 (5) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%A7%9F%E6%94%B9%E6%AD%A3 (6) http://homepage3.nifty.com/yoshihito/nouchi.htm
その他の回答 (1)
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
1.12世紀以降辺りから、正確には不明。 領主への貢納のなかで、公領の荘園の田地から収穫された米のみが年貢と呼ばれるようになったらしい。 2.調べれば簡単にわかります 3.調べれば簡単にわかります 4.調べれば簡単にわかります 5.調べれば簡単にわかります 6.調べれば簡単にわかります 全部回答するのは長文になるので、収まらない。 調べれば簡単にわかるのだから調べる努力くらいしろ。