- 締切済み
民間企業から大学教授になるには
私は大手民間企業(IT系)の研究所に勤めています。 博士号は持っておりません。工学修士号はあります。 大学教授になりたいのですが、どうしていくべきか悩んでいます。 論文を書いて、博士号をとって、という道しかないんでしょうか? なかなか、論文がかけないんですよね。 周りが開発系なので、論文の指導をしてくれるような 先輩とかがいないし・・・・
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tnt
- ベストアンサー率40% (1358/3355)
博士号、そして、力のある論文3本 というのが だいたいの通り相場みたいです。 電子情報通信学会あたりの会報では この条件で募集が載っています。 あとは、博士号という条件をパスできるだけの 実績があれば良いのでは無いでしょうか? その学校の生え抜きの人の上にいきなり立とうとするのですから 努力無しでは無理でしょうけど 生え抜きの人も納得するような実績があれば行けるでしょう。 例外もあります。 新設私学の場合は、知名度を上げておけば大丈夫です。 本を何冊も書き、それがベストセラーになるとか、 ある分野でマスコミに注目されるとか。
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
こんどノーベル賞を受賞された、島津製作所の田中さん。「学士」だけど、彼が島津を退職したら、教授にほしがる私立大学は多いでしょうね。 博士号がどうか、より、学生を呼べるだけの実績ですね。
- rei00
- ベストアンサー率50% (1133/2260)
「JRECIN 研究者人材データベース」(↓)と言うページがあります。 ここで,現在行われている公募の応募書類などの情報が得られますので,関連する分野(IT ?)のものを御覧になってみて下さい。 それで分かるかと思いますが,応募資格として「博士の学位を有すること,公募対象分野の研究を展開発展させていく能力のある者,公募対象分野の研究教育に強い意欲を有する者」等の条件があります。 また,応募書類として「履歴書(学歴,職歴,その他研究歴,・・・),研究業績リスト(原著論文,著書,参考論文,・・・),従来の研究の概要,研究・教育に対する抱負,その他特筆すべき研究業績(受賞,特許,競争的資金獲得状況,・・・)」等が必要です。 極くタマ~に博士号無しで教授になる方もおられますが,それは博士号を持っていないだけで手続きを踏めば博士号を取るだけの研究実績があると認められた方です。ですので,基本は『論文を書いて、博士号をとって、』と言う事になるかと思います。 論文をどう書くか,どうやって博士号を取るか,などは研究所の先輩や上司の方,修士号を取った時の指導教官や親しかった先生に御相談になるのが一番です。その会社によって,あるいは先生によって,色々な方針があるかと思いますから。
- 参考URL:
- http://jrecin.jst.go.jp/
- ryo_0126
- ベストアンサー率30% (125/407)
大学の研究員になるのに必要な論文の件ですがほとんどの大学が過去5年間に5つ以上(うち2つ以上は英文)というのが条件のようです。
- neumann
- ベストアンサー率39% (900/2303)
私の友人(20代後半)が民間の研究所から大学の助手になりました。 彼は工学修士号を持ってるだけでしたが母校の大学の助手になりました。たぶん大学院時代の恩師(教授)からお誘いの話があったと思われます。 ※助手になってから論文博士を目指すのでは? どちらにせよいきなり教授は無理ですので助手からやってくしかないと思います。 頑張ってください。
- bernstein
- ベストアンサー率29% (38/127)
補足です。 論文誌、学会(内外)、研究会を含みます。学会は1人で2つ3つ掛け持ちでしょうから、内・外と毎年やってれば5つぐらい埋まってしまいます。 目標は10本ですが、私なんぞは5本がせいぜいです。
- bernstein
- ベストアンサー率29% (38/127)
大手民間企業(IT系)の研究所に勤めています。同じですね(^^)/ 年間30校ぐらいの大学から教員募集が来ています。 教員募集は研究所内メールで研究員に配信されています。 haijima954さんのところはどうですか? うちは大して大人数でもありませんが、3月くらいになると、5~6人くらいが大学教員に転職していきます。 また論文は研究員であれば、年に10本を目標に書かされます。 (書けないでは、済まされませんし(苦笑)) 修士号があれば、必ずしも博士号は要らないのではないのでしょうか? また、新設校などは教授になるいいチャンスだと思いますよ。 まずは学ばれた学校の先生などにご相談してみたらいかがですか?
- chan008
- ベストアンサー率52% (45/85)
博士号をとるしか道はありません。 例外として、貴方がまだ若くて、大学に知り合いがいて若い助手の募集に応募できるようなら、 また、すでに学会で大活躍して名前が売れているくらいのお仕事をされているなら、 修士でもコネで採用してもらえる可能性はあります。 そして、助手から助教授、教授となる道はあります。 ただ、大学で課程博士をとってもなかなか職のない時代ですから、 そういうのはちょっとむずかしいかもしれません。 これからしばらく民間で働き続けて、その後大学の教授になりたいのであれば、 やはり、会社にいるうちに論文博士をとって、時節到来を待つしかないと思います。 特にこれからの時代、(いや、いまでもほとんどは)助教授、教授は博士号を持っていない人など、論外です。 会社で博士を採る方法ですが、 一番おいしいのは、社会人博士課程に入学することです。 そうすると、会社の仕事を研究テーマとして博士論文に出来ます。 ただし、学位取得まで面倒を見てくれる教授がいること、 会社の仕事(研究)が秘密ではなくオープンにできること、 集中講義や面接授業、試験などで時間をとられますから、会社の理解がいる、 などなどをクリアしなければ行けません。 大学時代の教授に相談してみたり、ご理解のある上司でしたら相談してみることをオススメします。 あと、社の留学制度があれば、それを活用してみるのも手です。 海外でも国内でも、1,2年留学してそれなりに研究成果を出せば、 それをきっかけに、その後その研究を続けて学位取得、というチャンスも巡ってくるかもしれません。 会社は、自社の利益になることでしたら、バックアップしてくれる可能性もあります。 よく、民間会社から大学へ転身した方の経歴をみると、途中で海外の大学に留学したりとかして、その後、大学に採用されている人は多いです。 会社内だけで論文を書いたりして学位取得を目指すのはなかなか大変です。 論文を書く前から、大学にアプローチして、指導を仰ぐことが近道だと思います。 そのことについて、まずは会社の理解を得ることから初めては如何でしょうか? 最後に、博士をとっても大学に職があるとは限りません。 特に、法人化で人事も活性化するはずですし、(そうなることを願っています) どこの出身だろうと、実力実績がものを言う世界になると思います。
補足
詳細に回答していただき,ありがとうございます. ところで,社会人博士課程入学の最大のネックが 入試にあります.もう,入試勉強する気力がないんですよね・・・ #そんなこといってたら博士論文かけないですね(笑)
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
結局は大学が求める人材であるかどうか、で、教授会が判断です。 博士号がなくても(修士でなくても)。 国立滋賀大学には、公立小学校教員から教授になられた方もいらっしゃいます。
お礼
ご回答いただきありがとうございました. 参考にさせていただきます.
補足
なるほど.よく分かりました. でも,私はまだ若手(20代後半)なので,そのような 話はまだ聞いたことがありません. そのような話がくるのは,入社十年以上が経たないと ないように感じられるのですがいかがでしょうか? ところで,少し,本論とはちがうのですが, 論文10本とは,学会発表とか研究会とかを含めてでしょうか? それとも,論文誌投稿でしょうか?