• ベストアンサー

大学教授になる方法教えてください。

現在はIT系民間企業に勤めている26歳です。2年後には、数学もしくは情報の教師(中学・高校どちらでも良い)になりたいと思っています。 ゆくゆく将来は大学教授になり、数学・情報教育法などの授業の実施や教育を研究したいと思っております。最近話題になっている「教職大学院」に進学すれば、教授になる可能性は高くなるのでしょうか。 ちなみに私の経歴は以下の通りです。 三流四年生大学を現役で卒業(情報科学部卒)⇒IT系民間企業(分野は法人向けのネットワーク設備の構築・提案が主。営業として活躍しております) ご回答のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1027/2242)
回答No.1

基本的に勘違いされているのでは? 大学の教授などは、中等教育機関の教員とはちがい、基本的に研究職です。 ようは、教育者の前に研究者なんですよ。 とくに理系の教授は、大学院にすすみ、博士論文を提出して認められれば大学に研究職として職を得られます。(助手とか助教ですね) 以後、研究成果が認められれば准教授、教授と昇進するわけです。 一般企業や役人から招請を受けて大学の教授になる人もいますが、かなりの研究成果を持っている人で、普通のサラリーマンにはお呼びはかかりません。 学会に加盟して、普段から論文などを書いていれば、大学関係者との人脈もできて、どこかからお呼びがかかるかもしれませんね。 >教職大学院 は教員を養成する機関です。 研究者(教授など)を養成する大学院ではありません。 学問領域はよくわからないので、はっきりしたことは言えませんが、 >数学・情報教育法などの授業の実施や教育を研究したい のでしたら、教育学部でしょうかね。 大学院に残って研究されるしかないですよね。

その他の回答 (2)

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

大学の教員です。率直に言えば、あなたの経歴では不可能です。 1.「2年後には、数学もしくは情報の教師(中学・高校どちらでも良い)になりたい」 まず、この前提がよく分かりません。教員になるためには、 ・教員免許を取得している ・採用試験に合格する の2点が必要条件です。現時点で免許を持っているなら「2年後」などという必要は無いわけですので、おそらく現在通信等で勉強中なのだろうと思います。(或いは、今年の採用試験に落ちた?) しかし、そうなると教育実習・中学の免許であれば介護等体験がどうなっているのかが不明です。これをやるとなると会社は辞めざるを得なくなります。そうしたことが織り込み済みの発想なのかどうか。 その上で、めでたく免許が取得できたとして次は採用試験が難関です。「情報」は採用がありません(そもそも中学には「情報」という教科がない)ので、「数学」で受験することになります。高校となれば、旧帝大修士クラスと競う試験です。 あなたの学力を言挙げするつもりはありませんが、社会人が仕事の片手間の勉強で合格するほど甘い試験ではありません。 2.教育者と研究者は全く違う仕事です 前の方が述べておられるように、大学の教員は研究者です。採用について、一番重視されるのは「業績」=端的に言えば研究論文の数です。もちろん、前提として学位(博士号)が必要です。以前ですと、学位が修士でも採用されましたが、近年ドクターが大量に産出されている関係で、博士号(文系ですと、単位取得退学)が無いと、最初の書類選考ではねます。 つまり、中高の教員を何年やってもそれは教育者としての研鑽・履歴であって研究者としての規準には当てはまらないということです。もちろん、教員を続けながら優れた論文を書き、大学の教員になる人はいくらでもいます。ただし、それはあくまでも著作や論文という形で研究を発表し、学会等で活躍している人ですし、たいていの場合修士は持っています。 3.「教職大学院」に進学すれば、教授になる可能性は高くなる なりません。これは専門職大学院ですから「その道のプロ=優れた教員」を養成する組織です。「法科大学院」が法律のプロ(司法試験合格者)養成を目指すのと同じで、研究者の養成機関ではありません。 あなたの現状では、教員免許の取得と採用試験合格すらかなり困難な道です。さらに、それを実現したからと言って、大学教員への道が開けるわけではありません。大学の教員になりたいのなら、最初から大学院に入るべきで、方向性が違います。

JETER
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます。 ちなみに2年後…とは、社会人経験枠を生かして受かろうと思っております。 中学と高校の免許は取得済みです。

  • kasudako
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.2

私も#1の方と全く同意見です.付け加えれば,少子高齢化で,大学が倒産する時代であり,文科省の政策もあり,博士の学位を持つ人が急増しています.大学の教員は供給過剰がしばらく続くでしょう.20年後の状況は?ですが,18歳人口が今の倍にはなっていないのではないでしょうか? 中学・高校の先生も現在は完全な供給過剰なのではないでしょうか? 今教鞭をとっている先生の多くは非常勤講師のようです. 夢をつぶすような話ですが,私は以上のように見ています. ちなみに私は化学メーカーで仕事しています.学位をもっており,チャンスがあればどこかの大学の非常勤講師でもしてみたいと思っています(私の場合はあくまでも,今の会社がメインで転職する気はありません)が,人脈つくりが難しく,なかなかです.

関連するQ&A