- ベストアンサー
反対バイバイ 1歳2ヶ月
こんにちは。 ウチの娘の事なんですが、1歳2ヶ月(まもなく3ヵ月)が、反対バイバイなんです。 言葉も1語かすかに言えるって感じです。 1歳を過ぎた頃からやっと指差しが始まりました。 もちろんまだ歩きません。 なんだかすごく頼りない感じがしてとても心配です。 上の子も女の子で現在3歳1ヶ月なんですが、1歳1ヶ月で歩いたし、言葉も2・3語出ていました。 普通、下の子は上の子に比べて何でも出来るのが早いって言いますよね。 でもウチは何でも遅いんです・・・。 反対バイバイ・・・。 これって自閉症なんでしょうか? 言葉も遅いし、もう心配でたまりません。 目線はしっかり合うし、抱っこも特別嫌がりません。 お姉ちゃんとよく遊びます。 人見知りはものすごーく激しいです。 小児科のお医者さんにみて貰った方がいいでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。。 sy05240811の保育士です。 回答を見させていただき、また書いています。 遊んでいる時や普段の生活の中で、[表情]がおありとの事ですし、指差しなどの興味も相応なので、心配いらないと思います。 私は、1クラスに1歳半から4歳以下の子を30人の担当を、10年以上しています。夜9時までの延長保育もあり、2ケ月~1才半の子もよくみています。 夜を共に過ごす赤ちゃんから3~6才の子供たちをみていて、『とにかく同じ子供はいない』と感じています。(ちなみに6人兄弟を2組などみましても、全員違いましたよ) 今までに何百人の子供たちをみていて、一人一人の成長を沢山見てきている私たちには、[自閉症]へのとらえ方すら、違ってきています。 今ある[自閉症]のくくりは、色々な子供たちへの可能性の[足かせ]でしかなく、ただ単に、[普通]とは違うことを心配する親御さんへの[対策]なところも若干あります・・・。 3歳まで泣き叫びつづけ、毎日ドライブでしか眠りにつかず、駄目も良いも分からず言葉もあまりなく、全く目も合わず、二歳でお医者さんに[自閉の傾向あり]と言われた子のお母さんは、入園の面接で、心の苦しみを3時間以上話されていかれました。 一年後この子は、他の子よりは常にふらふらはしていますが、[普通]に生活できるようになりました。 もちろん最初は子供たちの中ではコミュニケーションがうまくとれず、本人も大変だったと思いますが、年中・年長へと成長につれ、周りの子も少し大人になり、うまく遊びや輪をつないでいってくれました。 他の方からみれば、どんな人にも飛んでいって大声で挨拶したり、運動会時などは気合を入れて目配せがかかせないこの子を、[普通]でないと感じるかもしれませんが、私たちにとっては、毎日を健康に送れ、会話が出来、思いやりをたくさんもった、ユーモアたっぷりのこの子は十分に[普通]なのです。。 この子が年長さんになり、行事で園に来た政治家の方に飛びついて挨拶をした瞬間に、本人なりに[あっ違った]と思ったらしく(飛びつく事が)、がばりっと離れて「今の無しにしてください、こんにちは」には爆笑しつつ、自分の状況がわかるという成長に涙目になりました・・・。 園には自閉症や小児麻痺の子供も何人かいます。 周りには理解しづらくとも、しっかりその子なりの心をもっています。。 子供の個性を[病気]にしない、そんな気持ちが逆に[普通]の子を増やす方法だと思っています。 momomamoさんも、子供をめいっぱい愛すればこその色々な心配なのでしょうが、その愛情があればきっと大丈夫ですよ(^^)
その他の回答 (5)
- A98JED
- ベストアンサー率28% (221/778)
うちの子も同じくらいの月齢ですが 手のひらを自分に向けてバイバイをします。 問題ないと思います。 手のひらを向こうに向けるのは 手をひねらなければならないので自分に向けるのより難しいんです。 それに、みんな自分に手のひらを見せて手を振るので 自分にも同じに見えるようにまねしているだけでしょう。 左手でバイバイしたら、子供は右手でバイバイ 逆にしたら逆に振る 子供にとっては当たり前のことなのかもしれません。 他人とコミュニケーションをとろうとしているので 自閉症ではないでしょう。 おねえちゃんが成長が速い子だったのでなおさら 心配されていると思いますが 成長の速さはひとりひとり違うので、 あまり心配することもないと思いますよ。 うちも、心配しすぎで、気になることを質問して 小児科のお医者さんに なんでもないと笑われることもありますが 聞いてすっきりしたほうが良いです。
お礼
1歳の時にかかりつけの小児科のお医者さんに一度聞いたら、「別におかしいとこはないけどねぇ」と言われました。 でも、そのお医者さん、絶対愛想笑いするような人ではないのに、その時だけすごく愛想笑いみたいな感じで言われたんです。 なんか、気を遣ってる?って思いましたが、あんまり詮索してもいい事なさそうなので、それ以来考えないようににてました。 おっしゃるとうり、コミュニケーションしようとはしているので、大丈夫かな、と思えるようになりました。 ありがとうございました!
