- ベストアンサー
子供との関わりについての悩み
- 子育てで行き詰まっているお母さんが、子供との関わりについて悩んでいます。遊び相手になることが苦手であり、楽しいと思えないことに悩んでいます。
- 子供にとっては親と遊ぶことが大切な愛情表現であると理解し、頑張って克服しようとしています。しかし、イライラや疲れが溜まり、笑顔で遊ぶことができずにキレてしまった経験があります。
- お母さんとして楽しみながら子供と遊びたいという願望を持っており、どうすれば笑顔で子供と楽しく遊べるお母さんになれるのか悩んでいます。以前の不機嫌で暴言ばかりのお母さんには戻りたくないと思っています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お子様の遊びについては、10に対して1から3応えていれば十分です。 もちろんずっと子供と遊ぶのも良いかもしれませんが、それよりはもっと自然体でいられたら良いでしょう。 例えばお子様を30歳くらいで出産してからだと、一緒に遊ぶのはとても大変です。 出産後のメンタルが良ければ良いのですが、そうでもなければ子供といるのが苦痛になります。 どこからどこまで相手をすれば良いのか? 断ったら子供が傷つくのではないかと不安になりますよね。この状態で駄々をこねられたら、もうお手上げ・・・ そんなお母様も少なくありません。 だけど本当はそこまで遊びに尽くすよりも、見守るだけで十分愛情は伝わります。 夫婦ともに40歳くらいでお子様を育てるなら、家で抱っこしながら何か作業してみたり、遊べない代わりに触れ合いを多くする。 これだけで十分です。 そのうち子供も大人の気持ちを察し、しばらくすると、じゃあいいやとなってきます。 これで良いのです。 子供の気持ちに100応えるのが良いのではなく、 「こうするんだよ」と物事を諭す方が、情操的にも良いです。 子供と一緒に爆笑しなくても、良いのです。 一緒に騒がなくても、良いのです。 ただそこで見守っている、触れ合いだけは大切にしてくれる。 これが相手に伝われば、十分です。
その他の回答 (7)
- Brian12
- ベストアンサー率26% (206/788)
子どもと遊ぶことが母親の役目ではないと思います。 その役目はどちらかと言えば父親でしょう。 子どもは見ていてあげることが大切です。 それには子どもが一人遊びできなければ成りません。 むろん、子供同士で遊んでも良いのですが、実際はそれぞれが勝手に遊んでいることが多いのですね。 お母さんが遊んであげる事より、一人遊びができるようにしてあげる事が大事です。 基本的には、”ちょっかいを出さずに見守っていること”ですね。 ”一人遊びが出来ない”でネット検索すると35万件ヒットしました。参考URLにその一つを載せましたので、読んでみてください。同じ様なことを書いてありますよ。 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。
お礼
回答ありがとうございました、お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 笑顔で朗らかに積極的楽天的に…素敵な言葉ありがとうございます。心が明るくなりました。 紹介して下さったサイトも、大変参考になりました。 子供の遊びたい気持ちを満たしてあげられない私は母親失格なのかと落ち込んでいたので、「母親の役目ではないと思う」との言葉にすごく救われました。 今でもやっぱり子供の望みは叶えてあげたいけれど、上手に出来ない時があっても自分を責めなくてもいいかなって思えたから…。 質問から二週間ほどですが、皆様のお陰で色々心境の変化もあり、子供との関係が良くなってきたように思います。 本当にありがとうございます!
- HinaPopon
- ベストアンサー率4% (8/190)
子供が嫌いな母親っているの?驚きです。その感情がただの育児ストレスである事を切に願います。 それと旦那さんは何をしてるの?貴女が疲れている時に旦那さんが子供の遊び相手をすればいいのに。
お礼
回答ありがとうございました、お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 子供に愛情がないわけではないのですが、遊ぶことに変な抵抗感があり、素直に笑うことを何かがブロックしてる様で。 旦那さんにも相手はしてもらっていますが、お母さんと遊びたい!と子供が言う気持ちを、きちんと満たしてあげたいと思い 質問させて頂きました。 皆様のお陰で色々心境の変化もあり、子供との関係も良くなってきたように思います。 ありがとうございました!
