- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:居酒屋のトイレに貼ってある“親父の小言”の作者は誰ですか?)
居酒屋のトイレに貼ってある“親父の小言”の作者は誰ですか?
このQ&Aのポイント
- 居酒屋のトイレに貼ってある“親父の小言”の作者は誰なのか気になっている人が多いです。しかし、その作者の名前や作成された時期はまだ明確にされていません。
- “親父の小言”は居酒屋のトイレや旅先の手拭いによく書かれている言葉です。その中には「朝きげんよくしろ。大めしは喰らうな。風吹きには遠出するな。義理は欠かすな。大酒は飲むな。借りては使うな。女房は早くもて・・・。 さればとて墓に着物は着せられず。」というものもありますが、その作者の正体は未だに不明です。
- “親父の小言”の作者は不明ですが、居酒屋のトイレに貼ってあるプレートには最後に「青嶺」と書かれています。しかし、この名前の俳人は存在しないため、詳しい情報が得られていません。実際の作者の名前や作成された時期を知るためには、さらなる調査が必要です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分も「親父の小言」は大好きで、とあるお店で原文らしき物を頂きました。 その、最後には相馬藩大聖寺暁仙僧上が一家繁栄の為に書いたというくだりがあります 作者らしき落款もありますが、自分には判読できません なんとなく「康前出」のようにも見えます。 以上のような回答でよろしいでしょうか?
その他の回答 (1)
- a-kuma
- ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1
参考URLを見ると著作権が「親父の小言大切にしようぜの会」というところに あるようですから、ある特定の一人の作によるものではないと思います。
質問者
お礼
早速のご回答ありがとうございました。参考URLを拝見しましたが、多分ここで言う著作権とはカレンダーそのものの著作権を差しているのではないかと思います。親父の小言って、きっと「急ぐとも 心静かに 手を添えて 外に漏らすな 松茸の露」のようにそこそこの昔に作られ、書き継がれてきた物ではないのかな、と思っています。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。お礼を申しあげるのが遅くなってしまいました。 教えていただいた相馬藩大聖寺(だいじょうじ)を検索したところ、福島県の浪江町に所在が確認できました。(浪江町商工会青年部HPにて) 「親父の小言」に関する記述はありませんでしたが、貴兄の回答内容との共通性から恐らくこの大聖寺が「親父の小言」の発祥に拘っているのだろうと判断しました。今後は自分なりに更に掘り下げて「親父の小言」の由緒を明らかにしていきたいと思います。貴重な情報をありがとうこざいました。