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
反対バイバイをする=自閉症、ではありません。 自閉症はコミュニケーションの障碍です。 それと、1歳2ヶ月で自閉症かどうかを診断 できる小児精神科医は日本にはいないと思いますよ。 「下の子は早い」というのはある意味そうですが、 全てにおいて、ではありません。 手が逆になっているのなら、お子さんが嫌がらなければ 「こっちだよ~~」と直してあげれば大丈夫ですよ。 心配するよりも、子育て楽しんでください。 発達遅滞児の育児を楽しんでいるハハより
お礼
私自身が下の子は何でも出来るのが早い、と決め付けていたように思います。 個人差があって当然ですよね。 子育てを楽しむって簡単なようで難しいなぁ・・・。 もちろん子供は可愛いし、大事だし、だから心配が先走って純粋に楽しめないんですね。 もっと初心(?)に戻って、楽しみたいと思います。 ありがとうございました!
- sy05240811
- ベストアンサー率66% (4/6)
こんばんは。。 私は三歳以下のお子さんを10年以上見ている保育士です。 [反対バイバイ]を心配なされているようですが、行動やしぐさよりも、表情はどうですか? お姉ちゃんやお母さんと遊んでいる時、歌ったり音楽をかけたり、TVで幼児番組を見ている時、驚かせたりあやしている時など、よく笑っているようなら大丈夫と思います・・・。 話せなくとも、後は声がでているか、反応しているようであれば大丈夫です・・・。 この年だと、表情で察するところが多いですね。 人見知りも歩行も、本当に個人差がありますし・・・。 園にきた子で、1歳半でも歩かない子や、満3歳で4・5言という子もいましたし、10ケ月で2・3言話し歩いた子もいます。 とにかく今は、心配するよりも沢山話しかけて遊んであげて、様子をみてみるという感じではいかがでしょう。 上の子よりなんでも遅い場合、実は、お母さんが、上のお子よりまめに接していない場合が多いのです。 お子さんが二人になられると、ついつい話せるようになっている上のお子に行動を合わせがちになり、出かけていても、いつも抱っこやベビーカーで、初めての子育ての1対1で接していた時のすごし方とは、下のお子は環境や接し方が変わっていませんか? 上のお子と下のお子が同じなんてことはありえないのですから、色々な子育てを楽しんでください。(^^) また、小児科の先生も、すぐに[病気]にしたがる、頭の固い先生がいるので、気をつけてくださいね。。 特に[自閉症]は、範囲が広くって、最近のお子さんはすぐに自閉症扱いされてしまい、かえってかわいそうです。 とりあえずは、検診の時に、保健婦さんに診てもらってからでもいいと思いますよ。[反対バイバイ]する子は、ちょっぴり天才肌の可能性もひめていますし(^^)v とにかく、奇声を上げ続けたり、ひとつの行動がやめられなかったり、あまりにも表情が少ないなど、反対バイバイ]の他にお困りなことがない時は、とにかくゆったりと接してあげてください・・・。 一緒に歌う、遊ぶ、話すなど、密に接してみることもいいと思います。お手つないであんよの練習など・・・。 子供は、どの子が正しいなんていうことはないのが素敵なのです。 [反対バイバイ]を教えても出来なかったりもあるわけですから、まずは、変わっているところを楽しんで子育てするゆとりもいいんじゃあないかと思います。
お礼
2人目なので、確かに上の子に合わせてる部分はあると思います。 遊んでいるときはTVをみて一緒に身体をゆすったり、声をあげて喜んだり、特にお姉ちゃんと遊んでるときは、こちらがビックリするくらい笑いこけているときがあります。 そんなのを見ていると大丈夫なのかなぁ・・・とは思ったりするんですが・・・。 最近は「ワンワンだねー」とか「コレはにゃ―にゃ―」とか教えるように語りかけています。 変わっているところを楽しむ・・・。 私にはそんな心の余裕がありませんでした。 もう反対バイバイをみてすごく動揺してしまって・・・。 やっぱりほかの子と比べるって良くないですね。 つい、同じような月齢の子を見るのが辛くなったり・・。 こんな事じゃ子供がかわいそうですね。 とにかく一歳半までは様子をみようと思います。 有難うございました。
