• 締切済み

一卵性双生児のDNAって本当に同じですか?

一卵性の双生児のDNAは本当に全く同じでしょうか? 一卵性双生児の指紋は似ているけど違うとテレビでいっていました。 小学校のときに、おなじ一卵性双生児でも性格が全く違い、一人は病弱だという例を見ています。二人は見た目にも違いました。 また、生物の授業のときに、DNAは自己増殖するときにコピーを行うが、わずかながらコピーミスがある、と先生がいっていました。 最初の一個の卵子が二つに分裂するときに、全くミスをせずにコピーできるものですか? それから何回もコピーを繰り返すわけですよね。 コピーするたびに少しくらいは違ってくるのではないでしょうか? もしそれが事実だとすると、人間は成長するにつれてわずかながら違うDNAになるということでしょうか?

みんなの回答

noname#4684
noname#4684
回答No.5

一卵性双生児のDNA塩基配列は,パーフェクトに一致しています.

回答No.4

私は一卵性双生児です。 結論だけいいます。 DNAは全く同じです。 世の中に自分と同じDNAを持った人はいません。 どんなに顔が似ていてもDNAは違います。 けど、一卵性双生児は同じなんです。 自分でもこれはすごいと思う!

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

一卵性の場合、最初の分裂のときに二人に分かれるのでなく、 「胚」の時点に至る過程でわかれているはずですので、その時点で「単細胞」ではない。 「多細胞」であるなら、その時点で体の中の細胞同士でDNAがちがうことになります。 それでは成長できませんね。 (先の回答にある通り、コピーミスは修復されます) したがって、2人とも同じDNAといえます。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 性格や体質を司る遺伝子の数が仮に100個あったと仮定します。  その遺伝子の中には、   ・ギャンブル遺伝子   ・病弱遺伝子   ・笑い上戸遺伝子  といったものも含まれていますが、これらは「必ずしも開花するとは限らない」のです。  ギャンブル遺伝子を持った人が必ずギャンブラーになるわけではありません。  また、ギャンブル遺伝子を持っていない人がギャンブラーになることもあります(ただしその場合、持っている人とは違ったギャンブルの楽しみ方をします)。  ギャンブル遺伝子が開花するためには、「ギャンブルは楽しい」ということを学習しなければいけないからです。  生涯に渡ってカジノという存在を知らない人は、ギャンブルに目覚めることはありません。  なので、同じ一卵性双生児でも、性格や体質は、後の環境によって全く変わってしまいます。  ただ、普通の人よりははるかに似やすいですね。  指紋が微妙に違うのは、「指紋を形作る遺伝子」というのはそれほど正確ではないからです。  三毛猫のマダラ模様は、クローンを作ると全く違う模様になってしまいます。それと同じで、その場の状況次第でちょっとずつ変わってしまうんです。  次にコピーミスの話ですが、これは可能性の問題です。  通常、細胞のコピーミスはあって当たり前のものです。  ですが、それゆえに、「ミスを修復する遺伝子」というのもちゃんと搭載されてるんです。  よって、仮にミスをしても、それがちょっとしたミスであれば、結果的に遺伝子は全く同じになります。  (このミスが「修復できないミス」と化してしまったとき、その細胞は突然変異扱いで放置されるか、廃棄されるか、ガン化するかどれかの運命をたどります)  ですので、成長するに従って遺伝子が変化していくというのは、「値としてはゼロではない」といった程度の可能性でしか起こりえません。

  • ysujin
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

一卵性双生児は1つの受精卵が正常発生をして分裂するときに何かしらの力が働き、受精卵が二つに分かれてしまってできる双生児です。 しかし、DNAが同じだからといっても、成長するときに周りから受ける環境が違うため、二人は全く同じにはなりません。 ☆DNAが同じかどうかの質問について。   100%同じであることがほとんどです。   確かに細胞分裂に伴ってわずかながらのコピーミスは   ありますが、非常に若い受精卵の場合そのコピーミス   を修復する能力も高く、めったに起こるとは考えに   くいです。 ☆指紋が違う   指紋は成長する段階で得られるもので、DNAによって   ある程度決められてはいますが、周りからの物理的な   力が働いてちょっとした因子の影響の違いが生まれま   す。それが指紋などの体を作るパターンに影響をあた   えるのです。そのため指紋が変わります。 ☆DNAが変わる   DNAの変化はいつでも起こり得ます。しかし、体全体の   DNAが変化するわけではありません。一生使っていく脳   細胞などは分裂しませんから、ずっと同じDNAです。 ☆見た目に違う。   いちばん簡単な例は胎盤から受ける栄養の違いです。   どの赤ちゃんだって胎盤から栄養を受け取らねばなり   ません。しかし、片方が相手を邪魔するような形で胎   盤につながったら、もう片方の栄養は少なくなりま   す。そうすると、生まれたときその少ない栄養の方は   小さくなるはずです。   昔、マラソンで有名な宗兄弟がいました。   片方は右利きで、片方は左利きでした。   一緒に育っていくうちに、片方はかならず左に座り、   もう片方が右に座っていくうちに利き手も決まってい  ったと思われます。   もちろん、片方が兄で片方が弟と決められるのですか   ら、性格も違っていくでしょう。 大事なことは、一卵性双生児だからといって、同じなのはDNAだけで、その後の成長を取り巻く環境がまず微妙に違うことからだんだんと大きくなって、形や性格の違いなどを生み出して行くということです。

関連するQ&A