• ベストアンサー

1歳6ヶ月児。生活リズムを指摘されました。

先日1歳6ヶ月検診に行ってきました。 その時に色々と注意を受けたので少しずつ改善していこうと、 まずは9時に寝かしつける事から始めようと思い努力中です。 注意を受けた事は ・起きるのが遅い。その為朝ごはんも遅い。 ・公園や外で遊ばせていない。 ・昼寝の時間が不規則 ・寝るのが遅い。 などです。 今までは朝8時に起き9時に朝ごはん。 外に行くのは買い物に行く時にベビーカーから降ろさせて 少し歩かせる事ぐらいしかしてませんでした。 昼寝は11時頃に1時間。もしくは2時から1時間。たまに2時間寝る。 夜は11時に寝ていました。 自分でも不規則な生活をさせていたのは分かっていたのですが 軽く考えていてなかなか改善しようとまではしなかったので 注意を受けてよかったと思っています。 ホントは公園にも連れて行ってあげたいのですが、ママ友が一人もおらず公園デビューが怖いです。 さらに今妊娠8ヶ月なので息子がはしゃいで走り回って危ない行動を取った時にとっさに動けないのも怖いです。 検診で「息子さんもそろそろ友達が欲しい時期ですよ。」と言われ 公園に連れてってあげなければと思いつつ、自分の中で最近天気が悪いのを言い訳に未だ連れて行ってあげてません....。 とりあえず早寝早起きから始めようと思い、9時に家族揃って布団に入る事から始めました。 主人はいち早く寝てしまうのですが、息子は1時間くらい寝ません。 眠そうに寝転がりながら抱きついてくるのですが、しばらくすると立ち上がってうろうろします。 また寝転がせると眠そうになるのですがまた起き上がります。 うろうろした時は初めは「ねんねしようね」と優しく話しかけますが 聞き分けがないと「寝なさい!」とつい大きな声をだして怒ってしまいます。 そのうち横になって寝るのですが、布団に入ってから1時間は毎日こんな感じです。 このような寝かしつけ方でいいのでしょうか? せっかく9時に布団に入るのに寝るのは10時なので...。 そのうち慣れてくれば布団に入ればすぐ寝てくれるようになりますか? みなさんはどのように寝かしつけてますか? 宜しくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

うちの長男(2歳5ヶ月)も1歳のときは 朝9時に起きて、 午後3時~5時まで2時間の昼寝、 夜は12時にやっと寝付くという生活でした。 私が朝の早起きができず、 ほとんど親の生活リズムに子を合わせている状態だったので、 さすがにこのままではマズイと思い、とにかく朝は早起きするようにしています。 今では朝7時には起床。寝ていても無理やり起こします。 午前中に公園と買い物で2時間ほどお外で過ごします。 帰宅してから昼食を食べて、ゴロゴロと絵本を読みながら、お昼寝タイム。 お昼寝は私も一緒に寝てしまうことが多いです。 でもきちんと目覚ましをセットして、昼寝は2時間以内、午後4時までには起こします。 夕方の教育テレビを見せてる間に夕食の支度をして、 午後6時から夕食→お片付け→お風呂。 昼寝をしなかった日は夜8時、昼寝をした日は夜9時半には布団に入ります。 夜の寝かしつけは、 我が家も質問者さまとほとんど同じやり方ですよ。 まずすべての部屋の電気を消して、家族みんなでお布団に入り、 最初は少しお話をしたり、小さな声でお歌を歌ったりしますが、 そのうち親がわざと寝息を立てて寝たふりをします(笑) 子がなにをしてもなにを言っても完全に無視で、とにかく寝たふり。 うちの子もときどき起き上がってうろついたりしますが、 そんなときは「ねなさい!」って一喝してます。 そんなことをしているうちに、子もいつの間にか寝ていますよ。 寝付くまでの時間は、昼寝をしていると1時間ほどかかったりします。 昼寝なしだと10分ほどでコトンと寝てくれます。 …で、子が寝たあとに親はこっそり起きて、リビングでテレビを見たり、夫婦で話をしたりしています。 昼寝は2歳を過ぎたら、する時としない時が出てきました。 1歳の間は体力も少ないので、まだまだ昼寝が必要かと思います。 無理に起こしていても、夕方のご飯前に寝てしまい、 そうなるとまた夜が大変です。なかなか寝てくれません。 やはり朝は早起きして、なるべく早い時間にお昼寝タイム。 1~2時間程度で、夕方になる前には起こしてあげてみてください。 夕食とお風呂と就寝までを家族みんなでというのは、うちも可能な限りはやっています。 1日のうちのわずかな家族団らんタイム…幸せな時間ですものね。 でも主人の帰宅が遅いときは無理なので、私ひとりですべてをすませて寝かせます。 朝の出勤が早く夜の帰宅が遅い日が続くと、息子は丸2日以上パパの顔を見ない日だってあります。 それでも徹底して上記の生活リズムは崩しません。 親の時間に子を合わせるのではなく、子の時間に親が合わせなければ、 いつまでも生活リズムは改善されないと思います。 お子さんのためです。頑張ってくださいね!

