- ベストアンサー
センター対策のポイントと効果的な勉強方法
- センター対策のポイントは、過去問の解く量と質を高めることです。最低でも過去問何年分かを解く必要があります。
- 過去問は古い年度から解くべきです。過去問は出題傾向や難易度の把握に役立ちます。
- センター対策をする間には、定期的に模試を受けるべきです。模試は実践的な問題演習や時間配分の訓練になります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文系?理系? 数2Bや生物をやってそれが二次にも繋がる理系と、二次に繋がらない文系で、力のかけ方が変わるはずだけれど。 点数からすると、数2Bは基礎から簡単な応用までを復習する必要があります。 どんな教材をやってきたのかは判りませんけど。 まぁせいぜい一ヶ月か二ヶ月で終わる程度の量になるように問題を飛ばして良いんで、解いた問題が完璧に解けるようにまず繰り返すことです。 センターで軽く7割超えてこない、厳しく言えば8割取れない、なんてのは、基礎力不足、基礎に穴がある、ということですので。 穴が空いたまま問題演習しても、普通穴は埋まりません。 なぜなら、過去問は「体系的」にはできていないからです。 たまたまもうちょっとで穴が埋まるぞ、という学習段階の人がやれば、それで穴が埋まることもあるでしょうがね。 生物に関しては、まず、暗記暗記丸暗記では解けない、ということを確認すべきでしょう。 おそらくは模試より本番の方が顕著でしょう。 設問中のヒントや常識に、大まかな理解の網を引っかけられるかどうかです。 大筋を理解せずに、只暗記事項を詰め込んだ人は、生物も社会も勉強量の割に点が伸びないだろうと思います。 以上で何か思い当たる節は? 基本的には、センター過去問「で勉強しましょう」なんてのは間違いです。 ただ、どれくらい大まかに聞いてくるのか、どこまで深く悩まなければならないのか、なんて辺りの感触を掴むことは重要です。 上記で述べたとおり、生物社会辺りでは、ヒント出まくりだ、なんてことを掴むことも重要です。 また、模試の難易度と本番の難易度は違うはずですので、模試の結果から本番の予想得点が弾き出されているでしょうから、それも参考にすべきでしょう。 まぁこれから過去問解いていくのですから、過去問で何点か、の方がより良い指標ですがね。 模試の予想得点と過去問の得点にギャップがあるのかどうかもポイントでしょう。 私なら、念のため、どの科目も抜けないように、三年前二年前とやって行くでしょう。 そして安定して目標点が取れている科目は去年の物に手を出し、それから時間があれば四年前五年前とやって行くでしょう。 目標点に届いていない科目や、7割を割っているような科目は、過去問はそれはそれでやるとしても、もっと基礎のことを中心に据えるでしょう。 そして四年前五年前とやって行って感触を見て去年の物に手を出すでしょう。 得意科目がどこまで引っ張ってくれるのか、なんてことにも追々考えなくてはなりません。 7割科目の分以上の満点科目があれば、7割でも許されますが、そうでないなら7割を8割に上げなければなりませんし、どの科目も平坦ならみんな8割5分にしなければならないかも知れません。 センター高得点で厳しいのは、いくら力があっても満点以上の点が取れないことで、苦手科目のカバーにも限界があることです。 なお、そもそもセンター試験は、まともな進学校の普通の勉強が身に付いているかどうかを見る試験です。 つまり、学校の勉強自体がセンター対策であったはずです。 もっとも、難関進学校ですと、センターレベルを平気で超越した授業や定期テストが行われているでしょうから、センターはこんなに易しいんだよ、という意味でのセンター対策が必要かも知れませんが。
その他の回答 (2)
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
よく「センター失敗した」 って話を聞くんですけど、そういう人が毎年あまりに多い。 これは失敗じゃなくて実力なんですね。 単純に能力と努力が足りないんですよ。 2次は2次ですけど足切りに関係なく センター結果は2次結果に比例しますよ。 「センターは出来ないけど2次は出来る奴」なんて殆どいないわけです。 2次対策は必要だけどセンターに向けてやってれば私大もカバーできるし、国立2次もカバーできる。 それも予備校や高校で毎年先生がウンザリするほど言ってるのに、毎年「結局センター失敗した」って言って終わる奴がたくさんいるんですよ。 年度は新しいのからやればいい。
お礼
確かに…学校の先生にも塾の先生にも耳にたこが出来るほど言われてきました。…今の時期になってやっとそれが分かるようになりました(遅 やっぱりセンターなめてちゃダメですね。まずはセンター重視でやっていこうと思います。 ありがとうございました!
- bullet_5
- ベストアンサー率32% (48/147)
あれこれ絞るのは面倒なので過去問一冊全部やってください。 基礎力はあるけれどセンター試験慣れしてないという人の場合 過去問一冊分程度やると、センター得点力が大きく伸びることがあります。 数学IIBと生物は先に基礎固めしてから、ですね。 >センター対策をやる間に少なくともこれだけは定期的にやるべきなことはありますか? 二次試験がある大学を受ける場合は、二次で出る科目のケアは忘れないように。 これはセンター対策中もです。 もしもそこそこレベル以上の国公立や私立を受験予定なら 二次・個別試験で必要な科目については二次対策をメインでやり センターは過去問やマーク模試過去問の演習でも何とかなるはずです。
お礼
回答どうもありがとうございました。 そういえばマーク模試の過去問もあるんですよね。ちょっとあんまり買い過ぎるのもアレなので、マーク模試の復習とかやってみようかと思います。 ありがとうございました!
お礼
丁寧な回答ありがとうございました。 すいません、文理記述忘れてました…。国立文系志望です。ただ数学は2次でも要ります。 とりあえず、英語や国語はこのまま学校のセンター対策を利用して、まだ知識が不十分な地歴理科、それから数学は復習と基礎固めからやろうと思います。この時期からどれだけ数学の力を付けられるか不安ですが…。 それからおっしゃったように過去問に入りたいと思います。 ありがとうございました!