• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今後の勉強法(私立文系、MARCH志望です)アドバイス頂けませんか?)

私立文系、MARCH志望の勉強法アドバイス求む

このQ&Aのポイント
  • 私立文系、MARCH志望の高校生が勉強法についてアドバイスを求めています。国語と日本史の得点が不安定であり、特に日本史の勉強不足を感じています。現在使用している教材や学習状況を詳しく紹介し、有効な参考書や学習方法についてのアドバイスをお願いしています。
  • MARCH志望の高校生が勉強法についてアドバイスを求めています。英語の得点は比較的安定しており、文法問題に苦手意識を持っていますが、長文の理解力があります。一方、国語と日本史の得点にムラがあり、特に日本史の勉強不足を感じています。使用している教材や学習状況を詳しく紹介し、アドバイスをお願いしています。
  • 私立文系、MARCH志望の高校生が勉強法についてアドバイスを求めています。英語の得点は比較的高いですが、問題を解くスピードや語彙力に課題を感じています。国語と日本史の得点にはムラがあり、特に日本史の勉強不足を感じています。使用している教材や学習状況を紹介し、効果的な参考書や学習方法についてアドバイスが欲しいとしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mgca
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.4

出口先生の問題集をやられるつもりなら、「システム現代文」のバイブル編と解法公式集がいいと思います。 日本史はセンター試験用の「日本史Bの点数が面白いほどとれる本」がいいと思います。センター試験用の本ですが、基本的なところは網羅されていて、読みやすいので何回も読み込んで流れを理解するには最適です。 他の回答者さんが指摘されているように、速単の上級編はMARCHレベルでは使用しなくてもいいと思います。それより構文の取り方を身に付けたほうがいいです。「基礎 英文解釈の技術100」(桐原書店)か、西きょうじ先生の「英文読解入門基本はここだ!代々木ゼミ方式」がいいと思います。※「基礎 英文解釈の技術100」は少し古い本です。また量が少し多いかもしれません。 何事も基礎が重要です。問題集は1回だけで終わらせるのではなく、何回かまわしてください。基礎を怠らないようにがんばってください。

atlsntis
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >速単の上級編はMARCHレベルでは使用しなくてもいいと思います。 そうなんですか。となると、別のものを用意しなければなりませんが、ご意見を参考に本屋に見に行きたいと思います。 全ての教科にご指摘をいただき、非常に参考になります。何回も繰り返すことの大切ですね。なるべく早く基礎を固められるようにしたいです。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.8

基礎を疎かにする人は、伸びません。 逆に言うと、早慶レベルほど緻密な基礎は要らない、とも思うのです。 焦らず急げ、って感じでしょうか。 落ち着いて勉強量を増やす感じ。もうMAXなら無理ですが。 とにかく今の教材を終わらせること。 同じ事をテーマにした似たような問題が並んでいるような問題集をやる場合(例えば高一数学の基礎問題集とか)一問飛ばしでやるとか。 単語帳は一問飛ばししちゃいけませんけど。 当然のことですが、いつまで経っても終わらないような量をやってはいけませんよ。 出口や田村を見れば判りますが、あれの偉いところは、少なくとも一冊であればすぐ終わるって事です。 ペースメーカーと言っても、今やっている教材に手こずっているなら量を増やしてその教材が終わるのを遅くするだけですから。 あとはスタートライン次第です。 ここに悪い例がありまして、定期テストは一夜漬け、予習復習したこと無い、当然中身はスッカラカン、まだ部活やってます。国立行きます。 これじゃぁ半年程度で基礎が終わるわけがありません。 こういう人もいれば、少なくとも二年生までの範囲については二年生のうちに基礎をがっちりやってある。じゃぁ3年からは応用だ。 あるいは、高校で全課程は2年のうちに終わっていて、基礎も終えた。後は演習あるのみ、って人もいるでしょう。 スタートラインが人によって違いますから。 ただ、準備万端で良い勉強を大量にする人は、早慶より良いところに行っちゃいます。 できることなら、これだけ「しなければならないんだ」という意識ではなく、「面白いからもうちょっとやろう」という意識でやると良いです。基礎では難しいですけどね。 また、受験生はみんながみんなくそまじめに勉強しているわけではありません。であるなら、くそまじめにやれば追いつくことは十二分に考えられます。 少しずつでも一歩一歩前に進んでいくと、気が付いたらとんでもないところまで行っている物ですよ。