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
遊びって愛情表現じゃないですよ。 現在の保育では遊びとはこどもが発達し成長していくものとされています。 逆にいうとこどもはほぼ遊びしかしていませんから、存在意義とも言えます。 ですからある意味しつけや教育ともとれますね。 勉強やしつけなどにこにこ楽しくできる人はそんなにいないでしょう。 考えを変えてしつけや勉強をしてもらうため遊んでるんだとみてはどうですか? それでも無理なら別の力を借りるしかないですね。 でかけて外で遊ばせるとか活動に参加させるとか。 年齢的にはそろそろ上の子は子ども同士だけでも遊ぶようになっていくとは思います。
お礼
>勉強やしつけだと思って遊んでみては? このアドバイスが大変参考になりました。 考え方一つで気の持ち方が随分変わることを実感し、感情をコントロールするのにもとても役立ちました。 質問から二週間ほどですが、皆様のお陰で色々心境の変化もあり、子供との関係が良くなってきたように思います。 本当にありがとうございます!
- piano3m
- ベストアンサー率42% (73/171)
子供は大好きだけど 子供と遊ぶのは苦手なお母さん結構いっぱいいますよ 私もその一人でした おままごとなど3分でギブアップでしたよ お店屋さんごっこのお客さん役も1回しか出来ませんでした 人には向き不向きがあるのだから 演技してまで頑張らなくていいと思います 一人っ子さんだとまた変わってくると思いますが 年の近いお子さん二人いらっしゃるのですから 無理して相手しなくても 二人で遊んで、と言っていいと思いますよ もちろん3歳児と5歳児では 喧嘩ばかりになるでしょうが 喧嘩して、一人じゃつまんない、とお子さんが思えば お子さん自ら兄妹と楽しく遊ぶ方法を考案すると思います 喧嘩があまにりもうるさかったら 二人まとめて怒れば兄弟の団結力も深まります 向上心があるのはとてもいいことだと思いますが 「いつも不機嫌で暴言ばかりの冷たいお母さん」から 「笑顔で子供と楽しく遊べるお母さん」を目指すのは ちょっとハードル高過ぎませんか? 「いつも自然体でたまに暴言吐くけど、腹割って話しやすいお母さん」 あたりを目指してみてはいかがでしょうか
お礼
回答ありがとうございました、お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 ハードルを上げすぎているのではという ご指摘、全くその通りでした。自分の首を絞めてる状態だったと、今振り返れば思えます。 誰でも苦手な分野がある、子供と遊ぶのが苦手なお母さんも結構いる…等、回答者様のアドバイスに心がとても軽くなりました。 質問から二週間ほどですが、皆様のお陰で色々心境の変化もあり、子供との関係が良くなってきたように思います。 本当にありがとうございます!
大変ですよね。でもそれが楽しみに変わる方法があります。ちょっと時間と忍耐と努力が必要ですけれど、笑顔を見ると嬉しくなりますよ。何かをしながら何かも同時に期待できる、と言う方法をどんどん考えていきます。 遊びながら学ばせる、二人の未来の成績を期待する、これは最終的に時間と能力のゆとりを生み節約になります。 年長さんなら工作、簡単な理科の実験。したの子供も一緒に教える。折り紙、あやとりも。これは何を折っている、こうすると手先の訓練になる、手先の訓練はなぜ脳にいいのかなど。外に出れば植物の名前を覚える、同時になぜ葉っぱは緑色、ついでに空はなぜ青い、夕日は何で赤く見えるのか、と教えながら買物に行く。空気の成分も教えたら、化学式も教えてしまう。何度も繰り返して話していると子供は自然に覚えていきます。ある時は時計を使って地図を見て方角を一緒に考えた事も。 私はそんな風に子供を育ててきました。忙しくても丁寧に接する部分は丁寧に。仕事のあとに夕食の材料を手を引いて買いにいく、その時にいろいろ教えながら行くんです。夕方は鳥が巣に帰っていくのよ、鳥は夜はどうしているのかな、でも夜に活動する鳥もいるのよ、など。休みの日に動物園に連れて行き、その鳥を見せる。気に入った動物がいたら、すかさず教える、可愛いねと一緒に褒める、ついでに息子にもあなたも可愛いねと褒める。どの動物も子供が大事なんだと教える。 あたたかさ、たくさんの会話、時間が大事です。遊びは遊び、遊びらしくというより、~しながら同時に~するという方法を考え続けた時間でした。でもずっと後になってそうしてきてよかったと思えます。参考になればと思います。
お礼
回答ありがとうございました、お礼が遅くなり申し訳ありません。 素晴らしい子育てをされてきたんですね!頭が下がります(>_<) カラスがいるよ! ほんとだ、可愛いね~ ね~ … … こんな感じで、会話がなかなか続かないことが悩みだったんですが、私に知識が少ないのが原因の一つなんだと分かりました。出来るだけ、ささいなことでも子供が興味を持った物は一緒に調べてみます。 大人が当たり前と思うことでも子供は目を輝かせて感動しますよね、私はそれを上手く引き出してあげれてないんだなあと思いました。 気付かせて頂いてありがとうございました!
