- ベストアンサー
地上波デジタル受信の安定化方法と分配器全通電交換のメリット
- 地上波デジタル受信が安定しない原因として、建物や電気配線の問題が考えられます。タワーからの信号が遮られていないか、同軸ケーブルやアンテナの接続が正しくなされているか確認しましょう。
- 分配器を全通電に交換するメリットとしては、信号強度の均一化が挙げられます。信号が均一に分配されることで、各テレビの受信品質が向上し、映像の乱れを軽減することが期待できます。
- デジタル受信の安定化については、電気配線やアンテナの点検から始めましょう。また、信号強度を向上させるためにはブースターや増幅器の使用も検討してみると良いでしょう。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
取り付けているブースター内蔵アンテナだけでは分配した場合の利得が低すぎ、ちゃんと受信できるレベルが確保されていないからです。全端子通電(全通電)型の分配器に交換したのは、どのアンテナ端子からでもブースターが動作するためのものです。ブースター内蔵アンテナから、高利得UHFアンテナと別付けブースターに交換すれば、改善されます。 高利得UHFアンテナ(本来弱電界用ですが、強電界地域でも使用できます。。) http://www.dxantenna.co.jp/newpro/06/press-04-2.html ブースター(アンテナのみで十分なレベルに達すれば不要の場合あり。) http://www.dxantenna.co.jp/newpro/06/feb01.html
その他の回答 (15)
>仕様はこんなものでしたが、デジタルタワーの3キロ以内、すぐ目の前でマンション等もなくて、見れないことが不思議でなりません・・。 ●同感です。ケーブルの接続箇所(アンテナ、分配器など)で正しく接続されているか、確認されましたか? 接続に異常がないなら、一度分配器をバイパスして1台のテレビで受信してみてください。それぞれの分配ケーブルも同様にチェックしてみてください。ケーブル内部での断線を疑います。
お礼
お礼が遅れました。 結局メーカーにも問い合わせをして、スイッチを-15にしたらレベルが 安定しました。電気屋さんからはこういった提案はありませんで(設置時は0にしてあった)知らなかったとしてもプロとしてどうか?とも思うし、知っていたとすれば確信犯で他のアンテナの交換を薦めたわけですので、どちらにしても不信感が残ってしまいました。でも皆さんの意見がなかったら自分で調べようと思わなかったので、助かりました。この場を借りてしまいますが、皆さん大変ありがとうございました。
UHFはハイトパターンと言って、高さをわずかに上下させるだけで受信感度が変わります。 あまり地デジ対応アンテナなどという言葉に惑わされないようにしてくださいね。 λ/2=20~30cmの範囲です。バンドはそんなに問題とはなりません。
補足
何度もありがとうございます。 今度交換する予定のアンテナは UDA-300 で ブースターは GCU-381A です。それだと映るのでしょうか? 現在のUDA-200Aというタイプは低雑音増幅器付きとありますが。この二つを比較した場合、何が違うのでしょうか?