atlsntis
質問者

お礼

ご回答拝見しました。 >基礎を疎かにする人は、伸びません。 ごもっともです。英語に関しては多少基礎の効果が出てきたかと思います。 スタートラインですか・・・。自分は、一夜漬けはまったく無いですね。定期試験の何週間か前から予定たてて、勉強して・・・評定も4.6までいき、教科書程度の知識は残っているはずなんですが、やはり忘れているわけで・・。それを思い出しながら基礎勉強をすること、が自分のスタートだと思うんですよね。あとはどれくらい、いつまでやるかが鍵になると思うんですが・・・。いまいち分からないのが本音です。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

詳しい段取りを知っているわけではないんですが、 まず、基礎固めが重要で、闇雲に実戦問題をやってもな、というのがあります。 また、あなたの場合、今やりかけだったり良い具合に進んでそうな教材が既にあります。 闇雲に実戦問題に手を出していないという点は評価できると思うのです。遅れ気味であるような気はしますけどね。 それを生かして、更にどうするか、と考えたのです。 例えば、古文単語やってません、ということなら、総合問題→古文単語の順だったかも知れません。 もうやっちゃっているようですからね。 私はあなたに偉そうなことを言える立場では本当はないんです。 私があなたの頃は、日大も無理でしたから。12月の河合で偏差値43。 11月まで部活をしていて、当然浪人です。 そこで宅浪したんで、自分でやる場合のことは経験しています。 二浪目は予備校に行きました。だからその良さも知っているのです。 偏差値43から上げていく過程で、基礎ができてくると物の見え方がどうなるか、どれだけ大事か、ということも経験しているのです。 基礎ができてないな、という点数も知っているし、得点源としてはまだまだ、という感触も知っています。 私には、とあるペースメーカーとなる教材があったのですが、これは今のあなたの状況には合わないと思います。宅浪4月と現役8月という違いがありますし。 また、週一というのは、週一回やっていれば、そこそこの感触は残せる、という経験をしているからです。これは予備校の時の古文です。 理系ですからまともには取り組みませんでしたが、センター程度なら週一でやっているだけでどうにかなってしまったのです。(8割は取ったと思います) ところが、漢文は夏休みくらいの時点で、こりゃぁもう解ける、という感触を得てしまってその後サボったんです。 そしたら本番で殆ど取れず。 という辺りから、週一で、なのです。 当然文系としては少なすぎです。ただ、やっぱり基礎優先ですから。 基礎ができていないうちは演習にはなりませんが、感触を掴むくらいはできるでしょう。 自分がセンターレベルの英単語を終えかけた辺りのことを思い出すと、学習効率自体が上がってくるんです。単語帳自体も残り僅かならえいやっと終えてしまえますし。教材二周目は早く終えられますし。 現代文は、問題集と駿台の基礎現代文の夏期講習に行っただけで、楽~に8割。予備校ではそういえば殆ど何もしませんでした。 あれ?そういえば二浪目は模試以外何かやったかな? という感じなので、だから、受験勉強をしている進学校の高校生なら一年生のうちにやってしまえ、と思っています。 よく見れば判りますが、一冊あたりの問題数は実は少ないです。 今やっているのは基礎でしょうから、ばらけている感じがするとは思います。例えば単語なんて最たる物でしょう。 微積の難しい問題が解けるようにでもなれば、勉強している気も賢くなった気もしますが、単語はそうじゃないです。でも大事です。 野球部の一年生が走り込みしていて、じゃぁそれで野球が上手くなっているのかっていったら違うでしょう。 基礎は何でもそんなもんです。 英語なら、長文問題や総合問題にがっちり取り組めるようになったり、入試標準レベルの文法問題バリバリ解いていけるようにならないと、勉強している気はしないかも知れません。 それほど変な勉強はしていないように見えますが、センター7割で多少のミスという辺りは意識が違っているのでしょう。 数学なんか理系なら満点狙える物ですからね。

