• ベストアンサー

税金について

先日結婚したばかりで、今は専業主婦をしています。旦那は働いていますが、個人でやっていることろを手伝っているので、社会保険などはついておらず、国民年金・国民健康保険を払っています。私は旦那の扶養にはいりたいと思っていましたが、健康保険には扶養というものはないと聞きました。そうなると、結局結婚しても、私が社会保険のついているところで働かない限り、2人分の国民年金・国民健康保険を払い続けなければならないのでしょうか?うなるとかなり家計が苦しいので。また、旦那の収入は月18万(個人なので、何も引かれてません)です。私が働いたとしても、月の収入は12万円くらいにしかなりません。そうなると、扶養の範囲内で働いたほうがいいのか(月8万くらいのパート)、それでも月12万円稼いで扶養には入らずに、働いた方がいいのでしょうか?生活が苦しいので、働こうと思っているのですが、どうすることが一番最適なのかがわからず、相談させていただきました。知識がないもので、質問もよくわからない内容ですみません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>健康保険には扶養というものはないと聞きました… はい、国保に扶養の概念はなく、加入者数に応じた国保税が取られます。 >個人でやっていることろを手伝っているので、社会保険などはついておらず… それでは給与における「扶養」(家族手当) もないのですね。 >扶養の範囲内で働いたほうがいいのか(月8万くらいのパート)… 社保の扶養も給与の扶養も関係ないとしてたらあとは税金だけですが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 >私が働いたとしても、月の収入は12万円くらいにしかなりません… 賞与はないとしても年に 144万。 >(月8万くらいのパート… 年に 96万。 差は 48万。 144万稼げば、たしかに夫は「配偶者控除」はおろか「配偶者特別控除」さえも対象外になります。 96万に比べて 144万なら 【所得税】38×5% = 19,000円 【住民税】33×10% = 33,000円 だけ税負担は増えます。 一方、あなた自身の税金は、基礎控除以外の「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm は一つも該当しないと仮定すれば。 【所得税】(144 - 103)×5% = 20,500円 【住民税】(144 - 98)×10% = 46,000円 程度です。 社会保険料などを自分で払えば、税金はもっと少なくなります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm さて、取られる税金は収入の差 48万より多いでしょうか少ないでしょうか。 少々の税金を払い惜しんで収入をセーブすることが、いかに愚の骨頂であるかおわかりになったかと思います。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

penpenhana
質問者

お礼

ありがとうございます。 扶養に入る事を考えるよりも、働いて少しでも多く稼いだ方がいいですね。

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.2

>私が社会保険のついているところで働かない限り、2人分の国民年金・国民健康保険を払い続けなければならないのでしょうか? そのとおりです。 >そうなると、扶養の範囲内で働いたほうがいいのか(月8万くらいのパート)、それでも月12万円稼いで扶養には入らずに、働いた方がいいのでしょうか? 健康保険の扶養になれるのならその範囲内でという選択もありますが、そうでないなら働けるだけ働いたほうがいいでしょう。 税金の控除はあればもちろん少なくてすみますが、たとえ控除がなくなっても働いた以上に貴方とご主人の税金が増えることはありません。 働いたなりに世帯の手取り収入は増えます。 ただ、年金の保険料は変わりませんが、国保の保険料は貴方の所得が増えれば高くなります。 国保の保険料の計算方法は市町村によって違うし、保険料は大きく違います。 参考までに、役所で月8万円の場合貴方の保険料の試算をしてもらって、12万円の場合とどのくらい違うのか確認されたらいいと思います。

penpenhana
質問者

お礼

ありがとうございました。 役所にもよく聞いてみたいと思います。

関連するQ&A