- Cirq1646
- ベストアンサー率38% (126/326)
No1さんの回答に共感します。 うちは女の子ですが、今小学校3年生になりましたが、今でも「遊ぼう!」です。 私も子どもが苦手です。でも、娘は一挙手一投足すべてが可愛いし驚きの連続だったので、その延長で一緒に遊ぶことが当たり前になったまま今に至ります。 それでもarheatyyoさんと同じように、イライラすることは度々あります。 下のお子さんも3歳ということなので、例えば遊びと一緒にお手伝いをさせてしまったらどうでしょうか。最初はそれもイライラの種になるかもしれませんが。うちの場合は、「おかあさんといっしょ」とか「いないいないばあ」を見て興味を示していたので、洗濯物をたたんだりといったことから始めました。 小学校1年の算数で、時計を読むという単元がありますが、先日、3年生の担任の先生のお話を聞いたところ、時間を考えて後先の段取りを考えることができるようになり始めるのが3年生ぐらいだということです。 未就学児ということなので、朝ごはん、お昼ごはん、おやつ、夕ごはん・・・などの大きな区切りをつかって、それの前、それの後・・・などのようにしてみてはどうでしょうか。 あるいは、「あの時計の短い針が◯のところにいったらね」とか、ビジュアルでわかるように示すとか。 終わりのない育児、無限に続くかのような「遊ぼ!」・・・。辛くなるときも度々ですよね。 お子さんたちは、きっとお母さんにそばにいてほしいんだと思います。それが嬉しい。 だから、何か一緒に体を動かすとかじゃなくて、子どもに「あれやってごらん、あれ見せて」と言ってみて、子どもがいろいろやって見せたら「いいねぇ」って言ってあげる、みたいな、あんまり疲れない関わり方(笑)で十分じゃないかと思います。(えへへ) そんな感じでやってみたらいかがでしょうか。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。「自然と遊ぶのが当たり前になった、って素敵だな」「そうそう、そうなんよ!エンドレス感が辛いんよね~」「子供に動いて貰うのいいかも!」…等、回答を読みながら感じたことが沢山ありました。 うまく伝えられないですが、… 素敵な回答本当にありがとうございました!
- ni_si_ki
- ベストアンサー率19% (302/1586)
たまたま時間があったので、近所の子供に話しかけたら、えらい目に遭いました。 彼らはとにかく元気でしつこい! 何度も何度もせがむじゃないですか。 それからしばらくは彼らに出会わないよう、注意を払って出掛けたものです。 いざ自分の子供が生まれて。 やっぱり彼らと同じでした。 年子の息子二人なので、毎日ヘトヘトのくたくた。 いつの間にか痩せていました。 断っても良いんですよ。待たせても良いし、お母さんの都合を優先させて良いんです。 しかし約束はきちんと守ってやる。 「忙しいの、後で」と言いっ放しは良くありません。 私は子供達に待たせるために、時計の見方を教えました。 他にも色んなことを遊びとセットにしました。
お礼
回答ありがとうございました! 読んでいて思わず顔がほころんで、気持ちが楽になりました。 やつれるまで子供にお付き合いをされてきた事、すごいなと思います。 子供と遊ぶこと自体に疲れたのももちろんありましたが、子供と遊ぶことにこんなに疲れる自分っておかしいんじゃない?っていう自己嫌悪が1番のストレスでして、自分だけがしんどいんじゃないんだ、と元気が出ました。 ありがとうございます!
お礼
お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 10求められたら10応えないと、断ったら子供が傷付くんじゃないか まさに、そう思っていました。 「10のうち1から3で十分」「子供と一緒に爆笑、大騒ぎしなくてもいい」「愛情はちゃんと伝わる」 回答者様の言葉に、救われました。大人しい性格で子供を含め人を楽しませられない自分に昔からすごくコンプレックスがあるのですが、 気持ちを汲んで頂いたようで、とても、とても嬉しかったです。 沢山の感謝の気持ちを伝えたいのに、沢山の言葉に表せなくて悔しいですが、本当にありがとうございました。