10です 要するに貴方の地区の地デジ放送のチャンネル(周波数)とそのアンテナがマッチしているかと言う問題です。 強電界地区なら問題はないでしょうけれどなるべく特性の合ったアンテナを選ぶべきと思いますよ。 マッチしていないと言うのは分かりやすく言えばVHFアンテナでFM放送を受信するようなもので出来ない事はないでしょうけれど感度は落ちますよ、と言う訳ですね。 参考までに私の地区ではオールバンド用のアンテナでは受信できないチャンネルがまれに有りその場合“地デジアンテナ”に交換すると20デシベル位アップするチャンネルがありますので決して無視できないと思いますよ。
補足
現在使用しているアンテナはUDA-200Aです 品名 指向性アンテナ 品番 UDA-200A 受信周波数(MHz) 470~770 [ ch.13~62] アンテナ素子数 4 受信偏波 水平または垂直 入出力インピーダンス(Ω) 75(F形) 利得(dB) 25~33(標準) 前後比(dB) 10~18(標準) 半値幅(°) 50~80(標準) 最大出力 108(2波)、100(7波)、98(9波) BS・110度CS混合周波数(MHz) 950~2150 BS・110度CS混合損失(dB) 4以下 適合マスト径( mm ) φ15~56 寸法(高さ x 幅 x 奥行mm) 39 x 323 x 291 (マスト金具除く) 質量( kg ) 0.8 備考 ACアダプタ、パワーインサータ、 分波器付属、地上デジタル放送対応 仕様はこんなものでしたが、デジタルタワーの3キロ以内、すぐ目の前で マンション等もなくて、見れないことが不思議でなりません・・。
再度申し上げますが、地デジ対応のアンテナなどはまやかしです(地デジ専用アンテナはあります)。 UHF(極超短波帯(300MHz~3GHz))のうち、テレビは470MHz~770MHzを使用していますが、地デジも同じです。 したがって、それぞれの地域で受信するチャンネルが低・中・高域のどの範囲なのかに留意する必要はありますが、全域をカバーするアンテナならば何ら問題ありません。
補足
現在使用しているアンテナです。UDA-200A 型番 品名 指向性アンテナ 品番 UDA-200A 受信周波数(MHz) 470~770 [ ch.13~62] アンテナ素子数 4 受信偏波 水平または垂直 入出力インピーダンス(Ω) 75(F形) 利得(dB) 25~33(標準) 前後比(dB) 10~18(標準) 半値幅(°) 50~80(標準) 最大出力 108(2波)、100(7波)、98(9波) BS・110度CS混合周波数(MHz) 950~2150 BS・110度CS混合損失(dB) 4以下 適合マスト径( mm ) φ15~56 寸法(高さ x 幅 x 奥行mm) 39 x 323 x 291 (マスト金具除く) 質量( kg ) 0.8 備考 ACアダプタ、パワーインサータ、 分波器付属、地上デジタル放送対応 これではだめなんですかね?
>#9「うちには屋根にFM用の大きいアンテナがあります。これって何か干渉しますか?」 ●電波到来方向とUHFアンテナの間にこのFMアンテナがある場合は、遮蔽障害が考えられます。 そうでない場合は気にしなくてもいいでしょうね。
お礼
ありがとうございます。 デジタルタワー→地デジアンテナ→FMアンテナ なので問題ないですね・・安心しました
- nonlinia
- ベストアンサー率42% (275/640)
最近こういった相談が多いですね。 もともと量販店は大量に電気製品を販売することで利益をあげるのを目的としています。 そのため、販売した電気製品、特に地デジテレビは確実に受信できるアンテナが販売されているものとして販売しています。 そのため地デジアンテナが不充分であった場合でも、それは購入者が悪いということで見ようともしません。 つまりアンテナの設置義務は購入者の責任なのですから、またアンテナの点検は危険で厄介だからです。 量販店は最初からアンテナまでみる気はないのですそれより一台でも多くのデジタルテレビを販売した方が得策と考えているからです。 昔からの電気屋さんは、テレビを販売するということはきれいに受信できてお客様が満足されて初めて販売ということになるんだと思われていましたが。 その結果、その行先は昔からの電気屋さんに「お宅で買ってないのが申し訳ありませんが見ていただけませんか?」となるわけです。 しかし自分の店で販売したものでない場合でも、お客様の要望があれば 満足させてあげなくてはならないのでしょうか? 多くの電気店には量販店のしりぬぐいはごめんだと言って断ると言う人もいましたが、 最近ではそれでは本当の意味で地についた電気店としての役割として、そうした要望にもこたえてあげるのが真の電気屋さんではないのか。 