- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:至急教えてください。)
温度による平衡定数の計算方法
このQ&Aのポイント
- 温度による平衡定数の計算方法について解説します。
- 25℃以外の温度での平衡状態や平衡定数を知りたい場合には、25℃の値を使って他の温度での平衡定数を計算することができます。
- 具体的な計算方法として、温度T1とT2での平衡定数K1とK2を比較する場合、ln(K1/K2)というファンホッフの式を使用します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
lnK1=-ΔG1/RT1 lnK2=-ΔG1/RT2 lnK1-lnK2=ln(K1/K2)=-ΔG1/RT1+ΔG2/RT2 ΔG1/RT1=ΔH1/RT1-ΔS1 ΔG2/RT1=ΔH2/RT2-ΔS2 lnK1-lnK2=ln(K1/K2)=-ΔH1/RT1+ΔH2/RT2-ΔS2+ΔS1 --(1) ファントホッフの式 T1とT2の差が小さければ、ほぼ同じ温度範囲であるためにエントロピーは同一で、 エンタルピーも同一。 K2-K1=ΔK T2-T1=ΔTとして、 lnK1-ln(K1+ΔK)=ln(K1/K2)=-ΔH1/RT1+ΔH1/R/(T1+ΔT)=-ΔH1/R*(T1-T1-ΔT)/T1/(T1+ΔT) 両辺をΔTで、割って、極限を取ると d(lnK1)/dT=ΔH1/R/T1/T1 --(2) これが、ファントフォッフの式 問題としては、極限を取る前に、(1)をエントロピーとエンタルピーを同じだとすればOK 次の問題で極限を取ればよい。 アデノシンのやつは (2)を温度で、25°Cから37°Cまでで、両辺を積分してやればよい。 左辺のところでlnK1=-ΔG1/RT1を使って、ギブスを使い、 右辺のところで、エンタルピーを使えばよい。 というヒント。
お礼
ありがとうございます。