• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:できれば英語と文化に詳しい方、お願いします。)

Father Christmasという歌について、いくつか聞かせてください

このQ&Aのポイント
  • Father Christmasという歌の要約文:センセーショナルな歌詞が特徴のこの歌は、子どものギャングがサンタを脅迫し、お金や仕事を要求する内容です。歌詞の一部がわかりにくい部分もあります。
  • Father Christmasの歌詞の一部についての要約文:歌詞の一部に「We want your bread so don't make us annoyed」というフレーズがありますが、具体的な意味ははっきりしていません。
  • Father Christmasの歌の背景や豆知識についての要約文:このクリスマスソングは、イギリスのバンドであるThe Kinksが1977年にリリースした曲で、サンタクロースに対して物質的な要求をする子どもたちの姿を描いています。歌詞の一部が謎めいていたり、イギリスの文化や習慣に関連した要素も含まれています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

60年代反逆ロックの代名詞、イギリスはロンドン出身のザ・キンクスの名曲ですね。さまざまな人がカヴァーしているようです。曲に関する詳しいことは、下記「Songfacts」というサイトにあります。 http://www.songfacts.com/detail.php?id=7523 サンタを信じたことはなかった主人公。それでも信じているふりをしながら、お父さんのプレゼントを喜ぶ少年でした。ところが、おそらくはロンドンの寒空の下、バイトでデパートのサンタに扮する若者となった今、地域の悪ガキにたかられます。この悪ガキ達の夢のなさといったら、自分の少年時代の比ではなく、オモチャは金持ちにくれてやればいいから、現ナマだけ寄こせと言っています。それもそのはず、親父は失業中、自分の地域は敵だらけ。必要なのは食料を買う金と、身を守るための銃。主人公はこの体験を振り返りつつ、街の暗雲に思いを馳せながら、曲をこう締めくくっています。「どうぞステキなクリスマスを。でも、そうやってあんたが呑気に酒をくらってる間にも、世の中には一文無しの子供たちがいるのを忘れるな」 (1)でお書きになった歌詞は、サンタに扮した主人公が、悪ガキ達から言われたセリフですね。 「サンタさんよ、金くれや。 オモチャいじくってんじゃねえよ。 それより、パパに仕事くれ。仕事が要るんだよ。 パパは大勢(家族を)、食わせなきゃなんないからな。 でも、もしもあんたが持ってんなら、マシンガンをもらおうか。 そうすりゃ、通りの(若い)奴らをみんな追っ払えるからな」 (2)breadは「おかね」を意味する俗語です。 (3)wine も文字通りの「葡萄酒」というよりは「酒全般」を指します。mouth to feed なんかも覚えておくといいですよ。 http://eow.alc.co.jp/mouth+to+feed/UTF-8/?ref=sa もともとロック音楽は、アメリカ南部の貧しさにあえいでいた黒人のブルースから派生しましたが、とりわけ60年代のイギリスでは、保守的な政府や税の無駄遣いや失業率に不満を訴える白人の若者たちに、その精神性がピンと来て、文化として花開きました。根底にあるのは「反体制」です。それを小奇麗にして売りやすくしたのがビートルズですが、キンクスなどは反逆街道を突っ走っていました。こういう欲求不満のエネルギーが、中高生にウケて広まっていったわけです。最近では、中学校の先生が率先してバンド演奏したりしますが、ロックが「悪魔の音楽」と呼ばれ、学校でも禁止されていたこうした時代にこそ、若者特有の反抗精神に響いたものです。 「father christmas kinks」で動画検索すると面白い映像がたくさんヒットしますよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B9
kikuhai
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 breadは「お金」、 wineは「酒全般」という意味もあるのですね。 てっきりキリスト教の言い伝え辺りが関係あるのかと思っていました。 mouth to feedの辞書も参考になりました。 一個目のリンクが何故か見れないので後で改めて見てみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

#2欄に貼りました一個目のリンクが見られないとのことですが、「father christmas songfacts」でグーグル検索してヒットしたものをクリックしてみるといいかもしれません。あるいは「songfacts」を検索してホームページへ飛び、そこから題名検索してみてください。ポピュラー音楽がお好きなら、今後、役に立つかもしれません。

kikuhai
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。 ありがとうございました見れました、他の人たちも検索してみようと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 (1)  サンタ、金くれ  こんないい加減なおもちゃで誤摩化すな(=俺たちが欲しいのは金でおもちゃじゃない)  しかし、俺の親父は仕事が無いから、仕事口を(俺の親父に)やれ  彼は多くの口に食事を与えなくてはならない(=家には腹の減った妻子がたくさんいる)  でも機関銃を持ってたら、一挺もらうぜ、  町のがキからカツアゲするのに使うから  (2)食い物が欲しいんだつべこべ言うな  (3)背景は、経済不況、おもちゃやプレゼントどころじゃない、職と食べ物だ、という世相ですね。

kikuhai
質問者

お礼

But if you've got oneのoneはa machingunだったのですね! スッキリしました、三つとも答えて下さってありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A