• 締切済み

1歳4ヶ月になるのですが言葉がでません

1歳4ヶ月になる男の子ですが、まったくといっていいほど意味のある言葉が出てきません。指差しは出来ていて欲しい物があったり、行きたい所があったりすると指を刺してあーっと言ったり、手をあげてあー(あーいに聞こえなくもない)と言っています。こちらの話していることはわかっているようでこれを持って行ってとかばいばいしてとか簡単な事は理解しているようです。保育園の先生にも聞いたのですが、こちらの言うことを理解できているしまだ心配しなくても大丈夫だと思いますよと言われました。1歳になったときから保育園でゆっくり遊んであげたり語りかけしてあげることが少ないのかなと思い、出来るだけ本を読んであげたりしますが、体を動かすことが大好きでじっと本をみておらずすぐ違う遊びを始めてしまいます。段々と周りの子おしゃべりできるようになってきて少し心配になってきました。やはりそろそろ言葉が出てもいいころなのでしょうか?何かしてあげたらよいことなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.8

うちの子も、2歳になってもほとんど言葉が出ず、心配していました。 色々本を読んでみたり調べていると、テレビの見せすぎがいけない・・・という本に行き当たり(「テレビ・ビデオが子どもの心を破壊している!」片岡直樹メタモル出版)、まずは良かれと思って見せていたテレビをみせないようにしました。 それと、子どもなるべくかかわるように、絵本を読んだりごっこ遊びに参加したりしました。 何がよかったのかわかりません。月齢が過ぎて、時期がきただけなのかもしれないです。 でも、2歳4ヶ月になる最近は、発音は完全ではないのですが、意味のあることばや二語文を積極的にどんどんしゃべりだしました。 後、うちの子は無理やりしゃべらそうとすると、殻にとじこもってしまう・・・というかかえって口をつぐんでしまったので、気楽に構えていたほうがよかったかなと思います。

sakkun_200
質問者

お礼

私も特にこのところ言葉を話させようと何回も繰り返したりしてぷいってされたりすることもあったかもと思います。もう少し私がゆったりまってあげなくてはいけないですね。ありがとうございました。

  • erukaikai
  • ベストアンサー率12% (6/48)
回答No.7

うちの子は1歳10ヶ月の男の子ですが まだ「ママ」しか言いません(^^; でも、ヒアリングの方は出来てて 「え?わかってるの?」とこちらがびっくりすることもあります。 図鑑なので、「○○はどれ?」と聞くとたくさん当てることが出来ます。 ちゃんと知ってるのにどうして喋られないのかな?不思議だな、と思うことあります。 でも、それは大人が思うことで 子供にとっては実際に発声してみるのは意外と難しいのかも知れませんね。 本人が発声のコツ?をつかめば、頭の中で蓄積している言葉がどんどん出てくるのではと思っています。 脳の構造で、言語能力は女の子の方が高いと聞きますよね。 うちの子の脳内は男だな、と変な確信をして 安心しています。(^^;; 先日行った、子供服の店員さん(男性)が 「僕は3歳まで喋らなかったらしいです」と言っていました。 でも、今はちゃんと接客でたくさん喋っているのですから。(^^ 保育園の先生が大丈夫だと言うなら大丈夫だと思いますよ。 お互い育児、がんばりましょう。

sakkun_200
質問者

お礼

うちもこれをないないしてとか、靴下脱ごうねとか、こっちの言葉は結構理解して行動できているので不思議でした。うちもきっと脳は男なですね。体動かすの大好きですし。コツをつかんでかわいいおしゃべりしてくれるのを楽しみにしたいと思います。ありがとうございました。

  • fuyur
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.6

第二子は幼稚園の年少に入園するまで親でも理解出来る言葉はほとんど話さず、二歳児検診でも言葉に問題があるかも・・・と指摘されましたが、二人目の子育ての余裕でそのまま放置 今では・・・少し黙ってて欲しいです(笑) 結構大きくなるまで目の前にあるものしか欲しがらない(冷蔵庫の中にジュースがある・・・という発想が出ない)第一子のほうが難物でした。 長い子育ての間では言葉を育てるより心を育てることのほうが大事だったようです。言葉はあとからついてきます。 今になって私もそれが判ったのですが・・・(^^;;

sakkun_200
質問者

お礼

今はお話できなくてもたくさんおしゃべり出来るようになるお子さんがいるのを聞けて少しほっとしました。もう少しゆっくりお話していきながらまとうと思います。ありがとうございました。