という声が上がり、全国的な組織、全国電器商業組合の会員がそろってこの「地デジ110番」なる店づくりに立ち上がりました。 きっとお宅の近くでもそうした動きがありますから相談してみてください。 お宅の場合、まずしっかりとした地デジ対応のUHFのアンテナ(13~28チャンネルをカバーしたもの、22~62CHとかでは不可)を 立てる。ブースターは必要か不要かはレベル(テレビ端子で50dbぐらいあれば充分です。これはきちっとした電気屋さんで測定してもらってください) 分配器ので全電通型とかいうのはブースターなどの電源を供給する場合なのでブースターを使用しない場合は意味がありません。 基本的にはブースターを使用しないで充分な信号がテレビに供給されればいうことはありません。 近くの電気店と仲良くしていろいろ相談に乗ってもらえるよう日頃から地域づくりに参加しておきましょう。
補足
ありがとうございました。パソコンが使えずに返事遅れました。 以前FMのアンテナ取付けてもらった際、当初4万円と言われて、取り付け後に意外に難しかったので請求額が5万円と言われました。提示した金額と請求金額に1万円も差があれば、家計を預かる身としては今後のおつきあいも考えたくなります。そんなことがありました。工事は購入店でやってくれと言うことなら最初からそう言ってくれれば良かったのですが、でもこのままでは主人も辛いということで取り替えの話になりました。それでもブースターは薦められました。うちは4分配しているのでブースターはあったほうがいいとのことでした。素人には本当に必要かどうかわかりませ。取り付けてみてだめだったらブースターを追加すればいいのでは?と思うのですが、 110番も探してみます。丁寧にありがとうございました
家電屋です、すみません今夜は珍しく菊水を開けながらやってます(^^; 友人にもらったふなぐち 菊水、これが旨いんですよ。なんせ一番絞りですからね、本当は美味しい漬物も欲しいなあ・・・・・・と失礼しました、問題はそんな所に有るのではなく。 3キロですからねえ、44デシベルと言うのはいかにも弱い気がします。#9さんの仰るようにアンテナの特性が違うという事は充分に考えられますよ。 つまりUHFは13~62チャンネル(オールバンド)と言う非常に広い帯域を持っているのですが仮にお使いのアンテナが40~62チャンネル(ハイバンド)用だとして中継が20~40チャンネル(ミドルバンド)で送信していれば当然感度は悪いですね。 正確に判断するのは専用のレベルメーターで測定する以外にないのですがテレビ受電部で40デシベル位が限界でしょう。 安定受信の為には最低でも50デシベルは欲しい所ですが一度正確に測定してもらったら如何でしょうか。 (^!^) お近くなら菊水一本で私が測定に行きたいところです
お礼
ありがとうございました
すみません いつも酒をのみながらやってますので・ NO6の方は正しいです 搬送波はUHFです・・ すみません。 ただ、 UHFアンテナにも周波数 LOW MID HIがあるということを、 言いたかっただけです 無指向性はホイップアンテナです
補足
たびたびありがとうございます。 先程の干渉波、等のことですが、うちには屋根にFM用の大きいアンテナが あります。これって何か干渉しますか? このアンテナが屋根に乗っかり、(とても大きいですので感度はかなりあると思います)ベランダにBSのアンテナと地デジのアンテナ、3つあります。
NO6の方がなお、地上波デジタルと従来のUHFとはなんら区別する必要はありません。地上波デジタルも搬送波はUHFなのです。搬送波に重畳させる信号がアナログかデジタルかだけの違いです >> とありますが区別はする必要はないかもしれませんが、 受信できる、周波数帯は違う物がありますので、ご注意ください。 搬送波であるUHFにはちがいはありません。 但し、アンテナには、UHFでも HI MID LOWがあります。 全く受信できないことはありませんが。 特性などは、かなりかわりますのでご注意ください。
お礼
たびたびありがとうございました。
すみません ダイポールアンテナは無指向性ではありませんね 8の字型の指向をもっております たとえ、3kmいないでも、反射波、干渉波があれば受信できません
お礼
反射波、干渉波ですか? だんだんと話がむずかしく素人にはわからなく なってきました・・?・?・ たぶん目に見えないものですよね。。
- 1
- 2
補足
ありがとうございました。 意味はわかりました。電気店(うちと電界環境は同じです) が推奨して取り付けたブースター内蔵アンテナです。 屋根の上にあげるアンテナと別付けのブースターに(場合による?)交換すれば良くなるとすれば、電気店の推奨が間違っていたことになりますよね? プロが取り付けたのですが、そんなことがあるのでしょうか? 逆に質問してもよいですか?素人考えですが、全通電の2分配器に交換すれば安定するのですか?