- ベストアンサー
住宅ローンが借りれません!着工後に問題発覚 対応方法を教えてください
- 住宅ローンの借り入れができず困っています。着工後に金融機関から土地の変更が必要と告げられ、家族会議でも解決策が見つかりませんでした。
- 仮審査は通っていたが、本申込をする前に着工してしまったため、問題が発生しました。今後の対応策についてアドバイスをお願いします。
- 父の反対や税金の問題もあり、住宅ローンの条件が難しくなっています。追加担保や別の金融機関との交渉など、対応方法を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ハウスメーカーは建築業者です。 建築業者との契約は建築請負契約のみですから工事が進めば支払い責任が生じます。 もちろん、ハウスメーカーも入金を確実にするためサービスで手続きのお手伝いをすることが当然ですが義務ではありません。つまりは責任は施主にあるということになります。 ハウスメーカーならなんでもやってくれると思っている方は多いですが実はこのようなことも。 ということで、工事資金を用意しなければいけません。 今更、銀行との間にいちいちハウスメーカーを入れるという方法は無意味です。 総額いくら必要なのかわかりませんが、自分で親戚に借りる、友人に借りる、銀行から無担保ローンを借りる、会社から借りるなどまわる必要があるでしょう。 住宅ローンとして低金利で貸すならば担保にとられるのは免れませんし、通常増築扱いであれば母屋を担保から外すこともできません。増築部分だけでは住宅価値がないからです。高金利も覚悟となります。 ですからもとより、母屋敷地ともども担保に入れることでOKをとるというネックをOKとってから勧めるべきものだったのです。銀行と相談を重ねれば他の条件でも貸してもらえる可能性がないとは言えませんがそれはかなりの稟議です。厳しいのは覚悟してください。 私の案としては確認申請書を持って第一にできるだけ多くの銀行、労働金庫、信用金庫を回り住宅ローンを設定してもらえるところを探し(繰り返しますが担保に入れるのは当然です)駄目な場合は、銀行などの無担保ローンで1000万借りて残りを親戚から借りるという方法。総額がかなりいってれば難しい話です。 外壁工事まで行ってるならば工事を止めても状況はたいして変わらないと思いますが、少なくとも1週間はあえて工事を止めてでも確認申請書を持って銀行廻りをして目鼻をつけるべきでしょうね。 また、少しでもハウスメーカーがサービス不足を認めるのならば、工事中止か、遅延損害金を発生させない工事の延期、工事完了後も支払い猶予期間を設けてもらう、(余裕のある業者でも1カ月くらいしか伸びません)完工しても引き渡しはしないで支払いを待ってもらうなどを交渉だけはしたほうがよいでしょう。 とにかく急いでしかもできるだけ今までとそう変わらないローンを探さなければいけません。 それには施主が動くことが一番です。会社を休んででも1週間のうちに目鼻をつけるべきだと思います。
その他の回答 (2)
- 47todouhuken
- ベストアンサー率38% (14/36)
普通は借り入れが確定してから着工するべきですのでこちらに非は無いと思われます。 ですが基本的にどの機関にしても借り入れには制約が付くのであれば、もともと建築は難しかったという事になります。 こちら側が条件を飲めないのであれば、勇み足の担当さんに撤去していただくしかないと思われます。 順序良く進んでいれば建つ事の無い建築物ですからね。 ですが私の経験上そのまま放置されてしまう可能性が高い気がします。 中途半端な状態で放置してあった建築物は風雨によって躯体にダメージが残りますので続行するか撤去するかは早めに決めたほうがいいと思います。 放置後建築再開というのが一番良くないです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 物件は、すでに外観はほぼ完成しておりますので、建てるしかないと思います。 一度先方に話し、何とか手持ちで出せるように金額面で協力して頂けないか 確認します。本当に建てるべきだったのか?全く、一生の買い物を誤り、 そこに住まわなければならないかと思うと、気分が病んでありません。 ご意見ありがとうございました。
住宅ローンの本審査の申込さえせずに、着工しているとは大変に驚いております。 仮審査通過はできたとありますが、何故、そのまま本審査の申込みをされなかったのかも不思議でなりません。私が知る範囲で初めてのケースです。が、 着工してからの本審査申込みは出来ませんので、全額、手出しでの増築をされるしか無いと思われます。担当者の責任追及は、全くありえない行動です。いくら担当者(HM ?)がすすめたとしても、そこは、依頼主が止めるべきことに過ぎません。 もう全てが手遅れだろうとしか思えません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 厳しいご意見ありがとうございました。
お礼
とても納得のいくご回答でした。 今思えば、当事者の担当も認めるほど、色々な面でとても説明不足を感じる対応の会社でした。 高い授業料でした。 無知な私どもにご意見を頂き、ありがとうございました。