回答No.5

まず、自分で耳の検査をしてみたらどうでしょう? 耳元で指をこすり合わせたり小声で話してみたりして反応を見てください。 この検査方法は、3歳児検診でも使われる方法ですよ。 聞こえていれば何か反応するはずです。 聞こえていなければ耳鼻科に相談でいいのではないでしょうか? うちの子供の通っている保育園の園長先生が言っていたのは、夫婦の会話や家族同士の会話が少ないと、子供の言葉がなかなか出てこないみたいです。 だから、なるべく家族そろって話しながら食事したり遊んだりすれば自然と言葉が出てくるんじゃないかなぁ? それと、少し話がずれてしまいますが我が家で注意していたことは、赤ちゃん言葉を使わないようにしていました。「~でちゅ」「まんま」「ぶーぶ」「わんわん」等。 だって、10ヶ月間もおなかの中で勉強しているのに、生まれてから違う言葉(赤ちゃん言葉)で教えられて、それからまた違う大人の言葉に戻して・・・。 二度手間というか遠回りしている気がして(持論) なので、我が家ではちゃんと同じ言葉で教えてましたよ。そのせいか話し始めるのはものすごく早くていろんな人にビックリされてました。

sakkun_200
質問者

お礼

ありがとうございました。耳は中耳炎をしていたこともあり、耳鼻科に通っていて聞こえに問題のある状況ではないのと、名前を呼ぶと振り向いてくれるので大丈夫だと思います。ただ、このところは忙しくて話しかえる機会も少なかったかもしれないのでそれは気をつけてお話してみようと思います。ありがとうございました。

回答No.4

男の子ですと、二歳くらいまで長い目で見てもイイかなと思います。 うちの下の子(息子)は、二歳になる数ヶ月前にやっと意味のある単語がでるようになりました。私なんてsakkun_200さんと逆で専業主婦していたので、もっと外に出した方がいいのかと思ったくらいですよ。 保育園の先生のお話を信じても良いかと思います。というのも、数え切れないほどたくさんの子供を見ていますから、『何かおかしい!?』と感じるアンテナは備わってくるはずです。スムーズに成長していく子供ばかりではありませんから、時に母親以上に直感が働くこともあると思います。 ママとの会話、本の読み聞かせなどに集中出来ないのは当たり前ですし、こちらが『なにかさせよう』とすればするほど子供は知らん顔になるでしょう。それが普通だと思いますよ。 それより、子供が意思表示をした時に必ず言葉に出して代弁してあげること。欲しがっている物があるなら、(例えば)「アンパンマンのオモチャが欲しかったのね」とか、返事をするポーズが出来たら「ハイって出来たね」など。子供の意思をいちいち言葉に出して反すうしたり、誉める方向を心がけます。 これは直接的な言葉の練習ではありませんが、親子の信頼関係を育てるなによりの方法だと聞きます。指を指したものが何か、子供が要求している物は何か、親はわかるようになりますし表情などで気分も判断出来るようになります。つい言葉を出さないでどんどん進めてしまいます。 でもお互いの気持ちを言葉に出して確認すると言うのは、子供だけでなく夫婦間でも大切なことです。というのも、言葉に出すことで相手への共感・相手を受け入れている表現になるからです。 我が家でも、息子が愚図ったり、発語がないまま家族の中で楽しそうにしている時など「そろそろ何かしゃべってもいいんじゃなぁ~い?」と思い、実際に言ってしまうこと(反省)もありました。 でも、子供が時期が来ればそうなるんだなって、二人の子供を育てているなかで思えるようになりました。でも、これはそういう時期を過ぎたからなんですよね・・・。渦中にいると、つい周りと比べて足並みをそろえてくれないと不安になったりして、我が子の個性と思うようにしながらもどこか焦る気持ちを押さえられなくなってしまいます。 せめてあと半年は様子を見てイイと思いますが。あとは、わざわざ病院に行くほどではないですので、検診などの機会に保健師や医師に個別の相談をするのも良いかもしれません。 保育園に預けていると言うことで、ご自身を責めたり負い目を感じる必要は全くありませんよ!それぞれの家庭の状況のなかで、子供はそれが当たり前として受けとめていくはずですから。お子さんにとっては、現状が普通ですから。

