• ベストアンサー

受動態。英語はわかります。

They believe that the earth was flat. を受動態にしなさいという問題で The earth was believed to be flat.という回答でした。 意味は分かります。 人々は信じていた、地球は平らと。 地球は信じられていた、平らであると。 そんな感じでしょうか。 今回教えて頂きたいのはこのtoはどこから来たのでしょうか? thatはどこへ行ってしまったのでしょうか? あっ、believeって知覚動詞?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#2です。お礼の文章ありがとうございました。 >受動態の作り方は出来るのですがtoはどこから来たのでしょうか? They believed that the earth was flat. という文章は、 "the earth was flat"ということが、信じられていた、ということなので 「地球は平坦である、ということ」→が信じられていた そのまま受動態を作れば that=the thing which としますと The thing which the earth was flat was believed (by them). となって、to be というのは出てきません。 ところが、 主語を「地球」に置き換えてみると 「地球」→は、「平坦である」と、信じられていた。 となりますので、 ~と、信じられていた、ということから to be flat のようにtoをつけないと、おかしくなります。 The earth was believed to be flat. のようになります。 私が調べたリストにはbelieveは入っていませんが ほとんど同じように扱われていますよね。 I saw a cat run over by a car. 私は猫が車にひかれるのを、見た。      ↓ A cat was seen to be run over by a car. 猫は、車に引かれたところを、見られた。 のようになるわけです。 説明が下手で申し訳ないです。 「~というのを」、見たとか、信じたとか、そういう感じなので to が必要になってくるんだと思います。

その他の回答 (4)

  • konkichi
  • ベストアンサー率45% (94/206)
回答No.5

こんばんは。konkichi といいます。 >They believe that the earth was flat. を受動態にしなさいという問題で The earth was believed to be flat.という回答でした。 まず、出題にミスがあるようです。 →They believed that the earth was flat. believe ということもあり得ます。大昔は平らで、それから球形になったと信じていると・・。でも、解答から判断すると、believed と過去形でなければなりませんね。 次に、この問題に対する解答は2つあります。 They believed that the earth was flat. の文型は、S+V+Oですから、Oを主語にすると必然的に受動態にせざるをえません。つまり、 That the earth was flat was believed. これは文法的には正しいのですが、主語が長く不安定なので、形式主語の it を立てて後置します。つまり、 (1)It was believed that the earth was flat. となります。これが、解答の一つ目です。 They believed that the earth was flat. = They believed the earth to be flat. これは文型的には、S+V+O+C になります。Oを主語にすると、自動的に受動態になるのは上で述べました。つまり、 (2)The earth was believed to be flat. これが、二つ目の解答です。 これで、回答は一応済んだと思いますが、知覚(感覚)動詞が話題になっているようですから、すこし説明させて下さい。 They saw the policeman enter the room. 文型は、S+V+O+C で、いちおう意味は「彼等はその警察官が部屋に入るのを見た」となります。 Cの enter は、【to なし不定詞】とか【原形不定詞】と呼ばれます。 ここで、Oの the policeman を主語にすると自動的に受動態にせざるを得ません。 →The policeman was seen to enter the room. to enter のところが、【to なし不定詞】から【to 不定詞】に変わっていますね。そうしないと、一つの主語に対し、述語動詞が二つ存在し、文として混乱をきたします。このように、知覚動詞や使役動詞の目的語(O)を主語にして受動態にすると、to なし不定詞(原形不定詞)が、to 不定詞に変化します。 以上です。 ではまた・・・。konkichi

noname#11432
質問者

お礼

They believed that the earth was flat. = They believed the earth to be flat. 私が聞きたかったのはこれなんです。 知覚動詞ではないんです。 説明が変ですみません。  一旦締め切ってまた質問します。 ありがとうございます。 believeは私の間違いです。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.4

基本に立ち戻って素直に考えれば、 They believe that the earth was flat.を受動態にすると、 That the earth was flat was believed (by them). となるはずです。 ところが、「~ということ」の意味のthatで始まる名詞節を主語にして文章を作ることは、一般的に好まれません。 文法的には間違いではないはずですが、普通はそういう言い方をあまりしません。 どうしてもと言うときは、thatの前にthe factとかthe idea等の言葉を足して、 The idea that the earth was flat was believed (by them). のように言います。 英文法の書換え問題では、余計な言葉を足すのも嫌だから、 They believe that the earth was flat. を They believe the earth to be flat.といったん言い換えた上で、 The earth was believed to be flat. と受動態にするのだと思います。

noname#11432
質問者

お礼

They believe that the earth was flat. を They believe the earth to be flat.といったん言い換えた上で、 これなんです、私が知りたいのは。 一旦締め切ってまた質問します。 ありがとうございます。

回答No.2

hajime1216さん、こんにちは。 ちょっと調べてみました。 知覚動詞とは、 hear see watch feel notice listen to observe smell など、五感に関する動詞で、 知覚動詞、使役動詞(makeなど)の受動態を作るときは、to不定詞を伴うようです。 People say (that ) he is a rich man.           ↓ He is said to be a rich man. さて、ここで、 They believed that tha earth was flat. --- -------- ---------------------- S   V     O という構文になっていますが、このOのthat節は、実は the earth was flat -------- --- ---   S  V  C とまた第2文形の形になっています。 ここの、that節の中の主語のthwe earthを前に持ってきて 受動態を作るときは、 The earth was believed to be flat ( by them). となるんですね。 最初の People say that he is a rich man. ----- --- -------------------- S   V   O という文章でも、Oのthat節の中は He is a rich man. -- -- -------- S V  C となっていますが、この主語のSを前にもってきて 受動態を作るときは、 He is said to be a rich man(by people). のようになって、to be a rich man と言う風になります。 ご参考になればうれしいです。

noname#11432
質問者

お礼

受動態の作り方は出来るのですがtoはどこから来たのでしょうか? それが知りたいです。 知覚動詞を調べて頂いてありがとうございます。 参考になりました。 これだけあると分かりやすいです。 信じるはここの仲間ではない様なのが分かりますね。

noname#13536
noname#13536
回答No.1

私は高校3年の者です。 知覚動詞のtoではありません。 どこからきたのか、と聞かれると、少しわからないのですが、これは、受動態のときの決まった言い方なのです。 3つに書き換えることができるのです。 (1)It is berieved that the earth was flat. (2)They berieve that the earth was flat. (3)The earth was berieved to be flat. (3)の時に、主語が、the earthになるから、自分が「信じられている」、という文になるので、toを入れないとおかしいのです。 他にこのパターンで使われるのは、say,seem などです。

noname#11432
質問者

お礼

私は40歳のおやじです。 決まった言い方は分かります。こんなの日本語を与えられれば2秒で話せます。 >(3)の時に、主語が、the earthになるから、自分が「信じられている」、という文になるので、toを入れないとおかしいのです。 信じられているのは自分ではなく地球だと思っていました。 ありがとうございます。

関連するQ&A