• ベストアンサー

しゃべらないんです

1才8ヶ月の男の子の母です。上に年の離れた小学生の娘が2人います。 1才6ヶ月検診の時に言葉がほとんど出ませんと保健婦さんに話したところ、「上のお姉ちゃんや両親達が世話を焼きすぎて言葉を出さなくても何でもやってもらえるからしゃべらないんですよ。」と言われました。確かに何をするにも指差し一つでこっちが「お茶?」「外に出たいの?」って話しかけるとウンとうなずいて教えてくれていました。 それからは気をつけて「何が欲しいの?」とか「これはワンワン」と言うようにしているのですが こちらの言葉はほぼ理解していて「ワンワン言ってごらん」と言うと言わされようとしている行為がわかるのか泣いて絶対に言いません。 1才6ヶ月検診の時に言えたのが「ハイ」と「だって」の2語だけだったのですがもう2ヶ月以上経ちますが未だにその時のままほとんど何の進展もなく、ただ年齢だけが大きくなっていっている状態です。 こちらの言っている事は理解しているし、指差しも出来るし、言った事に対して反応出来ているし(例えば○○をお姉ちゃん(長女)に渡してきてと頼むとちゃんと長女のお姉ちゃんの所まで持って行きます) 保健婦さんにも「こっちから言わないでボクから言うように持って行きかなければいけない」と言われたのですが自分が今言わされようとしている事を理解している分どうやって言わせるように持っていけばいいのかわからずにいます。 保健婦さんに指摘された時にはそのうちしゃべるわ・・と軽い気持ちでいたのですが進展が無いので本当にこの子はしゃべるようになるのかな?と不安になってきました。良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

同じ建物に住む1歳8ヶ月の男の子がいますが、全くしゃべらないそうです。 あと、私の親戚では3歳まで言葉が出なかった子もいます。 きっかけが、お葬式で他の子供達と遊んでいた時です。 言葉が出ないその子供に対して他の子供が「おまえ、しゃべれないのかよ?!」と言われたとたん、一気に言葉があふれ出てきたそうです。 この子も男の子だったはずです。男の子は言葉が遅いって本当なんでしょうか。 1歳8ヶ月でそんな焦る必要ないのかなーって思います。 言葉が出る出ないよりも、言っている事を理解できているかの方が重要だと聞きます。 上のお姉ちゃん達はこのぐらいでしゃべったのに・・・と比べるのではなく個人差だと思ってのんびり構えていればそのうちしゃべるのではないでしょうか。 大したアドバイスにもならなくてごめんなさい。

a-chan36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 うちの次女がしゃべるのが遅かったのですが言葉が出た途端急に立派な会話をし始めてママ友達をびっくりさせた事があります。 言葉が遅かった次女ですがそれでもいくつかの単語は話せていたので更に何も話さない長男を見てちょっと心配になってきていました。 言ってる事を理解しているかどうかの方が重要と言われてハっとしました。理解できていなければ言葉も出ませんよね?これから気長に長男がしゃべるきっかけが出来る日を待とうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

noname#4752
noname#4752
回答No.10

そんなに心配しなくても、大丈夫ですよ。と言っても心配ですよね。 うちの子なんて、3才くらいまで、そんな調子でした。 やっぱり保健婦さんから、同じ様な事いわれました。 そのときは、とても心配しました。 当時思い出してみると、祖父母も入れて大人4人で 1人にかかっていたので、本人が何か言う前にしてしまっていた様におもいます。 話だしたら、じっと、ゆっくり、聞いてあげるように してあげたらよいのでは。 会話・言葉のやりとりの楽しさを、教えてあげられたら。。。その子も、もう今は高校生です。

a-chan36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の周りには割りと早くからしゃべりだしたと言う子が多いのでちょっと焦り気味でした。言葉を出してあげる・・と言う行為がどのようにすれば言葉が出るのか正直理解できていなかったのでどんな事をすれば言葉が出るの?とわからずにいました。 言葉のきっかけがあれば急にしゃべりだすかもしれませんね。その時を逃さずに・・神経質にならずに聞いてあげるようにしようと思います。ありがとうございました。

