• ベストアンサー

不眠生命体

「眠り」を必要としない哺乳類または鳥類って存在するんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 いませんね。  そもそも「細胞」という概念そのものが、絶対に休憩が必要なのです。  人間の体でも、脳細胞や心筋細胞の物理限界年齢(試験管の中で生存できる年数)は、他の器官のそれよりも低くなっています。  これは、脳と心臓だけは、眠るわけにはいかないからです。  ただし、眠っているように見えない生き物や、理論上眠る必要が無い生き物などはいます。  馬は、人間に気づかれるとすぐに起きてしまい、眠っているように見えません。どれくらい敏感かというと、つい最近まで「馬は立ったまま眠る」という迷信がまかり通っていたほどです。  また、サメは体内に浮き袋がないため、泳ぐのをやめると沈んでしまって、それっきり再び泳ぐことができなくなってしまいます。  なので寝ている時も泳いでいて、寝ているように見えません。  あと、これは虫なんですが、何年もの長時間を幼虫の状態で過ごし、成虫になるとなんと40分で死んでしまうという虫がいます。  この虫は死ぬまでに大急ぎで交尾しなきゃいけないので、寝ている暇などありません(笑)

sowow
質問者

お礼

へー! 細胞って休んでるんですか? 皮膚の細胞も急がしそうですよね。 「脳は眠るわけにはいかない」ということですが、、 眠るのは脳ですよね、、?? ん? 意識が停止してる状態が眠り? じゃないですよね?低下? 「眠り」ってなんだ?? にしても人生40分ってキツイですねぇ、、、 どんな気分だろう(~_~) deagleさん、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#5270
noname#5270
回答No.5

ごめんなさい、一番言いたいコト書いてなかったですね。 要するに「この本がヒントになるかも……?」って事です。 本題と脱線しているがゆえに……です☆  (というより、この本は『夢』より『眠り』の方が本題なのかも……!?)

sowow
質問者

お礼

わかっちょりますよ~want-my-pcさん。 でもほんと眠りは不思議ですよね。 その前にそもそも「意識」が不思議なんだとおもいます。 人間の眠りは「意識(意思?)のお休みタイム」でもありますから。 よくもまあ毎日毎日、7時間も8時間も、自分制御権(って言葉あんのかな?)を手放すもんだなぁ。 と、なかば呆れまてす。 ま、朝にはちゃんと帰って来れますがね、、

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5270
noname#5270
回答No.4

ども~☆want-my-pcです!! m(_ _)m ▽▽▽ 私からは お薦めの本紹介に止まっておきます。  (「良回答」もう出ているし、この後も出るだろ~し) ▼『ヒトはなぜ、夢を見るのか』北浜邦夫【著】(文春新書/2000) ――→ 題がイイですね~。「素直にナンデ??」って。(笑) で・いざ本を捲ると、これがなかなか本題に入らない……  ・ラスコーかなんかの壁画・夢診断。  ・平安和歌の『夢』の話。  ・そんでやっと魚類・爬虫類の睡眠の話。  ・や・待て!そもそもナンデ生き物は眠るンでしょ~か? て、「早く本題入れよ!!」(笑)……と思いつつ、とっても面白い本でしたぁ!! (^・^)/  (←ココだけ自信あり(笑)) え?それで【ヒトはなぜ、夢を見るのか】って?? なんでだっけ……☆(笑) オチだけは憶えてンですけどね☆  (←〆の言葉が、オツな味だったモンで。好きです)

sowow
質問者

お礼

大丈夫ですか~want-my-pcさん。 読んでみようかな~。 僕は「夢」に関しては人一倍熱心な男ですよ! ただ「夢判断」はなんか嫌いなんだよなぁ、、 前半がつらそうだなー。 「魚類・爬虫類の睡眠」なんかには魅かれますな。 ど~もありがと~です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosana
  • ベストアンサー率27% (81/295)
回答No.3

イルカやカモメは左右の大脳を交互に眠らす。 マグロやイルカ、海洋の上空を飛び続けるアホウドリやカモメなどがそうで、左右の大脳半球を交互に眠らせています(半球睡眠) だから、見かけはまったく休息しないようで、脳内では睡眠されています。   つまり「半球睡眠」にせよ、「うとうと状態」にせよ、一見して無眠状態が連続していても、その状況をよくよく分析すると実際は何らかの方式で睡眠機能が補充されている。だから、完全な意味での無眠は存在しません。

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/shinryonaikai/fumin.htm
sowow
質問者

お礼

なるほどー 野生の動物も生き抜くために、いろいろ工夫してるんですねー 蹴りを入れても起きない生き物は、人間ぐらいのもんですね。あと犬。たるんでますね。 「うとうと」は人間もよくやってますよね。 ただの睡眠不足ですけど。

sowow
質問者

補足

hosanaさんありがとう御座います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.2

渡り鳥は?と思われるかも知れません, 確かにずっと飛び続けていますが, 脳が半分ずつ寝ると言うことが可能なんだそうです.

sowow
質問者

お礼

First_Noelさん回答ありがとうゴザイマス。 スゴイっすね鳥。 知りませんでした。 やってみたいなぁ半睡眠。 ふと思ったのは、、 右脳が眠ってしまうと左に曲がっちゃうんじゃないか? ないですね。 鳥についてもっと知りたくなりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A