- 締切済み
10ヶ月の娘です。
10ヶ月の娘です。 最近ようやく早寝早起きが定着してきました。 しかし、夜何度もグズグズと起きるのです。本人は寝ているようで、目はつむっているのですが、泣いて起きたり、泣くまではいかないのですが、グズグズと起きたり…その度におっぱいにくっつけるのですが、そのまままた寝てくれたり、布団に置くとまた泣いたりする事もあります。ひどい時は1、2時間に1回起きる事もあり、出産してから今日まで朝まで起きずに寝た事が泣く寝不足になる事もあります。昼間は子供が集まる施設に行ったり、お昼寝も寝かせすぎないようにしたり、ご飯も3食決まった時間になるべく食べさせたりと努力はしています…友人達に聞いても、起きても2、3回と言われます…この頃はまだ頻繁に起きるものなのでしょうか?まだ5ヶ月くらいの時の方が寝てくれていたように思います。 みなさんの体験談や意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- A_000_A
- ベストアンサー率34% (9/26)
いちど、樋屋奇応丸(ヒヤキオウガン)を試して見られたら? うちの子も小さいときに夜中に泣いて起きたりしましたが 母に相談したら樋屋奇応丸をと言われ、飲ませたら夜はよく寝てくれるようになりました。 薬局で売っています。 もし関東あたりにお住まいなら、宇津救命丸(ウズキュウメイガン)だそうです。 昔からの赤ちゃん用の和漢薬だと思います。お勧めですよ。 風邪引きのときは、咳にまぎれて吸い込んではいけないので控えてくださいね。 あと、私たちのころは(おばあさん世代ですが)母乳育児であっても 理由無く泣くときはのどが渇いたのかなとお白湯などの水分を飲ませたりしましたが 今の方はあまりそういうことはしないのでしょうか(?) お水だけで泣くのが収まる事もありましたが、、どうなんでしょうね。
10ヶ月位の時って夜泣きありましたよ。時期は本当個人差がありますけどね。寒い、暑い、おむつ、病気、食事、遊びが問題なければ…この時期の夜泣きなら睡眠のリズムが出来始めてるからだと思いますよ。 うちは夜泣き自体は始まって二ヶ月位には毎日ではなくなり、日によって泣いたり泣かなかったりで二歳位には落ち着いたと思います。 大人と同じように深い眠りと浅い眠りが出て来るようになり、浅い眠りの時に半分寝て半分起きてる感じで目はつぶったまま泣いてたりします。 早い子は8ヶ月位からあります。こればかりは成長を待つしかなく、避けては通れないのですが…。 8ヶ月位から人見知りをしたり精神的に発達する時期だと思うので、日中の遊びが足りないとかではなく、逆に刺激が強すぎて夜泣いたりとかもありますよ。 遊びの量は同じでも日中出掛けた日、出掛けなかった日で夜泣きに差があるか試してみてあるようなら、それも原因の一つにあるかも知れませんね。 でも毎日続くならきっと睡眠のリズムが出来てきていて、発達の通過点だと思います。 うちは背中トントンしたり麦茶飲ませたり、抱っこかおんぶして暗い部屋中歩き回ったり、バウンサーに乗せてユラユラ揺らしたりしてましたね。 友達の子はそれでも泣き止まないので暖かい時期ならベビーカーに乗せたり、寒い時期は車に乗せて家の近所をドライブしたりしたそうです。揺れには弱いですよね。 私は面倒で何とか家の中で過ごしてましたが…。そうそう…抱っこして寝たと思って降ろすと起きたりしますよね。 タオルケットとかで軽く身体を覆ったまま抱っこして、寝て少し経ったらタオルケットごと布団に入れたりしてましたね。体温(温かさ)がなくなるのと母親の匂いがなくなると起きる気がしてたので、日中もそうなんですが。日中は寝ると離れていたので私の洋服を枕元に置いたりしてました。夜は隣り合わせで寝てたので匂いは問題ないと思いますが、身体が辛い時は自分の布団で一緒に寝かせたりもしました。 試行錯誤してお子さんに合う方法が見つかると良いですね。 以前保育士をしていて見ていた子供が漢方薬を貰って良くなったと聞いた事があるので、薬とか抵抗がなくて続いてあまりに辛いようなら病院に相談されても良いかと思いますよ。 うちは薬は抵抗あり…でしませんでしたが、それでも夜泣きが始まって二ヶ月位、沢山歩くようになった一歳過ぎには落ち着いてたと思います。それ以降もちょこちょこはありますが、毎日じゃなくなります。 夜泣き辛いですよね~…。お昼寝を子供と一緒にしたり、休日に旦那さんに見て貰ったりして休んで下さいね。