syaramusashi
質問者

お礼

私も朝の早起きが出来ず、そのせいで息子が起きるのも遅くなっていました。 生活リズムを見直す前も見直してからも内容がすごく似ているので出来てない部分をそのまま参考にしたいです。 まだまだしっかりは出来てないですが、昨日は7時10分に起こして午前と午後に買い物ついでにお散歩させました。 疲れてしまったのか、午前も午後もお昼寝をしてしまいましたがいつもよりは寝つきが良かったです。 午後のお昼寝は無理矢理起こしたのでその後機嫌が悪く気分転換にそのままお風呂にいれました。 まだ実験段階でなかなかうまくいかないですが気長に頑張ってみたいと思います。 詳しく教えてくださりとても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • mahalo722
  • ベストアンサー率33% (29/86)
回答No.9

たびたび失礼致します^^ お返事、ありがとうござました! 私も、幼稚園に行き始めるようになれば 自然と早寝早起きのリズムがつくだろうと思っていました^^ 指摘されましたが、 きっちり早く寝かせるようになったかと言えば・・・ そんな事はなかったです。 幼稚園に願書を出した日から、 早寝早起きを心がけて、やり始めました!苦笑 幼稚園に行き始めてから、もうすぐ1年ですがちゃんとリズムついてます。 私の考えですが、 早く寝かせようと自分自身がプレッシャーに感じでしまって 子供にも、早く寝ないからとイライラしてしまうよりも もっと子供と一緒に楽しんで生活した方がいい!と思い、 (勿論、早く寝なくてもいいやと投げやりではないのですが・・・) 厳しくはやりませんでした。 昼寝なしになる時期は、 きっとその子それぞれによると思うのですが・・ 長男は2歳になる手前で、午後2時を過ぎても寝なくなってきたので (体力がついてきたからと思うのですが) そうしたら、もう頑張ってもらって昼寝なしにしちゃいました。 次男は現在2歳1ヶ月ですが、まだ昼寝してます。 たまに昼寝なしの日もあるので、2歳ぐらいになると なくなってくるのかもしれません。 まだお子様が1歳半ですから 昼寝なしになるのは夏過ぎぐらいかな~と思います。 私としては、今9時ごろに布団に入るのであれば それで良いのでは、、、と思ってしまいます。笑 妊婦はただ座っているだけでも、坂道を登っているぐらい苦しいとよく聞きます。私も妊婦、しかも後期の時はお腹が重くて重くて、、 とても苦しかったのを覚えています。 ストレスにならないように、頑張ってください!

