- ベストアンサー
センター勉強の危険性と一般受験の可能性を比較
- センターだけの勉強は危険?一般受験への可能性を考える
- センター勉強のリスクと一般受験の選択肢
- センター勉強の限界と一般受験のチャンス
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どこを受けるかによって答えは変わります。 合格ラインと質問者さんの平均点数の差がどれだけあるのかが重要なんですが、 また大学によっては学部学科単位で、どれだけ差があれば安全なのかが異なってきます。 そして一般入試もセンターの知識・スキルがそのまま応用できるところもあれば、 全く応用が効かないところももちろんあります。 入試情報に詳しい、高校か予備校の先生に相談する方がいいでしょう。
その他の回答 (1)
- blazin
- ベストアンサー率50% (20252/40150)
必要な知識に差はないんじゃない? 勉強の中身を変える必要はない。 ただ、それぞれの試験形式がある。 その形式にあわせた対策が必要になる。 センターだけなら。 選択式の問題にとにかく慣れて。 選択肢の切り方や時間配分を研究していく。 もちろん必要な知識の底上げはギリギリまで続ける。 でも貴方の志望校が本当にそこにあるのか? 漠然と自分の有利な試験方式を選ぶ前に。 貴方が来春門を潜りたい大学がある筈なんだよね。 その強い気持ちが。 今からでも頑張れる貴方の大きな「軸」になるんだと思う。 そして大学入試は。 苦手科目、足を引っ張る科目があれば落ちてしまう。 どの科目に対してもキチンと得点できるバランスの取れた学力。 それが必要不可欠なんだよね。 センター対策も大切。 そして一般を受ける限り、一般対策も大切。 その両方の足元になる苦手科目の克服。 明らかに点を落としかねない科目を無くしていく。 その努力はギリギリまで続けて良いんじゃない? どちらかに絞るより。 どちらに対しても出来る事をやっていく方が可能性が広がる。 どちらの対策にしても。 必要な知識の底上げという課題は共通しているんだからね。 まだ3ヶ月ある。 頑張ってね☆
お礼
センターだけとこだわらずに できる限りの事をやってみます あくまでセンターは軸としたいと思います。 ありがとうございます・ゝ・ 頑張ってみます!
お礼
受ける所としては明冶学院あたりにしようと思ってます チャレンジ校としてmarchどれかなのですが・・ センター応用できる所もあるんですね! 再度予備校に聞いてみようと思います。 ありがとうございました