  • sydney924
  • ベストアンサー率28% (109/382)
回答No.9

お母さんとしては、心配なさるお気持ちはわかります。 私の話ではないのですが、私の友達の子供が2才ちょっとになるまで言葉をほとんど話しませんでした。 相談者さんとこのお子さんと同様、こちらの言うことにはちゃんと反応してたんで、言葉を理解はしてたんだと思います。 友達よりも、友達の旦那さんのご両親がそれをとても心配してたんですけど、今、その子は6歳になりますが、「ちょっとは黙れ」というくらいしゃべります(笑) きっと上のお子さん2人が言葉が早かったんじゃないでしょうか? それで、心配になられてるのではないでしょうか? 育児書なんかもそうですけど、○ヶ月では、こうなって、○才ではこうなる・・みたいな決め付けがありますよね。あれはあくまでも目安なんでしょうが、お母さんとしては、それに自分の子供が見合ってないと、不安になりますよね。 他の回答者ママさんたちもおっしゃってますが、あまり神経質にならない方がいいと思います。 むしろ、あまり神経質に言葉を引き出そうとすると、お子さんは却って言葉を出さなくなると思います。 先に書いた友達の子供が話すようになったのは、「歌」でした。当時好きな子供番組があって、その中であるキャラクターが歌ってる歌に、その子がはまってしまって、その歌を友達と一緒にお風呂なんかで歌うようになってから、少しづつ言葉が出るようになったそうです。 同年代のお子さんと遊ぶ機会がないお子さんは、言葉が遅いことがよくあるとも聞きました。 その友達の子供の上におにいちゃんがいましたが、6歳年上だったんで、ちょっと年齢が離れてたし、近所にも同年代のお子さんがいなかったので、それも遅かった原因かも知れません。 とにかく、神経質にならないで、明るくお子さんと接してあげてください。

a-chan36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 3人子供がいると三者三様なのですが長女がとても言葉が早かったんです。次女は単語はいくつか出ていたのですが会話らしいものをしゃべるのが遅くある日突然急にしゃべりだして話が出来るようになったと思ったらまぁ立派な事を言い出してびっくりした記憶があります。(未だにママ友達の間では語られてるくらい次女語録があります) その次女以上に長男は言葉自体がほとんど出ないので心配になっていました。 うちの子も歌が大好きで毎日のようにおかあさんといっしょのビデオを持ってきては「かけて」とゼスチャーで言いに来ます。もうフリも覚えていてお兄さん達より一歩先のフリをして待っていたりするので歌がきっかけになってくれればなぁ~と思います。 でも焦りは禁物なのでフリを完璧マスターしたら次は歌かな?と気長に待ってみる事にします。 ありがとうございました。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.8

保健所の検診とかって、すごいマニュアルにのっとってるから嫌い!! 私も1歳半検診で、あやうく児童相談室にまわされそうになりました。 理由は、どれが「ワンワン」か、誰が「ママ」か指差せなかったため。 私は犬のことを「ワンワン」と教えたことはないし、自分のことを「ママ」とも教えたこともない。 言葉は無理矢理教えない方針だったので、勿論息子は言葉も遅かったけど、あからさまに保健婦に不信そうな顔をされたときには、あきれてしまって、「相談は結構です。全然気にならないんで。」と言って帰ってきました。 ○歳児検診なんて行くもんじゃないな~と思ったものです。 私は極端に頑固なため、若い保健婦の言うことなんてまったく気にしなかったけど、優しいお母さんだったらきっと「児童相談所に・・・」なんて言われたらびっくりして、悩んでしまうんだろうな、と思うと、お前らは母親達を神経質にさせるために検診してんのか!とすら思えます。 いつもかかっているお医者さんならまだしも、その時会ったばかりの人に判断される筋合いはないんです。 言葉の問題でしたら、3歳になってから心配しましょうよ。 人間は賢い動物です。 無理に策を練って、言葉を教えることはありませんよ。 言葉使わないで通じる環境で結構じゃないですか! 幸せな家じゃないですか! 変える必要はありません。

a-chan36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 うちの子も言葉の先生(だったかな?)行きに○されかけました。保健婦さんとの会話の中で息子がこっちの言っている事は理解している事がわかり、○は消されたのですが・・・ この年齢で言葉が「ハイ」と「だって」しか言わないのは少なすぎると言われてそれまで私自身はちょっと言葉少ないかなぁ?位にしか思っていなかったので保健婦さんの言葉で言葉が遅いんだ!と気づきました。 ちょうどその時に同じ病院で1週間違いで出産した方と会って色々聞くと「ママ、パパ、バーバ、ジージ」等結構色々しゃべると言う事を聞いてダブルパンチでした。 3人目と言う事もあって結構いい加減な育て方をしているのですが言葉の面ではつい神経質になっていました。 皆さんの言葉を読んで息子のペースでのんびり成長すればいいやぁ~と思える気持ちになりました。 ありがとうございました。

  • tsukapy
  • ベストアンサー率31% (24/77)
回答No.7

子供って自然と成長していくので、あわてなくてもいいですよ。 きっと、お子さんもお母さんの気持ちは読みとれているはずですから、気長に待ちましょう。 もし、どうしても気になるなら、遊びの中でしゃべるようにしてみてはいかがでしようか。 お絵かきしよってさそってから、象の絵を描いて、「これ、なーんだっ」て楽しそうに聞いて、もし、答えたらすごーーーく褒めてあげるんです。 もし、答えなくても「ゾウさんだぁ~」ってとっても楽しそうに教えてあげるんです。 子供が、「しゃべったら楽しいんだ」っていう気にさせちゃうとあとはどんどんしゃべるようになりますよ。 焦りって子供は感じ取れるみたいですから、のんびり子育てしてみましょう。

a-chan36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 遊びを取り入れながら話したり聞いたりするとしゃべるきっかけになるかもしれませんね。 言葉を理解している分、しゃべるように言わされてるとわかっているので「ぞうさんって言ってごらん」とでも言おうものならすぐ泣いて寝っころがったりして しまうので親の焦りを感じ取っているんでしょうね?これからはノビノビと子育てをしていこうと反省しました。ありがとうございました。

