- 締切済み
一ヶ月のねんね・おっぱいについて
一ヶ月の子がいるのですが、昼間ほとんど寝ません。夜は、3時間ごとに2回くらい起きて、授乳が終わるとすぐ寝てくれるのですが、朝からずっと寝たと思ったら起きて泣いて。おっぱいをほしがるので、あげてもすぐ寝て、いらないのかと思って、布団におろすとまた泣いて起きて。だきぐせがついているのか、おっぱいが足りてないのかまずいのか、もうわかりません。ちょこちょこおっぱいをあげるので、痛くてたまらないし、張らなくてたれてるし。どうすればよいのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんにちは。 私も現在1ヶ月児の育児中です(二人目ですが)。 お悩みよ~くわかります!! 一人目のときは同じような感じでした。 おっぱいをあげてもちょっと飲んですぐ寝てしまうんですよね。 で、少ししか飲んでいないからまたすぐ起きる、又は下に降ろすと起きる・・・・。 もー、こればかりは仕方がないですね。 私も諦めて新生児期は昼間は抱っこしっぱなしでした。 大変ですが頑張って抱っこしてあげてください。 授乳ですが、私も頻回授乳なので(30分、1時間おきにあげたりしています)乳首がものすごく痛いです。 痛みは長くても1ヶ月(!)くらいで治まります。 その間歯を食いしばって授乳していました。ただ、乳首が切れてしまったらちゃんと治療したほうがいいと思います。 1ヶ月児で抱き癖なんてない、というのが現在の育児の常識です。 抱き癖と言うのは幼児になって「抱っこ~、抱っこ~」とせがむことだと聞きました。 外野の言う事は気にせず、1歳まではしっかりと抱っこして甘えさせてあげてください。 お互い頑張りましょうね!
- Rurisuzume5
- ベストアンサー率17% (34/194)
私もそうでした! 1人目はとにかく3時間もたせようと、だっこでなだめ 2人目、3人目はそんな気力、体力もなく、始終おっぱいあげてました。 はってなくても、赤ちゃんが吸えば結構出てるようですよ、母乳って。 ただ痛いのはツライですよね。 乳頭保護器(薬局にあります)の使用をおすすめします。 赤ん坊というのはエラいもので 自分の生活リズムを自分でつくっていきます。 親はそれにあわせていれば、自然に授乳時間もあいていくし そのうち自分の手足で遊んだりするようになれば、しめたもの。 抱っこの時間はへっていきます。 まだまだ寒い時期なので、ゆたんぽがわりであったかくていいわ くらいの気持ちで、どんどんだっこしちゃいましょう! 思う存分甘やかせるのは、今の時期だけですもの。
お礼
ありがとうございます。 なんかみんなもそうなんだと思ったら、気が楽になりました。 がんばってみまぁす。
- stny
- ベストアンサー率0% (0/5)
初めましてakiemonさん。新米ママさんの様ですねー。 私も9年前に母になりましたが、わからない事だらけだし寝させてもらえないし へとへとのよろよろになってました。 正直言って良い解決方法はないんじゃないかなー? でも、抱き癖が着くほどだっこしてあげてください!そんな赤ちゃんしあわせ。 おっぱいもしっかりあげてください!赤ちゃんてだっことおっぱいが大好き! でもそれを実行するのってやっぱ大変だから家事を手抜きしましょう。 床の隅にほこりがたまってる?そんなの無視無視。 洗濯は2日に1回?OKOK。 ご主人がどの様な人かにもよるんだけどね。 赤ちゃんは少しずつだけど成長していくから1年後は今のどたばた状態をなつかしく思ってるって言う事もありますよ。 子育てはほんとながーいからあせらず楽しんじゃいましょう。 おっぱいが痛いのはつらいですね。哺乳瓶はためされましたか? 混合乳で育てるのは今後良いメリットがいろいろあると思いますよ。 我が家の子供は哺乳瓶の乳首がだめで母乳オンリーだったためちょっと大変でした。でも、それも断乳までの1年半の間だけの事。今では良い思いでです。 とにかく、頑張りすぎないでがんばれー!
お礼
ありがとうございます。 だんなとかみんなが、布団におろすと泣いて起きるから 抱き癖がついちゃってるって、いつもいうんです。 最近雑誌とか、先生とか抱き癖は気にせずだっこしてあげて っていうからしているのに、文句いわれてむかつきます。 でも、やっぱりだっこはたくさんしてあげていいのですよね。 よかったです。
- gekyu16
- ベストアンサー率22% (67/293)
こんにちは 泣くのはお腹がすいているときだけではないっていうことを 知っておられますか? リズムができていないのはもちろん、 昼夜逆転も不思議ではないですよお。 冬生まれのお子さんは育児が大変ですね。 夜は寝ててくれたらって思いますね。 自分も冬生まれの子2人を育ててます。 おっぱいばかりでなく、ひなたぼっことか されてますか? 実際、抱き癖はまだつかないそうです。 お母さんはまだ新米さんのようであせることや、 不安といっしょでお疲れのようですね。 育児書のとおりにいかないと不安もいっぱいだと 思いますが、段々と落ち着いてくると思います。 おかあさんが情緒不安定にならないと いいですが。。。。 実際おなかがすいて泣いているようであれば ミルクを足してみる、そして体重が斜め上がりで 増えていて順調なら多分甘えて泣いちゃったりしちゃうのかも しれません。だって御母さんが一番好きだから 相手して欲しいんだと思います。 子供のことで大変ですが、子供を育てるイコール 自分を育てる・・成長させてもらってるのは 親のほうかもしれません。 育児20年といいます。 お疲れであるとおもいますが、それを乗り越えて手がかからなく なるまでいっしょに頑張っていきましょうー^^
お礼
いろいろアドバイスありがとうございます。 なんかあせってる自分に気づきました。 ゆっくりたのしんでやっていきます。
- mama7
- ベストアンサー率16% (61/362)
市町村の役所の保健課に、保健士さんが在籍していて そのような相談をすると在宅まで来てくれたりします。 あとは保健所に電話して、どなたか保健士(でも女の人がいいですよね) に来ていただけないかと聞いてみたらいかがでしょう。 まだ一ヶ月だとリズムができてないのは病気じゃないし 何か嫌なことがあるのか(^^) それって実際の部屋の環境なども見てみないとわからないことがありますから。 母乳だけでなくミルク併用をすすめられるかもしれませんが 産んだ病院より、保健士さんがいいと思いますよ。
お礼
保健所に電話してみようと思います。 やっぱり一人で考え込むより、プロの保健士に 頼ったりして、楽しんで育児していきたいです。 ありがとうございました。
お礼
なんか私と全く同じです。 みんな同じように大変な思いしてるんですね、 がんばれそうな気がしてきました。 ありがとうございました。