syaramusashi
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 今日は朝7時20分に起きて夜9時30分に寝てくれました。 今日は公園に遊びにも行きましたし(誰もいなかったですけど...)お昼寝も少なかったので、 寝かしつける時間は20分くらいで寝てくれたのでだんだんリズムが付いてきたように感じます。 今は早寝早起きの実験が楽しくイライラはさほどしてませんが、 慣れてきたらきっとイライラしてしまうかも...。 ホントは私も幼稚園行くまではのんびり家族団らんしたいなって思う時もあります。 これから先、幼稚園や小学校に行くようになったら家族みんなで夜更かしなんて出来ないし、 中学なんて行ってしまったら親と話す機会すらなくなるだろうし。 今のうちしかこんなにゆったり出来ないから思いっきり楽しみたいって思うんです。 でも規則正しい生活を今させる事にも何か意味があるのかもしれないっていう思いも生まれました。 私は息子の事に関してはなんでもゆっくりでいいやって思っていました。 スプーンを使って食べさせるのも今やらなくてもそのうち出来るようになるしもっと器用になってからでいいや。って。 友達も今からムリに作ってあげなくても幼稚園に行けば自然と出来るだろうと。 でもこの間検診に行って、出来なくても今から教える事に意味があるんじゃないかって思うようになりました。 そしたらグータラしかしてなかった私もやる気が出て来たんです。 それでもやっぱり息子と主人がはしゃいで遊ぶ姿を見ていると一番の幸せを感じます。 リズムを整えるようになってからは慌しくてほぼなくなりました。 私もmahalo722さんのようにたまにはそんな時間を作るのもいいかな~って思います。 せっかく子育てしてるんだからほんとにたまに家族みんなのご褒美タイムを作ろうと思います。 >>私としては、今9時ごろに布団に入るのであればそれで良いのでは、、、 そうですね!今は9時台に寝ているしこれ以上遅くならないように気をつけて行こうと思います。 温かいお言葉、ありがとうございました。

syaramusashi
質問者

補足

質問してから一ヶ月半以上がたちました。 今後の参考の為にこの場を借りて結果をお知らせいたします。 早寝早起きですがだんだんリズムが出来てきて今は9時半頃までには布団に入りゴロゴロしているとそのうち寝てくれるようになりました。 寝るまでの時間は10分の時もあれば30分かかる日もありますが、 そこの所はあまり気にしないようにしています。 おかげで朝は7時半くらいに自然に起きてくれるようになりました。 私のほうがまだ眠たいのでそのままゴロゴロしていたりで 結局朝ご飯は8時30分~9時くらいになってしまってます。 今は臨月の為里帰りをしているので、最初の2週間はリズムが崩れて焦りましたが今は落ち着きました。 毎日の散歩や公園での遊びは今もほとんどしてあげれてません。 大きいお腹で相手をするのはやはり大変でなかなか遊んであげれないので、たまに姉や母が家の前でボール遊びをしてくれる程度です。 お昼寝の時間はだいたいお昼ご飯の後に1時間~2時間ですが、 周りが騒がしくて興奮していたりすると夕方になってしまうこともあります。 結果としては前よりもリズムが出来てきた感じなだけで完璧にうまくいったとは言えませんが、私としてはとりあえずは満足しています。 下の子が産まれたらきっとまたリズムが狂うと思いますが、 また少しずつ調整してなおしていけたらいいなと思います。 皆様のご回答、ほんとに参考になり助かりました。 感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。

  • mahalo722
  • ベストアンサー率33% (29/86)
回答No.7

我が家の長男(現在4歳7ヶ月です)も 1歳半検診のときに、同じようなことを指摘されました。 *朝10時に起床 *午後2時に1時間昼寝 *午後5時に1時間昼寝 *夜12時に就寝。。 もっとだめだめですよね。 夜の寝かしつけにも、やはり1時間かかってしまって 早く寝かせなくていけないと思いつつも、、 なかなか改善できずにいました。 今では幼稚園にも行っているので、 7時起床+8時就寝になっていますが きっかけは、昼寝なしになったことでした。 最初の方は頑張っても夕方眠くなってしまうので、 一所懸命一緒に遊んであげたり、 夕方のうちにお風呂に入ったりと、 寝てしまわないように頑張ってました。 早く寝れば、早く起きます。 早く起きれば、早く眠くなるので 昼寝がキーポイントだと思います。 今でも寝るときは、一緒にベットに行きますが 15分ぐらいで寝てしまいます。 ちなみに私も一緒に・・・・笑 下の子が産まれると、多少生活のリズムが崩れますが 旦那様に協力していただいて、上の子を優先に頑張ってください。 我が家では、上の子の寝る時間になったら 下の子を旦那に預けて、寝かしつけしていました。 下の子も旦那と触れ合う時間が増え、今ではパパっ子です。

syaramusashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ事を指摘された方からの回答、心強いです。 私は幼稚園に行けば自然に9時に寝るようになるもんだと思っていたので、気にはなっていたものの軽く考えていました。 検診で指摘されてみんなこんな小さいうちからちゃんとしてるんだと自分がダメな母親のような気になってしまって.....。 昼寝なしとは1歳6ヶ月でも昼寝なしでいけるのでしょうか? 昼寝なしになったきっかけはなんでしたか? 度々の質問になってしまって申し訳ありませんが差し支えなければよろしくお願いします。

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.6

寝かしつける事よりも、早く起こす事をお勧めします。 うちの娘は、1歳頃から夫の起床に合わせて、半ば強引に起こされます。既に「布団剥ぎ取りの刑」も幾度となく経験済み。最近は、娘の方が先に起きて夫をたたき起こしている模様です。 早く起きると、朝食まで時間が有るので、ご飯の食いつきも良いようです。昼寝をし損なうと18時、2時間ばっちり昼寝をしても22時までには、大概ノックダウンします。 公園もいいですが、近所に育児センターみたいなものがあれば、利用するのも手です。私は、週一でセンターに足を運んでいますが、室内なのでキケンも少ないし、私もママさん達とおしゃべりができるので気分転換や情報交換には便利です。

syaramusashi
質問者

お礼

早起きが大事なようですね。 少しずつ早めて行こうと思います。 今日はいつもより30分早い7時半に起きたのですが、布団に入ったのは9時。寝たのは結局10時になってからでした。 その間特に歩き回るわけでもなくただじっとボーっとしてたまに寝返りをうったり私にチューしてきたりしてました。 今日も天気が悪く外には行かなかったので疲れてないんだと思いました。 明日は天気がいいみたいなので外に遊びに連れて行こうと思います。 近くに育児センターはあるので一度行ってみたのですが、3畳くらいの部屋におもちゃと絵本があるだけで誰も来ていませんでした。 それ以来行っていませんが、私が知らないだけで他にももっとあるのかもしれませんね。 探してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.5

ご主人は6時台に帰宅するのですよね? ではお風呂上がりに大急ぎでご飯や片付けを済ませ、皆で8時に寝るようにするとか。 それが難しいならご主人を待たずにお子さんのご飯を先に(5時とか5時半とか)済ませてから、お風呂に入れてその間にご主人がご飯を済ますしかないと思います。 あとはあなたはお子さんとのお風呂を済ませたら、食事の後片付けをすればいいですよね。 うちも主人とこどもの触れ合いタイムがなかなか取れずに主人が拗ねたりもしますが、 こどもがすくすくと健康に育ってくれるには、父親との毎日の触れ合いより早寝早起きがいちばんだとわたしが頑として方針を曲げずいままで来ています。 それがいいのか悪いのかまだ1歳前のこどもを前にして悩む時もありますが、 こどもが夜起きてても良いことはひとつもないので、 ここはひとつご主人に協力してもらって、お子さんと一緒のご飯お風呂を我慢してもらうしかないような気がします。 父親として子と触れ合うのは休日にたっぷりお願いして。うちも休日はパパにたっぷり面倒みてもらってます。 あなたも二人目が産まれたら睡眠がますます取りづらくなるだろうし、ただでさえ妊娠中は眠りが浅くなりがちですから、 夜遅くまで体力ついた子を面倒みるのはあなたのからだにもよくないです。 ご主人は残念がると思いますが、あなたとお子さんのためにお願い、という事で言ってみてはどうでしょうか。