atlsntis
質問者

お礼

何度も書き込んでいただき、本当にありがとうございます。 英語に関しては、今年の3月からセンターレベルの単語帳を覚え始め、確かに英語の理解力は上がっていると思います。基礎的な単語で辞書を引く回数も減り、興味もわきました。 >遅れ気味であるような気はしますけどね。 ご指摘のとおり、自分でも遅いように感じます。ペースがつかめていないからでしょうか・・。 >微積の難しい問題が解けるようにでもなれば、勉強している気も賢くなった気もしますが、単語はそうじゃないです。でも大事です。 >野球部の一年生が走り込みしていて、じゃぁそれで野球が上手くなっているのかっていったら違うでしょう。 >基礎は何でもそんなもんです。 それは実感します。まさにそうですよね。 どうなんでしょう、今の時点であまりにも焦り過ぎるのはいけないのでしょうか?(内心、非常に焦ってきました・・)8月模試の結果を見ると散々だったからといって、基礎を怠ってまで総合問題に手をつけるのはいけないんですよね。かといって、いつまで基礎をやってればいいのかなあ、という疑問もあります。参考書をはじめとする勉強法を少し見直してみようと思っていますが、一体どうすればいいのか。頼りになるペースメーカーがあればいいのですが・・。

  • nobita99
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.6

おそらく、受験日までに何をどのくらいやれば合格レベルに達するのかわからないのだと思います。 私が非常に重宝してペースメーカーにしたのが、以下の書物です。 エール書房 『私の早慶大合格作戦』 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31893386 (※他にも、東大、国公立大等のシリーズがあります。昔は有名私大シリーズもあったと思いますが、残念ながら今はなくなってしまったようです。) 早慶に合格する学生が、いつまでに何をどのくらい勉強しているかが非常に良く分かります。 一つのペースメーカーとして参考にされると良いと思います。 あと、現代文の勉強法については、私の↓の回答をお読みいただければ幸いです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3250212.html
atlsntis
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >受験日までに何をどのくらいやれば合格レベルに達するのかわからない まさにそうかも知れませんね。塾に行っているわけではないのでほとんど勉強法に関してのアドバイスは無く、正直どうすればいいのか・・・といったところです。今のやり方でいいのかなあ、と思うときもありました。そんな手探りじゃ、勉強できるものも出来ませんよね。提示していただいた本も、参考にさせていただきたいと思います。 参考になるご意見ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

教材選びの基本は立ち読みです。 塾予備校に行かないのなら、なおのこと。 大きな本屋に「通う」感じです。(ろくに予備校にも行かず東大医学部に現役合格したお姉ちゃんもそんなこと言っています) エール出版の合格体験記や、ネットの参考書を評価するようなサイトで当たりを付けておきます。 大きな書店に行って、それらを中心に、他の物も立ち読みしていきます。 特に現代文と単語帳(まぁもう要らないでしょう)は前書きからきちんと読んで、やり方等を把握することが重要です。 また、どの教材も、解答解説が充実していて解り易い物を。 答えの単語だけ、なんてのはもってのほかです。 解説が充実しているようでも、妙におしゃれすぎていて解り辛いような物もどうかと。 教材にはレベルや相性がありますので、良いと思う物を選んで買ってきます。 当然、一度や二度立ち読みしたくらいではよく判らないでしょうね。 また、良いと思ったが使ってみると使い辛い、ということは当たり前のようにあります。 本代は安いですから、このくらいの出費は。 予備校の一月分で使い切れないくらいの教材が買えるはずです。 どうしてもお金が出ない場合は、私なら高校の教師に貸して貰える物がないか相談してみます。 他に安価な入手方法としては、前年度の物で良ければ、ヤフオク辺りを覗くとあるかも知れません。(親に落札して貰うことになります) 大学があるような街のスーパーで、譲ってください掲示を出すとか。 街のミニコミ誌でこれこれを譲ってくださいと書いて貰うか。 なお、参考書等はレベルや相性があると言いましたが、他人がどう評価していようと、自分にとって良いかどうかは判りません。 自分のレベルと評価者のレベルが果たしてどうなのか。 相性は、本が軽いか重いか、イラストが、字が詰まっているかすいているか、なんてことから色々あります。 他人の評価は決して鵜呑みにせず、あくまでも参考に。 例えば私は数学のチャート式、黄、青が好きではありません。 もっと易しいレベルをやってそこから入試問題を集めたような教材に飛んだため、使い方が合わないのだと思います。 古文は、私なら当面週一で総合問題をやります。やるというのは、問題演習というより、むしろ解説で勉強する感じ。定期的にというのがミソでしょう。 単語や文法が一周するなり二周するなり、手があいて来次第総合問題を増やしていくでしょう。 英語の勉強方法は手順は大体踏めているように思います。単語文法が先というのは良いのではないかと。 点に繋がらないからとバタバタし過ぎないように。まず基礎をしっかり固めましょう。 古文同様、今のことから手が離れ次第、次のことを増やしていきましょう。(週一で長文とか週二にするとか、総合問題を入れていくとか)

