- ベストアンサー
研究職と学歴
大学の教員ではなく企業の開発・研究職についてですが、さまざまな学歴の人がいると思います。最終学歴が専門学校の人もいれば博士号を取得している人もいます。 研究職として同じ土俵で仕事をすると実力差はどうなのでしょうか?専門学校卒の人が東大院卒の人より研究能力が高いなら首席研究員や室長クラスになれるのでしょうか? 某化学の専門学校の進路実績を見ていて、一流企業の研究員になっている人がたくさんいたので気になりました。教えてください
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
専門学校卒と東大院卒が入社して直ぐ同じ仕事させて貰えるかと言ったら「はっきり」違うというのが「正直なお答え」だと思います。 また、その「某化学の専門学校」卒の方達が卒業後「東大院」に行っていないという証拠も無いんです。 専門学校卒で就職して首席研究員や室長クラスになるためには人一倍の努力だけでは当然足りず、生まれついてか生まれた後に獲得したか「センス」というヤツが絶対的に必要になります。 かてて加えて、他の人に「立てられる」だけの人望・人柄も「管理職」としては必要になります。 そもそも、院卒の博士の半数は「勉強・研究しか能がなく」「絶対管理職にはならない方が幸せ」なので、室長にはならない方が良い人が多いです。 主席研究員の方は「学会で認められて賞を取る」か「新製品を実験室からプラントまで育てた」位でないと座れない椅子なので、さらに「運」も大きく効いてきますね。 いずれにしろ、不可能はないが、甘い話しも絶対無い、と思って下さい。
その他の回答 (6)
- usecheck
- ベストアンサー率19% (7/36)
専門学校卒のの研究職はたたき上げですよ。あるいは長年技術者として働いてきて専門開発チームにいれられるとか。たとえ学部中退や大学院満期じゃない中退でも大企業は大学名がモノを言います。京大・奈良女・東大・九大・東京工業・東京理科だったら、企業の研究職はすぐに取ってくれるのではないでしょうか?
お礼
みなさんありがとう
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
手先の器用さは、学歴とは関係しませんよね。不器用な外科医というのは想像したくありませんが、医学部の試験に手先の器用さという科目はありません。これ、ドクターでも似たようなモンです。 実験・研究は労働集約型の作業の最たるモノです。 実験作用の作法は、学歴の高い人がきちんと身に付けているかというと、そういうわけでもありませんから、きちんとそういう作業を行う「職人」が必要なわけです。 たとえば、「分析」業務などは、手先の器用さ的にその人にしかできない、なんて実験作業もあります。 誰もが、リーダーとか所長になりたいわけでもないですし、論文を発表したいわけでもありません。 道路を造るのは、政治家でも建設会社の社長でも現場監督でもなく、実際に道路で働いている作業員であることは、良く目にしていると思います。研究でも同じような仕組みがあります。
- kirin_beer
- ベストアンサー率23% (163/687)
研究職にも頭脳だけでなく、手を動かす人が必要です。だから専門卒を雇うのです。彼らは論文を書くことを期待されている訳じゃありません。ただ、入社後、博士号持ちよりも、問題を発見し、自分で研究課題を切り出し、実験の計画を立て、チームを指揮してそれを遂行する能力が備わっていたというのでしたら、もちろん出世すると思いますよ。実力のある人を企業が飼殺しにする事はないでしょう。 ただ、そういう事は専門学校では習わない事なので、その人には天性の才能があるんでしょう。ただ、そういう人は「室長」クラスになるはるかに前に、企業が懇意の大学院の修士課程・博士課程なりなんなりに送りこむと思いますが。
お礼
ありがとうございます。改めて田中耕一さんがすごいのがわかりますね
企業によって、学歴を重視するかどうかというのは違うと思いますが、いくら名の知れた有名大学を出ていたとしても、研究に対してまじめに取り組めない人、自分で考えることができない人が、大きな仕事を任されるような主席研究員になれるとは思えません。専門学校でしっかりと実験手技を学んだ方が、その分野の深い知識や理論を、地道な経験で会得されたとしたら、それに勝るものはないのではないかと思います。そういう方を粗末に扱うような企業の将来は明るくないでしょう。
お礼
ありがとうございます。
- piyoco123
- ベストアンサー率15% (124/794)
正確に言うと、学部卒以下の仕事は研究員の指示で作業を行うことです。 ほんの数年前までは研究職は修士卒が最低ラインだったのですが、 一流企業での研究職は博士持ちが当たり前になってきています。 今は「博士は頭でっかち」というのは二流の会社が言っていることで、 特に、世界的に競争している会社では博士号を持っていないとチームリーダーにすらなれません。 修士卒で就職した私の友人達は何人も会社から出向で博士をとりに大学に戻っています。 要するに、ルーチンの作業は専門学校卒の若い人、 研究のマネジメントは博士以上が普通になってきました。
お礼
ありがとうございます。専門学校卒の人は大学の研究室でいう4年生みたいな感じで、院生の手伝いみたいな感じですよね
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
専門学校卒の人が東大院卒の人より研究能力が高いなら首席研究員や室長クラスになれるのでしょうか? 実力次第です。会社に貢献できれば学歴は関係ありません。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。専門家の方の意見参考になりました。