• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年末調整の提出書類について)

年末調整の提出書類と手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 年末調整の提出書類について、初めて年末調整を行うことになりましたが、提出しないといけない書類がよくわかりません。扶養控除申告書、保険・配偶者控除申告書、住宅借入金申告書、源泉徴収簿、源泉徴収票、法定調書合計表が必要です。
  • 年末調整の書類の提出先や手続きについても不明です。例えば、扶養控除申告書や保険・配偶者控除申告書は税務署への郵送が必要なのか、源泉徴収簿や源泉徴収票は必ず税務署から送られてくるものなのかもわかりません。
  • また、年末調整の作業の進め方についても疑問があります。計算は自分で行い、過不足分を納付後に書類を提出すれば良いのでしょうか?さらに、年末調整の作業はいつまでに終了させておくべきかもわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

おおまかな話から。 1 給料を払うときに毎月税金を引きます。これが源泉徴収。 2 税金は、1年間(暦年)の所得と控除の総額で決まるので、源泉徴収はあくまでも概算です。 3 これを精算するのが、年末調整です。 4 12月分の税金を1月10日(10人未満の事業所は1月20日)までに納税しますので、   通常はそれまでに計算しています。  ちなみに、12月中に支払った金額が対象ですので、12月分を1月10日に支払う会社では、11月分及び、12月の賞与までで、計算することになります。  (所得税法の「給与所得の収入すべき時期」の規定によります) 使用する用紙   パソコンで作成してOKです。   手書きの会社は、年々減っています。   今のソフトは、年末調整の計算も自動で行ってくれますので、ぜひ使うべきでしょう。   なお、源泉徴収票を印刷するためのA4でミシン線が入った用紙なども売ってますよ。   (結構、便利です) 必要な書類 1 扶養控除申告書   源泉徴収の税額は、給料が同じでも扶養の人数によって違います。   ですから、12月のうちに「来年の」1月からの給料について、扶養の人数を会社に届けます。   (この時期、税務署から年末調整関係書類が届きますが、扶養控除申告書は平成23年分になっています。)   実務的には、昨年末にみんなから貰っている扶養控除申告書を一緒に配付して、変更点を赤書きしてもらうと分かりやすいです。 2 源泉徴収簿   毎月支払った給料と、差引いた税金などを記録する用紙です。   ですのでこれも、年度の初めから使い始めているものです。   税務署がくれるのは、来年分です。   年末調整の計算も、この用紙のなかで、行われます。 3 保険・配偶者控除申告書   今年の年末調整で控除したい保険料の証明書を添付して提出してもらいます。   配偶者の所得が 38万円~76万円の場合は、通常の扶養控除と同じ配偶者控除は適用にならず、この用紙で配偶者特別控除を計算します。 4 住宅借入金等特別控除申告書   基本は、保険料控除とおなじで、住宅ローン控除の適用になる人は   税務署からの証明書と、金融機関からの証明書を添付して、税額の控除を受けます。   *入居初年度は、個人で税務署に申告します。2年目以降年末調整の対象です。   *税務署からの証明書に、計算過程が書いてあります。 以上4枚は、会社で保管します。 社員数にもよりますが、社員分だけクリアフォルダで、4枚及び保険の証明書などを添えてはさんでおき、ファイルボックスなどで、社員番号順に管理すると使いやすいと思います。 これらの資料を基に年末調整の計算をします。 その結果が「源泉徴収票」になります。 通常、4枚複写で、最初の2まいはタイトルが「給与支払報告書」となっています。 この2枚は「給与支払報告書 総括表」と一緒に従業員の住んでいる市町村へ提出します。 ですから、提出先は、A市5人、B町3人 C市4人 と従業員が住んでいれば、3箇所の市役所へそれぞれの住人の分を提出することになります。これが1月31日期限です。 また、給与の額が、 役員で150万円、一般社員で500万円を超える分は、会社の所轄の税務署に、源泉徴収票を提出します。 このときに、法定調書の合計票も提出します。これも1月31日が期限です。 合計票には他に  税理士報酬や地代、家賃なども記載があります(支払調書を作ります)。 基本は去年の控を見てみましょう。 分からないところは、税務署へ行ってしまうか、顧問税理士に聞きましょう。 なお、源泉徴収票や支払調書は、すべてコピーを残しておきましょう。 従業員からの「再発行依頼」がけっこうありますよ。 コピーをとって、社判を押すだけでいいので、楽ですよ。   大変でしょうが、頑張ってください。

ringo115_115
質問者

お礼

とても理解できました。 分かりやすく丁寧に書いて下さってありがとうございます。 会社で保管するのと、提出する分ともやっと分かりました。 またわからないことがあれば、こちらでご質問させて頂くと思いますので 機会ございましたらまたよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A