atlsntis
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >教材選びの基本は立ち読みです。 >塾予備校に行かないのなら、なおのこと。 >大きな本屋に「通う」感じです。 それくらいの気持ちが必要なんですね。あまり本屋に行って見比べることをしなかったもので・・・。 >古文は、私なら当面週一で総合問題をやります。やるというのは、問題演習というより、むしろ解説で勉強する感じ。定期的にというのがミソでしょう。 >単語や文法が一周するなり二周するなり、手があいて来次第総合問題を増やしていくでしょう。 こういった段取りを教わる(というか考える)ことが出来ていませんでしたね。勉強不足です・・・。ご回答をいただいた方々のご指摘を参考にさせていただいて、もう少し参考書選びを力を入れてやってみようと思います。 最後に、もしよろしければ、もう少し詳しい段取りの立て方を教えていただけないでしょうか?何せこんなバラバラな勉強をしているもので・・・。 非常に参考になるご意見、ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

出口、田村、板野、あるいは河合の入試現代文へのアクセス、あたりで現代文の「解法」をしっかり身に付けてください。 点にムラがある理由は簡単で、勘で解いた5択が当たったり外れたりするからです。 よくよく判らないい1~2問について勘でマークするのではなく、実は全面的に勘でマークしている状態になっているため点数が大きくぶれるのです。 学校現代文は通常ダメです。 現代文は伸びないと思い込んで勉強しない人が多いのですが、しっかりとした教材をきちんとマスターすれば、現代文は割と楽に伸びます。ただし、教材との相性があると思います。 あまりに数学力が無く論理的思考力に欠ける人には合わない可能性があります。(もっとも、MARCH大学生になるのなら克服すべき課題でしかないと思いますが) 古文もお話がおかしいように感じます。 センターは、マイナーな単語を訊いてきたり、あまり知られていないような文法事項を聞いてきたりするわけではありません。 文章も、それほど緻密な勉強をしていない人でもどうにか意味が取れるような者のハズです。(でないと理系の私はアウトだったはずです) 文章の意味が取れないというのがおかしいです。 私大を考えれば単語だ文法だに走るのは理解できますが、それにしてもバランスを欠きすぎてはいないでしょうか。 お使いの教材も、文章を読むような物が無いのではないでしょうか?? やってないならできるわけはないでしょう。 単語や文法を早く終わらせ、30日くらいでできるような問題集を探してきては如何でしょう。 英語の辞書を持ち歩けば英文が読めることが絶対無いように、単語だけ知っていても古文が読めるとは思えません。 あ、そうだ、現代文の読解力の無さが効いてきている可能性はあるでしょう。(これは英語長文にも波及します) 長文のスピードはこれからでしょう。 ただ、センターの文法問題レベルとMARCH文系のレベルが同じなのかどうか。 センターは大まかなことしか訊いてきませんから。 また、その点数で多少のムラ、であるなら失点の原因はどこにあるのでしょうか?得点源なら9割取れてもバチは当たりませんが、そう考えて失点の原因を分析してください。(例えば平均85%というのは、得意95%苦手75%とかそういうことですので) また、センターレベルで単語がつっかえるのは問題です。 センターレベルの単語をもう一度見直す必要がないでしょうか。当然頻出ですので。私大文系の文章がすんなり読めるとは思えません。 長文の問題集や総合問題集がないのも疑問です。まぁ学習段階にも依ることなんですが。 日本史は、歴史の流れがまず掴めているでしょうか? 枝葉末節の暗記に走っているということはないでしょうか? 少なくともセンターでは丸暗記は通用しないでしょうし、おそらく良問ではそうでしょう。 大まかな話が掴めていないうちに個別の暗記に走っても頭に入ってきませんし。