回答No.6

まず、問題ないと思いますよ 言っている事の理解が出来ていれば きちんと おしゃべりは出来る様になると思います 1歳6ヶ月検診から まだ2ヶ月位なら 殆ど変わらなくても変じゃないですよー 焦らなくても大丈夫ですよ

a-chan36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 言っている事はほぼ理解できているので心配する事は無いですね。安心しました。 これからはゆっくり成長を見守っていきたいと思います。ありがとうございました。

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.5

ま、ご心配はわかりますが、発育にはその子のペースってもんがありますでしょう。過剰に心配することは無いと思いますけど… 特に女のこはしゃべりだすのが早い、なんて言われるモンだから、上の子と比較してしまうんでしょう。 生まれてから、たったの一年と八ヶ月ですよ。

a-chan36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 生れてからたったの1年と8ヶ月と言われればそうですよね!1年8ヶ月しか経って居ないのに沢山の事を話したり覚えたりしろ!と言われても親の贅沢ですね。ゆっくり長男の成長を見ていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • noeru13
  • ベストアンサー率16% (59/354)
回答No.4

こんにちは。 以前6年ほど小児科に勤めていたことがあって いろんなお子さんを見ました。 子供によって成長の度合いも違うし 全然しゃべれないわけでもないから 幼稚園や保育園に行きだせば 喋れなければいけなくなるだろうから 今、無理やり喋らせようとしなくても 大丈夫ですよ。 子供って、他の子供から 影響される時もあるから、 他の友達の子供なんかが喋ってるのを見て 楽しそうだったら、そのうち一緒に 喋りだすかもしれないし。 後は、お母さんがショーのお姉さんのように 「お返事してみよう!」とか テレビとか一緒に見てこれな~に? とか聞いてみるとかどうですか? まだ、1歳8ヶ月だし、 保健婦さんの言う通りそのうち 喋ると思いますよ。 他の子よりちょっと遅かったりすると 心配だけど、家族の愛さえあればちゃんと 子供は育ちますよ。

a-chan36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 小児科でお勤めだった方からのお言葉すごく安心できました。 3人目と言う事もあり、長女の時みたいに同じ位の子の友達を作るのに必死だった時代とは違ってそのうち幼稚園に行けばお友達も出来るわ・・と思って長男のお友達と言うお友達は1人も居ない状態で常に大人か年の離れた姉ばかりとしか接する機会もなくこれでは刺激もないなぁ・・とちょっと反省しているところでした。お姉ちゃん達の夏休みが終わったら育児サークルとかに参加してみようかな?と思っています。それで刺激になって話せるようになればなぁ~と思っています。 ありがとうございました。

  • m-0923
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.2

うちの末娘の時とソックリです。こちらの言っていることが分かっているのなら、それほど心配は要らないと思いますが、念の為。 私がやった作戦は、 「○○って言ってごらん」的なやり方だと拒否しますので、「林檎ジュースとみかんジュースとどっちがいい?」と実物を見せないで(ここポイントね)質問したり、「ママは○○と××のどっちかへ行きたいけど、どっちに行く?」など、YES,NOでは答えられない質問をしていきました。もちろん、最初は上手く答えられませんが、そこはお子さんの答えを汲み取って、こちらから繰り返し問いかける(「林檎がいいのね?」など)ようにしました。 そうやって、徐々に慣らしていくのが良かったみたいですよ。5才となった今、娘は寝ている時以外は常におしゃべりしています。

a-chan36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「YES、NOでは答えられない質問」これからやってみますね。保健婦さんに言われた「ボクから言うように持って行かなければいけない」と言うのがどのようにすればいいのか?正直わからなかったのですがYES、NOでは答えられない質問だと話すようになるかもしれませんね。すごく参考になりました!ありがとうございました。

回答No.1

心配ですよね。 オレの姉の長男(現在小学生)は 3歳ぐらいになってやっと話し始めました。 うちの家族は、のほほ~んとしていて、 「平均どおりに成長する方が怖い」って思っていたので 特に、こうしよう、ああしようっていうのはなかったです。 現在では普通に話しますよ。 その後次男が生まれましたが、次男はベラベラ話す子で、 話し始めるのは早かったです。 子育てって大変ですよね。 育てる世の母親のみなさん、スゴイです。

a-chan36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 平均通りに成長する方が怖い・・そうかもしれませんね。私も3人目ともなるとなんでもかんでも「こんなもん」と思いながら育てていたつもりなのですが言葉が遅かった次女よりも更にしゃべらない長男なものでちょっと心配になっていました。 まだまだ心配する必要はないみたいですね。安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A