- ベストアンサー
うろ覚え
こんにちは。 ここを利用し始めて結構経ちますが、 時折、違和感を覚える言葉があります。 例えば「うる覚え」。 正しくは(標準語としては)「うろ覚え」だと思いますが、タイプミスにしては頻出しているように思います。 ということは、ある程度認知された言葉なのではないかと。 果たしてこの「うる覚え」はどういう経緯で使用されているのでしょう? ある種の方言かとも思いましたが、ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 ついでに、他にもこういった「正しくはないがよく見かける言葉」がありましたら教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
特にいつからそう使っていたかの記憶はないですが 最初から「うる覚え」と言ってたし、耳に入っていた気がします。といいますか未だに「うろ覚え」の方が違和感を感じるくらいだったりしますw あと字にすると「雰囲気」と書けるのですが、話の中では「ふいんき」と言っていた事も多々ありました。結局話し言葉で覚えるものにそのようなものが多いですね。 「シミュレーション」→「シュミレーション」 「十手(じって)」→「十手(じゅって)」
その他の回答 (6)
- Row
- ベストアンサー率26% (249/938)
「正しくないがよく見かける言葉」で気になるのは 「焼き回し」です。 写真を複製することですが、正しくは「焼き増し」ですよね。 多分、増やして皆に回すので、このような間違え方をするのだと思いますが、 家族や友人がこういう度に「回してどうする」って ツッこんでしまいます(笑) あと、「そのとうり」とかって書くのも気になります。 逆にすっかり定着して、気にもならない言葉には 「だらしない」「あたらしい」がありますね。 聞いた話ですが、「だらしない」は「ふしだら」と言う言葉があるように、「しだらない」が正しく、 「あたらしい」は『新』一文字を「あらた」と読むように、 「あらたしい」が正しかったそうですが、 そっちの方が違和感ありますよね(笑) そういえば、ウチの課長が「スロットマシーン」を 「スロット"ル"マシーン」と言うのも気になります(笑)
お礼
こんにちは。 「焼き回し」確かに、写真の場合にはなかなか聞きませんが、企画書などで「焼き回し」という表現をたまに聞きますね。 でも、その場合「焼き増し」だと意味が離れてしまう....難しいですね。 「だらしない」、「あたらしい」は先程過去の質問で知りました。まあ、ここまで定着すれば「正しい」のだと思います。 それよりは「スロットルマシーン」が気になります。(笑) 何か煙出てそう.....
- nightowl
- ベストアンサー率44% (490/1101)
こんにちは。このサイトでもコンピュータ関係の「内蔵」を 「内臓」と書いていない方が珍しいかも。 さて、こちらの「goo で遊ぼう!」などいかがですか。 以下で紹介されているリンク先は今ではなくなっていたり、 こっそり修正して知らん顔でいるようですけど^^ 2番目はとっくにご存知かもしれませんが、このサイトでも もはや伝説となっている質問です。 これなども参考になるかもしれません。「うる覚え」などで検索した結果です。 OK/goo の歴史は「うる覚え」の歴史でもあります。 No.608352 その日本語間違ってる!! http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=608352 No.512385 間違って使われている言葉 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=512385 No.412915 うろ覚え?うる覚え?どちらでしょうか!? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=412915 No.400391 間違いの方が定着してしまった漢字・熟語 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=400391 No.388343 勘違いしていた事 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=388343 No.340138 恥ずかしかった!私の「間違った」知識 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=340138 No.316711 変換ミスが多いのはどうして? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=316711 No.175324 だんだん自信なくなってきました http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=175324 No.167373 「うるおぼえ」?「うろおぼえ」では? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=167373 No.155901 確立について http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=155901 No.102042 間違えて覚えていた知識。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=102042 No.49659 「うる覚え」って? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=49659 No.2829 内臓と内蔵の謎 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2829 すべての質問から網羅したわけではありませんので、漏れはあるでしょう。 IME の変換能力の問題もありますが、間違いを撲滅する鍵は、 最終的には書き込む人の注意力と間違いに気づく国語力にかかっています。 一所懸命に回答する人が思わず間違えてしまうのはほほえましいのですが、 間違いであると分かっていながらどうでもいいやと思うのは論外ですね。 長々と失礼しました。
