• ベストアンサー

不眠症について

47歳男性です。一昨日ぐらいから、眠れないんです。寝ようとして、眠りに入りそうだなと思うと、ふっと覚めてしまいます。その繰り返しで中々寝れません。本を読んだりしますが効果がありません。 何かの兆候でしょうか?(うつ病?)そして対処方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.5

ウツにならないために睡眠は大切にしたいですね。 布団の中に「考え事持ち込み禁止」にした哲学者もいたくらいですから、考え事はしたくないですね。 坐禅で教える心の静め方を用いると入眠しやすくなるそうです。 http://homepage3.nifty.com/toshoji/zen-kokoroe.htm 七項目だかに「調心」があります。そこの中の数息観が良いと言われています。 羊を数えるのではありませんので、「10」まで数えたら「1」に戻って下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#153218
noname#153218
回答No.4

一昨日からとのことですが、その前は普通に眠れていたのでしょうか? 2~3日ならそれほど気に病むことはないと思います。 ここ数日で生活リズムが変わった(起きる時間が変わったなど)ことや、何か気になることなどはありますか? ちょっとしたことでも、たまたまそれがきっかけで眠れないのはよくあることです。 ただ、不眠症が続いたり、眠りが浅い状態が続いたりしたら心療内科か睡眠障害専門の病院で診てもらってください。 もし何らかの睡眠障害であれば脳波検査などで分かります。 精神的なものが原因だったら心療内科で睡眠導入剤も処方してもらえますし。 あと、寝る前はテレビやパソコンなど、目に刺激を与えるものは控えた方がいいです。 無理に「眠らなきゃ!」と思わず横になってリラックスしてください。

kuzuo
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jirinori
  • ベストアンサー率17% (24/135)
回答No.3

不眠症経験者です。私は薬による治療で不眠を治しました。不眠が続くようならば専門医、すなわち心療内科に行ったほうがいいと思います。不眠の原因を診断されて症状を治す薬を処方してくれるはずです。場合によれば内科でも不眠は扱うこともあるようですが、やはり専門家のほうがいいかもと思います。今は心療内科は気軽に行ける場所であるので、診察されることを勧めます。

kuzuo
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ki-mao
  • ベストアンサー率47% (48/101)
回答No.2

病気の前兆のときもありますが、何か気にかかっていることがあったりストレスがあったりなどの ちょっとしたきっかけで不眠が現れることは良くあることのようです。 昔、病院に勤務していましたが手術前日には不安で眠れなくなる患者さんが多いため軽い睡眠薬 を処方するというのはよくあることでした。 あまり気に病むと、それがストレスとなってさらに不眠を呼ぶ悪循環に陥ります。 気を楽にして、一日や二日寝なくても死ぬことはないと思って気楽に考えてください。 ただ、それでも寝付けないようであれば普通の内科でも睡眠導入剤の処方は通常してくれますし、 薬局でも「ドリエル」等の睡眠薬が売っていますのでそれを試すのもありかもしれません。 ただ、ドリエルは3錠梱包ですが使い切っても不眠が続くようであればメンタル専門医を受診され たほうがよろしいかと思います。

kuzuo
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございまさいた。大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.1

たけしの健康になるテレビで、ちょうど不眠症についてやってましたよ。 寝る2~1時間前に、41℃くらいの熱さのお風呂に10分~15分入って身体の温度を上げる。 運動も代謝を上げるために必要だと言ってました。 寝る前にちょっと筋トレしてから寝ると眠れますけど。

kuzuo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。今度実行してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A