• ベストアンサー

子供同士の関わり

2歳になる子供がいます。 よく近くの保育園の解放や 広場を開放している所にいって子供を遊ばせています。 その時私は近所のお母さんたちとしゃべりながら ちらちらと我が子を見 トラブルになっていないか等 みるようにしています。自分が欲しいものをみつけると たたいたりはありませんが そのものをまっしぐらに とってしまうところがあるので・・ 先日 ふと見ると うちのこの近くにいるお友達が 泣いていたのでもしやと思いそのお母さんに うちの子がおもちゃを取りましたか?ときくと そうですと言われたのでひらあやまりしました。 子供が動く全てをチェックし つきまとって一緒に うろうろするのも嫌だし 今まで少し離れた所でついつい 仲良しのお母さんと話しながら我が子を見ていましたが もしかして いままで気づかないうちに他の子供を泣かしていたのでは?なんて急に気になり皆さんどうされているのか 気になりました。 いろんな考え方のお母さんがいると思うし すぐに私も気にしてしまうわりに あまり 過保護になるのも嫌だしなんて 思ってしまって。 悪い事を自分の子どもがした時は 必ず相手のお友達に物を返して謝るようにしていますが・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.3

tettooさん、こんばんは。 私は、8歳になる子供の母親です。 うちの子は、よく泣かされる方の子でした。  子供は、みんな成長途中にあるので、みんな仲良く、規則を守って、というわけには行きません。つい、力に頼ってしまうお子さんもいれば、どうしてよいか判らず気がつけば泣かされている、うちのような子もいるのです。  tettooさんのように、お子さんのなさっていることに気を配って、相手のお子さんに対してきちんとした対処をしていれば、お子さんもそのうち気付くでしょうし、相手の方が気を悪くなさることも少ないと思います。  たとえ、どんなに幼くても、どんなに小さなことでも、物事の善悪はきちんと教えた方がいいと思います。子供のことだから多めに見て、というのはちょっと・・・    これは極端な例ですが、子供が幼稚園のとき、とても腕白なお子さんが何人かいらっしゃいました。そのうちの一人のお母さんは、幼稚園から注意を受けたとき、 「子供のことで、親がいちいち謝るのですか!」 といって、幼稚園を辞めていかれました。正直、みんなホッとしました。  もう一人似たような状況の方がいらしたのですが、その方は、父兄会で 「子供が皆さんにご迷惑をお掛けしているのは知っています。申し訳ありません。家庭でもできるだけのことはしていますが、どうにも困っています。先生方とも相談しているところです。何かありましたら、遠慮なく仰ってください。私も子供をしっかり躾けたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。」 とご自分から、発言を求めて頭を下げたのです。  父兄の中には、それでも納得しない方がいたようですが、私は素晴らしいお母さんだと感心しました。  お子さんが何かする前に、先回りして、ああこれはダメ、こうしたらダメ、というのは過保護だと思いますが、お子さんのしていることに気を配って、きちんと対処されるtettoさんの態度は、とても立派だと思います。  お互いに子育て、がんばりましょう。

その他の回答 (3)

回答No.4

私は#1・2の方と非常に近い意見です。 逆に、平謝りをする必要まではないかと思いました。 子供は自分の物を確保したい時期、自分のしたい事を主張したい時期、そんな時期を通りながら成長していくと思います。親は少し離れて、自分が気分転換しながら、同時に子供を遊ばせる(経験して学ばせる)のって、とても普通の事だし、欠かせない事だと思います。 少し離れて自由に遊ばせながら、目や気を配る程度で充分ではないでしょうか?自分の子供の仕草を気にし過ぎると、かえってまわりのお母さんから「あの人の子には注意しなくちゃ、なにかしたら面倒そう」なんて印象を与えかねませんし。 必要なのは、お友達とのやりとりの間に上手に入る事と、相手へのフォロー。予防策なんて出来る訳がない。だって何をするかわからないのが子供だし、子供だってそれなりに上手にやっていく方法を身につけていくと信じられますから。 子供同士の事だから、お互い様だから、そんなふうに関わってくれる似たような価値観のお母さんとその子と仲良くなっていくでしょう。それも間違いじゃないです。 ものすごく気にするタイプのお母さんには、それなりのふさわしいフォローは必要になるかと思いますが。 >いままで気づかないうちに他の子供を泣かしていたのでは? そこまで深刻に不安にならなくて大丈夫だと思います。子供って、すぐ忘れちゃうし、すぐ立ち直るから。今の対応で充分だと思いますよ。子供の世界のこと、必要以上に立ち入る必要はないと思いますし、tettooさんの対応を子供は見て感じていますから。子供にとって良い見本になっていると感じますよ!

noname#4814
noname#4814
回答No.2

2歳ですとそろそろおしゃべりが始まる時期なので、 「かしてちょうだい。」 と言ってお願いすることを教えてみたらどうでしょうか。 貸してくれたときは、 「ありがとう。」 も、もちろんおしえます。 笑顔で言えるようになれば、いっぱいお友達ができるのではないでしょうか。 お家の中で、何度も親子で練習してみるといいのでは? できた時は、たくさんほめてあげると、きっとうまくいくと思いますよ。

  • kak_san
  • ベストアンサー率17% (45/251)
回答No.1

こんにちは。 あまり深く考えない方がいいと思います。 うちの子も2~3歳くらいの時は、そうでした。 うちの子だけではなく、まわりの子もそういう子が結構いましたよ。 その時はもちろん我が子にきつく注意しましたし、相手の子(とその子の親)にも謝りました。けど、またやってしまうんですよ。 根気よく、何度も注意しているうちにしなくなると思いますよ。 自分の物・お友達の物・貸してもらう・貸してあげる・仲良く・・・など、理解できるまでまだ時間がかかると思います。 みんな通る道なので、大丈夫だと思います。 いろんな子といろんな体験をし、もまれて成長していくのです。・・・たぶん。 大丈夫です!!

関連するQ&A