• ベストアンサー

地上権と送電線

知り合いが新築工事をするそうです。 先日、その知り合いから「家を建てる地上の上に送電線があるんだけど、それってのけてもらえるように言える権利はあるのかなあ。」と聞かれました。 ネットで調べてみると、民法では地上権が空中、または地下のどこまでかははっきり決まってないというような文章を見ました。 のけてもらえるように発言できる権利はあるのでしょうか。 もしのけてもらうことが不可能であるとするならば、空中権を主張して、電力会社に賃料を払ってもらうことになるのでしょうか。 地上権について詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

この場合は地上権でなく、地役権を設定しているかどうかが問題です。 地役権を設定していればその対価を一括で得ていることが多いのでもちろんのけてもらう権利は契約違反です。しかし、まれに地役権設定をしてないこともあるのようですので確認するとよいでしょう。 http://nsk-network.co.jp/060508.htm

anpokopon
質問者

お礼

参考アドレス、早速見ました。 詳しく書かれていてよく分かりました。 地役権を設定しているかどうか、登記簿謄本で確認してみてはどうか知人にアドバイスしてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

土地の上空に高圧線があれば 地役権が設定されているはずです。 土地の登記簿謄本をとれば 地役権設定が確認できます。 通常、建築制限がありますから 確認しましょう。 http://www.hm7.aitai.ne.jp/~niwa/newpage5-59.html

anpokopon
質問者

お礼

地役権が設定されているかどうか、やはり登記簿謄本で確認するように知人に言ってみます。 参考URLも教えてくださってどうもありがとうございました。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

高圧電線からの建築制限距離があります 建物確認申請に何処の管理なのか調べる必要があります 東電であれば現地を調べて呉れますが

anpokopon
質問者

お礼

東電ではありませんが、管理されているところにも相談してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A