sakkun_200
質問者

お礼

ありがとうございました。確かに指差ししてとってするときはハイこれ?って感じで名前を反復したりしないことも多かったかもと思います。気をつけてやってみるようにしますね。確かにそうすることで子供とお話が出来るんですね。周りと比べたりしないで自分の子は自分の子のペースでと思わなきゃと思うのですが、なかなか難しいですね。少し必死になっていたのかもしれないです。もう少しのんびり楽しみに待ってみますね。ありがとうございました。

  • ebihunyai
  • ベストアンサー率28% (248/857)
回答No.3

他の園児がしゃべってるのを見ると焦るのもわかります。 一番仲良くしてた男の子はおしゃべりだったし、つい比べてしまうんですよね。 その子はうちの子と結婚したい!と言ってたそうです。 (男の子同士です) 言葉はすこしずつたまってきてるので、そのうち言葉が出てきますよ。 うちの子も遅かったけど、ちゃんとしゃべれるようになりました。 小さい子どもって詩人だなーと思わされたのでこれから楽しみにしてください。

sakkun_200
質問者

お礼

ありがとうございます。ちょっとほっとしました。うちの子もいっぱい言葉を貯めていてくれるのかな?言葉が出てくるのを楽しみに待ちたいと思います。

回答No.2

こんにちは。 1歳8ヶ月(未熟児なので修正1歳6ヶ月)の娘がいます。 うちの子も未だに「マンマ」「イナイイナイ」「ナイナイ」しか言いません。1歳半検診の時は2歳になっても出てこなかったら一度相談に来てくれたらいいと言われました。 同じくこちらの言うことは理解しているので今は言葉を貯め込んでいるのかなと気長に待っています。でも祖父母は気になってるみたいです。バイバイも言わないですから。 私の従姉妹の息子さんは3歳まで全然話さなかったそうです。でも話し出したらすごかったとか。今は高校生ですが進学校でばりばり勉強しているそうです。 私も気にならないと言ったら嘘になりますが、絵本を読んだり話しかけたりしています。うちの子も絵本読んでいても違う絵本を引っぱり出したりして全然集中してません。でも絵本がなくても話をしてやると(何回も読んで覚えてるので)反応しているので(ストーリーに対して)聞いてないようで聞いているんだなと思いました。 後はよく童謡も歌ってます。 同じぐらいの子で2語文を話してるのを見るとすごいなあと思います。いつ娘がああやって話すようになるか、次に発する言葉は何かとっても楽しみです。

sakkun_200
質問者

お礼

私も1歳半検診が正直気になっていてそれもあって言葉が出ないことに不安がありました。たくさんの方から返事を頂いて言葉の出てないお子さんでもだんだんおしゃべり出来るようになるというお話が聞けてすこし安心しました。うちの子も言葉を貯めていてくれているのかな?絵本や話しかけを気長にやっていこうと思います。ありがとうございました。

  • sisiko
  • ベストアンサー率15% (134/871)
回答No.1

根気よく話しかけてあげてください。私の息子も2歳になるまで全くしゃべりませんでした。心配で心配で、今は3歳ですが、やはり友達より発育が遅いのか、単語しかしゃべりません。お友達は会話かできるのにねぇ。でも焦ったら負けと我慢しています。根気よく話しかけて、興味を示すものは、必ず言葉で教えるように心がけています。

sakkun_200
質問者

お礼

会社復帰したばかりでついつい話しかけることが少なくなっていたかもと思ったりもします。ここのところは指差したものは○○だねって気をつけて話すようにしていますが出来るだけ向き合って話せるようにがんばってみます。ありがとうございました。