- bonbon430
- ベストアンサー率37% (12/32)
反対バイバイ・・・私自身が小さい頃していたとよく親から聞かされていました。 大人がバイバイするのをそのまま真似てたみたいよ!と言います。 子どもは見たまんま真似るので、手のひらが自分に見えるようにバイバイするのでしょうね。 私も1才1ヶ月の子を持つくらいの年齢になりましたが まったく問題なく今まで生きてきましたので 反対バイバイは気にしなくて大丈夫ではないでしょうか? 私の両親はまったくそれを心配に思ったことはなかったようです。 あと関係ないですが、私は少し話せるようになってきたら 何でも逆さ言葉にしていたと言います。 「チューリップ→プーリッチュ」 「くつ→つく」 などなど・・・反対バイバイといい、あまのじゃくだったのかな? ウチの息子ももうすぐ1才2ケ月になりますが 言葉はそんなに出ていないと思います。。。 1人目なのでどんなものかわからないのですが まるで宇宙人と生活しているような気分です。 最近はニワトリのように「コッコッコッコッ・・・」 と言っているか 何を見ても「パパパパパパ・・・」しか言いません。 言葉らしい言葉は出ていないように思います。
お礼
私の友達の子も自閉症で、反対バイバイをするんです。 そして本にも書いてありました。 それですごーく心配になって・・・。 自閉症じゃなくても反対バイバイする子はいるんですね。 回答を読んで少し安心しました。 下の子はなんでも上の子より早いよーとみんなから聞くので言葉、身体の発達が遅れてるのがすごく気になっていました。 発達は個人差!と思えばいいのですが、やっぱり気になってしまって・・・。 回答、有難うございました!
- kona_love
- ベストアンサー率33% (49/146)
ご心配ならば、小児科で相談しても良いと思いますが、乳幼児健診を行っている自治体の機関に相談をしても良いと思います。 「保健センター」「発達センター」「福祉センター」など、色々な呼び名があると思います。 役所などに電話すると教えてくれると思います。 発達に問題があるかどうかは、 専門の医師でないと判断がむずかしいと思います。 「児童相談所」 http://www.i-kosodate.net/search/pblc_srvc/cnsl_offc/counsel.asp 「発達障害支援センター」 http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2006.htm 妊娠中から今まで気になったことを箇条書きにし、 (身体や言葉の発達の経過など) 相談をすると良いと思います。
お礼
お返事有難うございます。 一応、1歳の時に発達相談を保健所の方で見てもらったのですが、その時は様子をみましょうと言われました。 まだ早いとも思うのですが、すごく心配で・・。 発達センターとかあるのは知りませんでした。 妊娠中の気になったこと・・・。 一度ゆっくり思い出してみます。
お礼
再度のご回答、有難うございます。 同じ子はいない。とおっしゃるとうりだと思います。 ただ、「普通」の枠の中へ入れたがるのは、私の悪い癖かもしれません・・・。 個性と障害、とても難しい区別ですね。 わが子がもし・・・と想像して、もしそうだったとしても愛情はなんら変わりないし、今のこの子を精一杯可愛がって、育てていけば、何の問題も無いように思えてきました。 色んなご意見頂いて、大丈夫かなーっと思えてきました。 ただ怖がりで、なかなか歩けないだけなのかも・・・と思うようにします! 有難うございました!