- ベストアンサー
仕事かわるんですが、税金に対する諸々の疑問ー
仕事が変わるにあたって、税金のことでいくつか疑問があります。 正直、その手のことは疎いです^-^; まず、今、通院していますが、 社会保険から国民健康保険に切り替わると、負担額が変わるのでしょうか? 負担額が多くなったら大変なので、事前に知りたくて・・・^-^; 次に、国民健康保険に切り替えるには、近くの出張所にいって 書類1枚書けばすぐに切り替わるのでしょうか?? 何か持っていく必要あり??でしょうか。 今後、想定されることですが、 会社を通して仕事をする場合と個人で仕事を請け負う場合があります。 私の仕事の場合、プロジェクト単位(数ヶ月~2年ぐらい)で そういった状態になりやすいです。 で、切り替えてばかりいても、年金とかって大丈夫??(^-^; という疑問です。 仕事あり・なしの波が結構あります。 仕事をしていても、納品するときまで収入が発生しない場合も 可能性としてあります。つまり、収入の波があります。 税金と年金は、前収入を基調として決まるらしいですが、 その詳細があまりわかりません。 収入がないときに、どばどばどば・・・っと取り立てられると困るので(^-^; そこで、税金年金は、何を基調としているのか?を知りたいです。 会社とおしの税金と年金は、どの時期を基調としているのか? 個人の税金と年金は、どの時期を基調としているのか? その税金や年金に対する、対策もありましたらあわせて 教えていただけると大変ありがたいです^-^ 仕事の仕方を多少考えますんで。 どれかひとつでもご回答いただけると幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1.健康保険も国民健康保険も自己負担が3割ですから、負担額に変化はありません。 ただし、組合健保の場合、組合独自の給付が有りますから、それが無くなります。 2.国民健康保険に加入するには、前勤務先から退職証明書か健康保険資格喪失届のコピーを貰い、印鑑と共に市の国保の係へ持参します。 保険証は即日発行されるところと、後日郵送されるところが有ります。 又、年金手帳を国民年金の係へ持参して、国民年金に切り替えます。 3.国保や年金を短期間に切り替えても、特に問題はありません。 むしろ、その都度切り替える必要があります。 4.国保の保険料・住民税などは前年の所得を基に計算されます。 国民年金は月額13300円です。 収入が少なくて支払が困難な場合、国保や年金には減免の制度があります。 国保の保険料・住民税・減免制度については、お住まいの市のホームページに計算方法が掲載されていると思いますからご覧なるとよろしいでしょう。 なお、現在の勤務先での健康保険の資格を2年間継続できる任意継続という制度があります。 これは退職から20日以内に申請をする必要が有ります。 任意継続は、今までの会社が負担していた保険料も本人が負担することになり、保険料が2倍になります。 国保の保険料は市町村により違いますが、一般的には、前年の収入を基に計算され、それに均等割・家族割りが加算されます。 市の国保の窓口に電話をすると、計算してもらえますから、任意継続と比較して有利なほうを選択しましょう。 国保の保険料は前年の収入で保険料が変わりますから、来年になると保険料が安くなる場合があります。 来年になったら、もう一度、国保の保険料の計算をして貰うと任意継続よりも安くなる場合があります。 ただし、任意継続は、他の会社に就職して社会保険に加入するとき以外は、2年間は脱退できません。 そこで、国保の方が安くて任意継続を辞めて国保に入りたい場合は、任意継続の保険料を納付期限までに支払うのをストップします。 そうすると、納付期限で任意継続の資格がなくなります。 そこで、国保に加入の手続きをします。 任意継続については、参考urlをご覧ください。
その他の回答 (4)