- 参考URL:
- http://homepage2.nifty.com/sledge_hammer_web/goo.htm,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=272266
お礼
こんにちは。 いや~、きっと類似質問あるだろうとは思ってたんですけど、「うる覚え」の検索結果があまりに多くて。 わざわざ有り難うございます。 まだ全部は見てませんけど、確かに2番目は結構面白いですね。 微妙に、回答自体が誤解だったりするあたりが。(苦笑) 「うる覚えの歴史」ですか、なるほどねえ。 このサイトの主旨ではないでしょうが、確かに日本語を考える機会が出来て面白いです。
- jamitof
- ベストアンサー率41% (195/467)
恥ずかしながら2chとか以前より「うる覚え」と誤用していたものですw 回りもそういっていた記憶があり、結構社会に出てからも使っていましたし、聞いた覚えもあったりしました。 下記のページの例を見ると、他にも誤用していたなぁ。って言うものが有りました。
お礼
こんにちは。 お、2ch説がひっくり返されましたね。 どうしてそうなったかは覚えてますか? *下にも書きましたが、別に誤用したからどうだ、という話ではないのでお気を悪くされませんように。 参考URLも面白いですね。 中には僕自身誤用しそうなものもありました。 気をつけないと.... 有り難うございました。
- cafedemocha
- ベストアンサー率29% (232/789)
誤字脱字・誤変換等は日常茶飯事ですね 気にしてても、仕方ないですよ 例えば、数学関係の質問で、この場合の確率は? と、書くべきなのに、この場合の確立は? 等平然と記入されていて、回答も、確立と書かれているとかね 勿論、確立と言う言葉は存在しますし、読みも同じですけど、意味が全く違いますので、ちゃんと見ていれば判る筈なんですが これがまた、人間の不思議な所で、一旦間違っていないと思い込んでしまうと、間違いを見ても、間違いとは認識できなくなるんですよねぇ と言う訳で、うる覚えって言葉も、何処かの誰かが、ご記入してしまった物を、そのまま読んで間違いとは気付かずに、覚えて思い込んでしまったんではないでしょうか まぁ、いずれ誰かに指摘されて、間違いに気付く事もあるかもしれませんが、その時まで、放って置いた方が良いんではないでしょうか? humourさんが気にするだけの労力を必要とする問題ではないと、あくまでも、誤記入した人が、当人の労力でいずれ修正すべき問題であると思いますよ 色んな人が居ますからねぇ、間違いを平然と正論として記入するタイプも居ますし、気にしてたら、きりがありません
お礼
こんにちは。 いえいえ、間違いを修正したいとか、見ててイライラするとかいった意味ではないんですよ。 仰るとおり、誤変換はよくありますし、僕だってします。 ただ、この「うる覚え」は誤変換ではないようですし、単なる誤認なのか、方言なのか、更に言えば一般認知されているのか、といった疑問がわいたのです。 そして先述の「的を得る」のように、他にもこんな類のことばがあったよなあ、という他愛ない質問です。 ご心配いただき有り難うございました。
こんにちは。 これ、自分もとても気になっていた言葉です。 うろ覚えは漢字で「疎覚」と書きますが、その読み方が 変化したものではないかと言う話を聞いたことがあります。 これの類語で自分が一番気になるのは「的を得る」ですね。 もはや市民権を獲得してしまった感さえあります。
お礼
こんにちは。 「読み」の変化、僕が思っていたのも、この辺です。 どこかの地方で読み違いが起きて~というような。 何か文献でもあると嬉しいのですが。 「的を得る」 確かに、「得てどうする!」とつっこみたくなりますよねえ。でも意味は通じてますしね。 多分、「当を得る」あたりと混同したんでしょうね。 有り難うございました。
- 100Gold
- ベストアンサー率27% (284/1018)
2ch用語です。 奴→ヤツ→ヤシ→香具師→家具師とかが有名ですね。 しろ→しる→汁 時点には面白い解説がついています。 うる覚え 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 正しくは「うろ覚え」と言うべき言葉を、うろ覚えでこのように言う人がいる。
お礼
こんにちは。 なるほど、そっちでしたか。 一見、そのたぐいの用語とは異なるので、思いつきませんでしたね。 でも、「うろ覚え」をうろ覚えだった、という方がオチがついててとても素敵です。 有り難うございました。
お礼
こんにちは。 そうですか、ということは周囲の人間の誰か、ですよねえ。 仰るとおり、会話しながら覚えた言葉は誤認しやすい気がします。 「うる覚え」人口が増え続ければ、そのうち注釈付きで正解になるかも知れませんねえ。
補足
皆様、 他愛のない質問にお答えいただき有り難うございました。 はっきりとした原因は解明されていませんが、確かに他にもそう言う事例(単なる誤認、誤用が市民権を得てしまう)は多々あると思い至りましたので、この辺で締切と致します。