- ベストアンサー
勝率4割の力士が勝ち越す可能性は?
数学的な質問です。勝率4割の人が15回戦って8勝以上する可能性は? 数式でご説明お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中学生レベルだと少々難しいですね… とりあえずある1戦で勝つ確率は4/10ですので、負けの確率は6/10です 8勝以上する確率なので、それぞれ数えていくことにします (1)15勝するときはすべて勝つ確率なので (4/10)^15 (2)14勝するときは1回負けるのですが、負けが何回戦目にくるのかを考えると15通りあるので、確率は 15×(6/10)(4/10)^14 (3)13勝するときは2回負けるので、負けがどの2回にくるのかを考えると105通りあるので、確率は 105×(6/10)^2(4/10)^13 (4)12勝するときは3回負けるので、負けがどの3回にくるかを考えると455通りあるので、確率は455×(6/10)^3(4/10)^12 (5)11勝するときは4回負けるので、負けがどの4回にくるかを考えると1365通りあるので、確率は1365×(6/10)^4(4/10)^11 (6)10勝するときは5回負けるので、負けがどの5回にくるかを考えると3003通りあるので、確率は3003×(6/10)^5(4/10)^10 (7)9勝するときは6回負けるので、負けがどの6回にくるかを考えると5005通りあるので、確率は5005×(6/10)^6(4/10)^9 (8)8勝するときは7回負けるので、負けがどの7回にくるかを考えると6435通りあるので、確率は6435×(6/10)^7(4/10)^8 後はこれらの合計を取れば求める確率になります 負けがどの○回にくるかを求めるに15人の中から○人委員長を選ぶ場合の数と同じ感じで考えてください
その他の回答 (4)
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
#4です。 すみません。「展開すると16個の項ができる」のところで、項を書く順番をきちんと示しませんでした。 もし、0.4^15を先頭に書くなら「左端が全勝、右端が全敗」となります。 (a+b)^2は、a^2+2ab+b^2と書くのが一般慣習ですから、私の説明はこの慣習に反しています。 恐縮ですが「左端が全勝」となるように読み直してください。
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
中学レベルでは、ちょっと無理だと思いますので、考え方だけ。 (0.4+0.6)=1ですから、(0.4+0.6)^15も1ですよね。 ところで、この式を展開すると16個の項ができます。このとき、左端を0番目、その次を1番目、最後を15番目という数え方をすると、r番目の項は、この力士がr勝する確率を示します。左端が全敗する確率、右端が全勝する確率です。 ですから8勝以上する確率は、8番目から15番目(右端)までの項を足せば求められます。 このような「確率の広がり方」を「2項分布」といいます。元が0.4+0.6という「2つの項」だからです。 原理はこれだけなのですが、実際に計算するとなると、組合せの理論を先に学んでおくべきです。そうしないと、迷子になってしまいます。 私は、これを「パチンコ玉の分布」と呼んでいます。すべての釘において、玉を左側に落とす確率が0.4、右側に落とす確率が0.6だとします。ある1つの釘に向かって玉をたくさん落とし、そこから15段下で止めるとすると、最後にできる山の形は、この力士の勝ち数の確率分布になります。
2の方、補足してくださりありがとうございます。 以下、「負けがどの試合で起こるか」の場合の数の計算法を補足します。 (中学ですでに学んでいたら無視して結構です。) 15個のものからn個のものを選ぶ仕方は15*14...*(15-n+2)*(15-n+1)/(n*(n-1)*...*2*1)通りあります。 ただし、*は掛け算を表します。 この公式を以下に説明します。 この分数の分子は15以下のn個の整数すべてを掛けたものです。 これは15個からn個選んで並べる方法すべての数です。 まず自由に1番目を選ぶには15通り、 この1番目を与えられたものとして2番目を選ぶには14通り、 ...、 1番目からn-1番目を与えられたものとしてn番目を選ぶには15-(n-1)=15-n+1通りあります。 こうして木の枝分かれのように第1個目から第k個目の選び方のそれぞれに対して第k+1番目の選び方の数があります。 したがって、n個選んで並べるには15*14*...*(15-n+1)通りあります。 しかしこの分子はn個選んで並べる仕方の数なので、(n個の選び方の数)*(n個の中での並べ方の数)に等しい。 したがって、分子を(n個の中での並べ方の数)で割ると、n個の選び方の数を得ることができます。 (n個の中での並べ方の数)は、先の説明から、n*(n-1)*...*2*1に等しいのです。 これが分母の意味です。
Σ_{n=8}^15(15Cn)*(0.4^n)*(0.6^{15-n})
補足
すいません中学レベルの数式で説明つきでお願いできませんか?