• 締切済み

添削お願いします。辛口で構いません。

大学生活を通じて得たこと 責任感です。私は以前大学の実験中に予習不足で手順を間違えてしまい同じ班の人達に迷惑をかけてしまいました。しかしその体験が私に責任をもって与えられた仕事をする事の大切さを教えてくれ、それ以来実験前には必ず図書館に行き納得のいくまで勉強するようになりました。実験が終わった後もその結果に満足するのではなく、実際に実験を通じて自分に与えられた仕事はできていたのか、常に自分の行動について考えるようになりました。

みんなの回答

  • 1998KSR2
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.8

恐らく面接で「大学生活を通じて得たこと」という問いに対する答えだと思いますが、責任感の使い方が違うような気がします。 「(1)予習不足→(2)仲間に迷惑をかけた→(3)与えられた仕事を責任を持ってすることの大切さを教えてくれた」 (1)から(2)はいいですが、(2)から(3)が無理矢理というか、全くつながっていません。 この内容であれば、チーム(組織など)で何かをするときには、一人でもいい加減なことをすると、チーム(組織)がうまく機能しないということを痛感した。 チーム(組織)をうまく機能させるためには、一人一人に与えられた役割を、一人一人が確実にこなさなければならないということ。 与えられた役割を確実にこなすためには、事前準備(予習)が大切であること。 例え、うまく機能したとしても、その結果に満足するのではなく、他に最善の策はなかったのか、自分は自分の役割を確実に果たせていたのかを検証することにより、自己研鑽の大切さを知った。 となるような気がします。 「責任感」というキーワードを回答にしたいのであれば、「実験でリーダーに抜擢された」など責任のあるポジションに就いて・・・というような内容にしなければいけません。

  • hondafit
  • ベストアンサー率22% (20/87)
回答No.7

伝えたいことは何となく分かるのですが・・・。 実験で手順を間違えたので、納得のいくまで勉強したとのことですが、実験には実験手順というものが存在するのではないですか?実験手順をしっかりと予習したというのなら分かりますが、納得いくまで勉強したというのはこの文面からは?です。 それと実験というものは、こうしたら、こうなるはずだという予想を持って行います。なので、良い結果が出ているのならばそれで良いし、違う結果が出ているのであれば満足できるはずはありません。この実験がどのような実験か分かりませんが、おそらく~実験という講義の1つではないでしょうか?そうであるならばあなたに与えられた仕事は実験で結果を出すことです。実験手順を間違えないことではありません。講義としての実験では結果を教えてくれないので仕方が無い気もしますが・・・。 実験と何の関係も無い企業であれば大丈夫かと思いますが、実験と関係ある企業だと少しあなたの考えている仕事と企業が考えている仕事との間にずれがあると思います。

noname#126630
noname#126630
回答No.6

仕事に対するアピールばかりな感じですね。 大学生活って感じなら、もう少し具体的で個性的なエピソードが必要では?

回答No.5

 学生時代にいい経験をしましたね。自分のした事に対して、なかなかヒトは、悪いと認めないものです。ややもすると、悪いのはヒトのせいにして、自分は間違ってないとか、、、。大学生活を通じて得たととあるのを見ると、もう、社会人かな。最初は、何をするにせよ、みんな、周りの人から、いろいろと教わります。初めはヒラでも、やがて、部下を持ち、人を使う立場になります。その時、学生時代の経験が生きるとおもいますよ。人は間違える生き物です。間違ったことは、当人が一番知ってます。間違えた事には、一度だけ注意をし、くどくど言わない。間違えたのはしょうがないから、次は気をつければいいことです。  下の人に何かをさせる指示を出すという事は、下の人が間違ったのであれば、指示をした人の責任です。当然それについては、どうして間違ったのか、次はどうするのかをその人と共有しないと、人間関係はうまくいきません。  幸いにも、あなたは、学生時代の失敗を通じて、自分の行動を考えてるご様子。ヒトは、考えて行動したことは、上手くいったにせよ、失敗したにせよ、後に残ります。それは、一つの財産です。経験に勝る宝はありません。  質問者様の期待に応えられる添削かどうかはわかりませんが、あたしなりの考えを述べてみました。あたしが、質問者様の質問を見たのも、何かの縁かもしれません。参考になれがば幸いです。

  • milky_da
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.4

大部分は一番の人と同じだが、さらに言うと >図書館に行き納得のいくまで勉強する 書籍を必要としているだけで図書館が必要ではないはず。 また納得出来れば実験に失敗することはないのか? これは全然歯止めになっていない。 >実際に実験を通じて自分に与えられた仕事はできていたのか 事後確認? 事前に課題の確認は必要ないの? つまり「与えられた仕事」が何なのか事前に取り上げ、それについて後で総括する必要があるのではないか。 これも一番の人も言っていることなのだが、文字数に制限があるのかわからないけど、はっきり言って具体性がなく全く説得力がない。

noname#245936
noname#245936
回答No.3

私もNo.1様に同意です。 これが、人事採用か何かの審査文書の場合。 なんでもそうなんですが、人への自分の売り込みであっても、 商品の販売であっても、サービスの提供であっても、相手に 選ばせるには、「ストーリー性」が重要です。 たとえば、同じ面接に私が行くと仮定して。 「○○していて、具体的に5000万円稼いでました。  具体的にあれがしたいのでお願いします」 なんて言われると、営利目的の強い企業であれば勝ち目無い ですよね。 なので、大学生活を通じて得たこと。 あなたしかできなかったことがあるはず。 あなたにはくだらないいつもの実験かもしれないが、我々は実験すらしたことない。 学生がいきなり成果を出せるとは頭から思っていません。 それよりは、不器用でもいい、あなた自身のストーリーを聞きたがっています。 もっと具体的に臨場感を出すといいと思いますね。

  • rh490820
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

こんばんわ。 個人的には真面目さが伝わり、初々しく微笑ましいと思いますが、 「失敗した」→「反省した」→「他人より能力が劣るから影で努力する」→「結果OK」→「セルフチェック」→「満足」 責任感を持って物事に取り組むのは普通のことですから、これだと「マイナス」が「ゼロ」になっただけの話だと思います。 失敗から何かを学んで、自分自身が変わり、自分が変わったことで周囲にも好影響を与えていったようなエピソードだと良いのではないかと思います。 嘘はダメですが、人生のストーリーはサプライズ&ドラマティックに。 おそらく新卒の就職活動だとは思います。 大変でしょうが頑張って下さい。

  • sumimimi
  • ベストアンサー率15% (48/314)
回答No.1

字数がそんなに小さく限られていますか? 具体性が無いので説得力がありません。 何の実験中にどんな予習不足でどのように手順を間違えてしまい 同じ班の人達にどんな迷惑をかけたか必要です。

mra87939
質問者

お礼

ありがとうございます。改善してみます。

関連するQ&A