- ベストアンサー
1歳7ヶ月の子どもの行動について
1歳7ヶ月の男の子がいます。こどもの行動に困っています。 自治体で在宅児に開放している子育て広場があります。そこでは、おもちゃや遊具があり、母親の責任で子どもを遊ばせることができます。もちろん保育士さんもいます。 うちの子は興味があるもののところへダッシュし、ほかの子がもっているおもちゃをとってきます。たとえ取り合いになっても負けません。私がだめ、違うおもちゃで遊ぼうと言ってもききません。結果相手のこどもは泣きます。お母さんに謝り、別にいいよと言ってくれますが、このようなことが多々あり、つらいです。この前は遊んでくれる2歳の女の子がいたのですが、その子の気をひくためか、手をかみました。こどもと一緒に謝り、あとでお母さんに謝り、つらかったです。 それでも、人見知りはしない、我が強いけど、集中力がある、と思い頑張ってきました。言い続けることによっていつかわかってくれると頑張ってきましたが、成果がすぐにでるものではないのですが、みえないのでつらく、こどものことを嫌いになりそうです。 さらに広場へ行くといろんな子どもがいて、同じ年頃の子でも仲良く遊べる子、おもちゃの取り合いはしない子もいて、なんでうちの子はと落ち込みます。 今後子どもとどう向き合えばよいのか、関わればよいのかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1歳8ヶ月の男の子がいます。 質問者さんと同じような悩みをうちももっています。 噛んだことはないですが、お友達を叩くのはしょっちゅうです。 うちは、何か嫌なことをされたわけでもないのに、目の前にいるお子さんを叩いてしまいます。本人はもしかしたらコミュニケーションの方法として、そうやっているのかもしれないですが、親としては気が気ではありません。相手のお子さん、親御さんに申し訳なくて、うちも謝ってばかりで疲れます。 質問者さんも、何度も何度も言い聞かせてるんですよね。お気持、すごくわかります。うちもそうです。何度も言っているし、叩きそうになったら手を握るようにしたりはしています。でも、子供はやるんですよね。。私も、お友達を叩く息子にイライラすることもあります。あんまりイライラして、息子の嫌なところばかりが目に付くようになってしまい、これではダメになると思って、結局、今、そういうおもちゃのあるような広場に行くのはやめています。そういう場に行くのを少し休まれたら、少しは気分が楽になるかもしれませんよ。 質問者さんの息子さんは動き回るのが好きではないですか? それなら、たまに広い公園で野放しにして遊ばせるのはどうでしょうか? うちは、お友達がたくさんいるようなところだと、叩くリスクがあるので、なるべく広い公園に行って、好きなように遊ばせるようにしています。なので、毎日息子とマンツーマンで遊んでいる感じです。。。お友達がいるような遊具に近づくときは、息子の後をついて、手を出す前に、止められるように必死に見張っています(笑) 今は、こうすることでしか叩く行動を止められないです。でも、いつか、叩かなくなるようになることを信じて、言い聞かせていくしかないのかなあと思っています。 同じ年頃の子でも、穏やかに遊んでいる子を見ると、ほんとにうらやましいですよね。私の周りも、叩いたりする子はいなくて、この悩みを共有できる人がいないのでつらいです。なので、質問者さんとお友達になりたいぐらいですよ(笑) いつか、息子がわかってくれる日がくると信じて、お互いがんばりましょう
その他の回答 (4)
- hanasan873
- ベストアンサー率0% (0/8)
明るくて活発なのはすごくいい面ですよね。 うちは正反対でした。 遊び場に行っても何もしないで私にべったりくっついているだけ、他の人と私が喋るのも嫌がったので、行かなくなりました。もっと子供同士遊ばせないと、マナーも積極性も身につかないかなと思ってあせったこともありました。(正直言うとものすごく焦ってました) ただ、あまりに本人が嫌がって、その様子を見ていると私がいらいらするので、無理しないことにしました。 マナー、順番、並ぶこと、挨拶などすべて人形遊びで身につけました。(男です。) 子育て広場やサークルに行かないと、出遅れちゃうなんてことは無いので、ご自分が気楽にいけるようになったら、改めて考えると良いと思います。 言葉が自由に出てくるとずいぶん性格も変わりますよ。
お礼
広場などへ行かないと、社会から取残されたような気になってしまいます。言葉がでてくるのを楽しみにまちたいと思います。
- naogima
- ベストアンサー率35% (116/326)