- atana0
- ベストアンサー率21% (16/76)
こんばんは。 寝不足になりますよね~。だから、何とかしなきゃですね!! まずは、『泣く度におっぱい』は止めませんか?確かに一番楽な方法ですがそれが習慣付いている可能性もありますよね??私の職場には2歳になっても、夜中にグズっておっぱいに吸い付いている子が居ます。癖?の様に習慣になっちゃっている様です。夜泣き=おっぱい。ではないですからね。 そして、何故泣いているか?ですよね?? 大人だって夜中にふっと目が覚める事はありますよね?そんな感覚でおっぱい恋しさに目が覚めるのか、暑い寒い等の体感的な事で目が覚めるのか…。今日の出来事を思い出して夢見心地で寝言感覚で泣いているのか…。それとも病的な原因があるのか?? 実際に目にしているのはお母様ですから。これらをふまえ泣いてる時のお子様の状態はどうですか?? それでも夜泣きが酷い原因がわからないのなら小児科に相談するのも良いと思います!お母様も寝不足で辛いと思いますが、お子様だって寝不足になっちゃいますよね。 また、睡眠に関し私が大切だなぁ。と思うのが、落ち着いて眠りにつく。事です。ハイテンションでも悲しい気持ちでもなく、まったりと落ち着いて、今日一日の起きた事柄を整理する時間。(私達にもありますよね?)そんなワンクッションを置いて眠りにつく。それが大切だなぁと。 『夜泣き』は辛い事ですが、私達の様に自分で心地よい睡眠状況を作れない子どもの訴え。とも考えられるんです。 最初に『おっぱい』の話をしましたが『泣く=おっぱい』と考えてしまう親が多いんです。でも、お子様はちゃ~んと『意思』を持っていますから♪空腹以外でも泣きますよ!怖い夢を見て泣く事だってあるし(笑)午睡を3時間しても20時には寝て朝まで爆睡する子もいますから(笑)体質と環境ですよね!! この先、1年以上この状況が続くぐらいならっ!と思ってお子様の夜泣きと戦ってみて下さい!!!
- muni621
- ベストアンサー率23% (112/475)
現役保育士です。お母さん子育てお疲れ様です(^^)夜寝つきが悪い…というのはよく聞きます→逆にぐっすり眠る子もいます 個人差があるのであくまでも参考までに…お子さんは体は眠いけど気持ちの方が不安定みたいですね。小さいので母親のぬくもりが欲しいというのが一番の理由だとは思いますが他に 日中、子供が集まる施設に行かれてるとありますが(勿論 体を動かしたりするのはいいことと思います。)もしかしたら時にはその賑やかさがお子さんにとってストレスになっているのかな?とも思ったりしました。子供が集まる施設は当然ながら賑やかです。楽しい反面、過敏な赤ちゃんにとっては時にストレスになる事も考えられますのでたまには(今頃の気候のよい時期) 静かな場所での散歩などをされてみてはどうでしょうか?※あくまでも推測です。施設は静かです という事ならすみません。
お礼
早々にありがとうございました。 現役保育士さんという事でとても参考になりました。日中はたくさん遊んで疲れさせた方がいいとばかり思っていました…逆にストレスになる事もあるのですね。施設は午前はわりと大きい子がいてにぎやかなのでハイハイの子やねんねの赤ちゃんがいる午後に行っていてさほどにぎやかではないのですが、今の時期は静かにのんびりお散歩も良さそうですね!さっそく今日はパパと3人でお散歩に行ってきました。またイロイロ試してみながら娘の様子を見ていきたいと思います。 良いアドバイスありがとうございましたm(__)m
お礼
早々にありがとうございましたm(__)m そうですね、泣いてすぐおっぱいは止めなければですね。日中はいらないと拒む事もあるので(お昼寝の時はおっぱいかおんぶです)思い切って止めようか悩んでいた所でした。夜泣きとは違うような感じなのですが、すぐおっぱいではなく抱っこしたりと娘の様子を見てみようと思います。 夜泣きの時期もあり、その時はおっぱいもイヤがり、おんぶも抱っこもしばらく泣いていました。何をしても泣き止まない感じでした。それに比べれば今はいい方なのですが…もう3食しっかり食べていますし、おっぱいも止める方向で考えてみようかと思います。 貴重なアドバイスありがとうございました。