任意継続は治療費が2倍ではなく、保険料が今までの2倍になります。 いずれにしても退職日の翌日から、今までの保険証は使えなくなっています。 そのまま使っていると、退職の翌日からの分は、自費扱いになり後で全額の請求が来ます。 任意継続にするには、退職日から20日以内に社会保険事務所へ行き、最低1ヶ月分の保険料を支払って任意継続の保険証を発行してもらう必要があります。 任意継続をすると、退職の翌日から有効になりますから、病院へ新しい保険証を呈示すれば大丈夫です。 国保にする場合は、前勤務先から退職証明書か健康保険資格喪失届のコピーを貰い、印鑑と共に市の国保の係へ持参します。 国保に切り替えると、退職の翌日から加入したことになりますから、その保険証を病院へ呈示すれば大丈夫です・ 国保か任意継続のいずれかに決めて、早めに手続きをしましょう。
お礼
何度もありがとうございました。 おかげさまで無事解決しそうです
#3の追加です。 保険証が有効な期間内に診察をうけるのであれば問題はありませんが、予約した日が現在の保険証の有効期間外の場合は、診察日には、新しく取得した有効な保険証を持参する必要があります。 国保に加入する場合で、加入手続きをして保険証が間に合わない場合は、一旦、全額を支払い、国保に還付の手続きをすることになります。 又、国保に加入している証明書を発行してもらうことが出来るか聞いて、発行してもらえれば、それを持参します。 任意継続の場合は、退職後、社会保険事務所に申請をして、1ヶ月分の保険料を支払えば、その場で保険証を発行してもらえます。
お礼
ありがとうございます。 いったん、全額ですかー^-^;きついですねー。 証明書があれば、通常の額ですむんでしょうか? 昨日で保険証がきれてしまいましたが、 月はじめでないので特に保険証をだしてくれとはいわれません。このままかってに継続してしまったら、 その場は通常の額ですんで、あとから任意継続が確定し、 通常の2倍払わないとダメなんでしょうか? それとも書類かなにか書けば、国保という形にできるの でしょうか? 一番いいのは、通常の額で病院にかよえて、 あとから国保という形で処理できればいいのですが…? 度々申し訳ありませんが、もし何かおわかりでしたら よろしくお願いします。
- takieri
- ベストアンサー率42% (28/66)
すいません。アンサー1のtakieriです。 国民年金について間違った説明をしてしまったので 訂正します。 【国民年金】は「基礎年金」でして、こちらは社保に加入 していない人が必ず支払わなければならないものです。 しかし「基礎年金」だけでは、額が少ない為、 【国民年金基金】を積みたてる事により、将来の受給額を 増やす、という仕組みになっています。 ですので、国民年金基金は積み立てたい人だけが納入 してゆくものになります。
お礼
何度もありがとうございます。 将来のことも考えないといけませんねー
- takieri
- ベストアンサー率42% (28/66)
http://www.kokuho.or.jp/ 上記が国保のサイトですので、詳しい仕組みはそちらを ご参照頂ければと思います。 前年1~12月の所得額(いま社会保険に加入中でしたら 前年の源泉徴収表に記載された所得額)を基に計算されます。 社会保険と国保に、同時に加入する事は出来ないため、 国保に切替える時は、社会保険の手帳(オレンジ色っぽいもの) 、それと証明の紙を会社の担当者から受け取ってこないと いけません。 両方とも、国保加入手続きの時に必要に なります。 額の算出方法は、その世帯に、既に国保加入者が居るか によって等変わります。(例えば扶養家族がいる場合は、 家族ひとりひとりに請求されるのではなく、その世帯当たり の額として計算されます。) 納入は、1年分の納入額を5回(6回?)に分割して 支払うのだったと思います。ひと月置きに支払い月が来る ような間隔だったと思います。 国民年金は、個人に掛かってきますので、扶養家族が 居る場合は「定額×人数」が納入額になります。 国民年金基金は、前年の収入額に関わらず一定の額に なります。 たくさん受給したいとお考えの場合は積立額を増やす 事が出来ます。(1口→2口→3口、という感じです)
お礼
ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました^-^/
お礼
ご丁寧にありがとうございます。 早速、電話などして対応しまーす。 もう保険書が切れてしまいそうなのですが、 この間に病院の予約をいれてしまいました。。 この場合、後から精算みたいなことは できないのでしょうか???