1歳8ヶ月男児の母です。 息子は保育園へ行っていますが、今の時期みんな同じですね。 息子も「やられる側」で、毎日のように保育士さんに「今日も噛まれてしまいました。。。すみません」と言われています。(汗)最初は「誰だ~ウチの息子を噛んだヤツ~(怒)」と思っていましたが、徐々に成長過程なんだな、と思えるようになってきました。 言葉で伝えられないもどかしさが行動に出るんだと思います。息子さんの場合、それがお友達に向かっていく行動に出てしまう訳ですが。 ウチの息子は争いにすらなりませんが、ひっくり返って大泣きしてそりゃ~大変です。でも「やって、って言うのよ」と教えていたら徐々に言葉で伝えようと一生懸命話してくれるようになりました。少しですが、我慢もできるようになってきました。 勿論、相手の子に危害を加えそうになったら防いで欲しいと思います。その後に息子さんに「おもちゃで遊びたかったのね、貸して、って言うのよ」とその場に応じた言葉を教えてあげるといいと思います。こういうときにはこういう言葉を使うんだ、ということが理解できて、話せるようになって来れば徐々に減ってくると保育士さんにも言われました。 昨日はお友達の通り道にたまたま息子が座って遊んでいた、というだけで噛まれたようです。「どいて」の一言が言えなかったんですね。 お子さんが嫌いになる、なんて言わないで下さい。自己主張のできる、しっかりしたお子さんじゃないですか。今だけですよ。話し始めれば段々減ってくると思います。 我が家も試行錯誤の日々です。お互い頑張りましょうね。
お礼
その場に応じた言葉を教えるということは、気づきませんでした。ただ、だめと言っているだけかもしれませんでした。言葉はほかの子より遅い気がします。言葉をどんどん教えていこうと思います。
- rara2525
- ベストアンサー率30% (15/49)
3歳と8ヶ月の子供がいます。 我が家も「やられる側」ですが 同じ様な時期はありました。 1歳7ヶ月でしたら、きっと思ってる事も 上手く言葉に出来ず、手が先に出てしまうのかな と思いました。 息子は現在年少さんですが、おもちゃの貸し借り で取られて泣いたりしてる事もしょっちゅうです。 3歳でもまだまだ皆自分が1番って感じなので 1歳7ヶ月で自我も芽生え初めて来た頃だと 思いますし、質問文を読む限り、順調に成長 している証拠だと思います☆ もちろん、叩いたりしちゃいけないし、 おもちゃも貸してって言おうねと教え続ける事は 大事ですが、魔の2歳と言う位、手のかかる時期 なので、質問者様もお辛い思いをする様なら 無理して他のお子さんがいる場所へ行くより 人の少ない様な公園で、お砂場セットなどを もって、2人でゆっくり遊ぶほうが良いのでは ないかなぁと思いました。 1歳7ヶ月でお友達とおもちゃを貸し借り しながら仲良く遊びましょうと言う方が 無理があるし、まだママと遊んでるだけで 十分満足出来る月齢だと思いますよ。 大変な時期程他の子供が良い子に見えたりも しますしね(^^;) せっかく子供の為にと遊びに行って 怒って謝ってじゃ、悪循環な気がしました・・。 もう少し月齢が進めば必ず落ち着いて 来ますし、もっと言葉が理解出来たり言葉に 出来る様になったら、きっと仲良く遊べますよ。 人見知りしない積極的な子程、もう少し 大きくなると、皆を引っ張って遊んでくれる 頼もしい存在になると思います☆ 私もまだまだ悩みは尽きませんがお互い 頑張りましょうね(^^)
お礼
保育士さんにお母さんと1対1で遊び、それができてから、みんなと遊ぶようになると教わりました。無理に広場へ行こうと思うとつらいのですね。たまに広場へ行く程度に考えて、1対1の遊びを充実させるのもいいのかなと思いました。
2歳の娘がいます。 最近はずいぶんよくなりましたが、うちは「やられる側」です。 割とおとなしく内向的なので公園や遊戯スペースで遊んでいるとおもちゃを取られたり泣かされたり・・・しょちゅうでした。 お母さんである質問者様が「人見知りをしない、集中力がある・・・」と思ってあげられるのはとても素敵な事だと思います。ですが、1歳7ヶ月ならそろそろ我慢を覚えなくてはいけなのではないかと思います。 お子さんが興味のあるものへダッシュし、取り合いをする前にお母さんは止めていますか? お友達が遊んでいるものを奪いに行くと分かるのなら取り合いになる前に中に入りいけないことだと手を打つべきです。 また、かむ、引っかくなどの暴力は早急にやめさせないと大変です。謝る事も大切ですがそれよりも繰り返さないよう、根気強く何度でも諭すべきだと思います。 私も同年代の子供の集まる公園などへ良く娘を連れてゆきますがやはり、2歳にもなると殆どのお子さんは穏やかに遊べます。その中にやはり暴力的なお子さんがいますがみんな離れていってしまっています。 やられたあとに「いいよ」と親御さんが言ってもそれが本心ではない。というのが正直な気持ちです。 なるべく近寄らせたくない。そう思います。 そうなるとかわいそうなのは誰よりお子さん本人です。 そうならない為にもダメなことはダメと質問者さまが徹底して教えて行くしかないと思います。 頑張ってください!
お礼
おもちゃの取り合いにならないように、常に見張っているという感じです。かばんを置くこともできず、ほかの人に話かけられても中途半端で、人の中へいくのがいやになります。それでも、家にいてはだめと教えることができないので、遊びにいっています。根気強く教えることが重要なのですね。
お礼
私もなんで叩くの、噛むのと思い、イライラしてきます。息子は動き回るの大好きです。公園へはあまり行かないので行ってみようと思います。 広場へ行くと、言葉は悪いですが、放し飼い状態にしているお母さんもおられます。こどもと関わらず、おしゃべりに夢中。それほど、穏やかに遊ぶのでできることですが、うらやましくみてしまいます。つらいですよね。