atlsntis
質問者

お礼

適切なご指摘ありがとうございます。 言い訳がましくて申し訳ないのですが、塾にも行かず、どういった流れで、どういった参考書、問題集を使い、勉強していけばいいのかなどの情報が分からず、悪戦苦闘しています。こういった「流れ」についてのご意見をいただけると非常に参考になります。 明らかな勉強不足を感じてきました。今までの自分のやり方じゃいけないのかなあ・・・って思います。このご意見を参考にさせていただき、もっと出来るようになるために精進します。 本当にありがとうございました。

  • NEXI
  • ベストアンサー率21% (78/369)
回答No.2

ん~この時期でその正答率は正直まずい気がします。 英語はあまり心配がないとのことですが 一応MARCHクラスに受かる方は 7割5分~8割5分くらいはセンター(模試含む)でも 取りますので安心はできないと思います。 あとMARCHだと速読の上級まではいらない気がします。 またその模試の点数から察するに あまり本文内容をつかめないと思いますので グレードを下げたほうがいいと思います。 あとは大体いいと思いますが 長文用の問題集がないのでどれでもいいので 一冊は完ぺきにやってください。 現代文はまったく勉強していないとのことですが これもいただけません。予備校へは行くつもりはないとのことですが 現代文も勉強すれば確実に点数を取れるようになってきます。 特に評論のほうはある程度の知識&解き方を持っていれば 非常に楽に解ける問題も多いんです。 ですが参考書とかを読んでもイマイチわかりにくいんです。(というか 本当に重要な核心部はあえて載せてないんです。) ですので現代文だけでも単科でもいいので取るべきです。 古文は文法不安ということですが 助動詞の知識はしっかりしていますか?特に接続 此処がガタガタだと絶対読めないです。 代ゼミの望月先生の実況中継を一読することをお勧めします。 日本史30点はちょっとだめですね・・。 これ一般試験に例えれば10点あるかないか位です かなり危険です。 合格者は大体社会科科目で8割~9割とっています。 それから考えると至急対策が必要です。 予備校講師執筆の講義本を一読しつつ 日本史ノートを埋めて確認しつつ ちょっと難しいかもしれませんが 山川出版の関西私大入試対策用 日本史問題集 と分野別日本史問題集1~5をほぼ完璧に覚えるくらいやりこむのが いいと思います。あと山川出版の日本史B用語集をお持ちでなければ ぜひ購入をこれは受験生のバイブル的本です。 不明語があればこれで調べて覚えましょう。

atlsntis
質問者

お礼

適切なご指摘ありがとうございます。自分でも非常に頑張らなければいけない状況なのは分かっているのですが、なかなか忙しくて・・・。 と言い訳はさておき、ご指摘の箇所を考えながら、もう一度本屋で悩んでこようと思います。 また、速読の件なんですが、上級まではいらないとのことですが、やり切っても意味が無い、ということではないですよね?せっかく買ってやっているので、途中ではやめたくないな、と・・・。

回答No.1
atlsntis
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 出口先生の本はよく聞きますね。早速、本屋に出向いて見てみたいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A