syaramusashi
質問者

お礼

主人の帰宅時間は今は6時台ですが、現場職なので現場によって変わります。 今はお風呂上りに普通にご飯を食べて普通に片付けを済ませて歯磨きなど寝る仕度に取り掛かります。 くつろぐ時間は一切なくそのままお布団へ直行します。 私は家族団らんの時間を大事にしたいタイプなのでほんとだったらまったり家族で過ごす時間を作りたい所なのですが、現状ではムリなので諦めました。 ただ主人と息子の触れ合う時間は一日少しでも取らせてあげたいと考えています。 なので出来る限り一緒にお風呂とご飯は譲りたくない条件です。 主人の為というのもそうなんですが、息子も主人の帰りを待ちわびてますし家族3人でいるととても嬉しそうです。 私としても幸せを感じる時間でもあるので主人の帰りが早いうちはこのまま一緒にお風呂やご飯の時間を過ごしたいです。 なのでなんとか9時に布団に入りスッと寝てもらいたいと考えています。 ご回答ありがとうございました。

noname#95340
noname#95340
回答No.4

朝 起こすのを 毎日10分くらいづつ 早く起こすようにするといいと思います まずは カーテンを開け 明るくする 暗い時は電気をつける 日中は なるべく外で遊ばせたり 体を使って遊ばせる それを繰り返していくと だんだん早寝早起きになりますよ 今のうちに 生活リズムを整えてあげた方が 幼稚園 保育園へ行く頃困りませんし お子さんにも プラスです 一気にはむりですので 2週間くらいかけて 徐々にをお勧めします 

syaramusashi
質問者

お礼

具体的に教えてくださってありがとうございます。 とても分かりやすく助かります。 今までは息子が自然に起きるまで寝かせていました。 そもそもこれがいけなかったんですね。 明日からはカーテンを開けて起こしてあげようと思います。 おっしゃる通り生活リズムを整える事は息子にとっても私にとってもプラスですね。 少しずつ改善して行こうと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • mii-mii-
  • ベストアンサー率37% (23/61)
回答No.3

夜11時に寝るのはちょっと遅すぎです。(朝遅くなるのは当然) 1歳6ヶ月であれば、確かに危なっかしい年頃ですね。妊娠8ヶ月でもあれば、危険な場所は避けたいですね。(公園も厳しいですね) まず、夜早く寝せるには!! ・日中いっぱい遊ぶこと。 ・お昼寝は時間を決めて決めた以上は寝せない。(1回で良いと思いますが、1~2時間) ・食事、お風呂も大体時間を決めましょう。 男の子でおあるのでそろそろ体力もつき、日中運動無ければ夜はなかなか眠れないと思います。 公園でなくても、公共の施設、育児サークル、室内の遊ぶところあると思いますよ。(そこなら、それなりに大丈夫ではと) あとは、自宅内での遊ぶことも考えましょう。(今は日中何をしていますか?)なんだろう・・・ブロック遊びとか、室内ジムとか、パズルとか、お絵かき(まだ早いか)体力使わなくても頭を使うので結構子供には疲れるようです。 そんな感じで、目標もって前向きに取組んで頑張りましょう。 このままでは、寝不足の小学生になってしまいます。(学校にも呼び出されますよ)

syaramusashi
質問者

お礼

>>夜11時に寝るのはちょっと遅すぎです。(朝遅くなるのは当然) 検診でも同じ事を言われました。 自分でも分かっていたのですが、ちゃんと指摘していただいて良かったと思っています。 お昼寝は大体が一回です。たまに2回寝るときもありますが。 食事やお風呂の時間は大体決まっていますが必ずではないです。 日中はほとんどの日が家の中で遊んでいます。 ボールを投げたり蹴ったり。追いかけっこ。おもちゃ遊び。テレビを見たりなどなどです。 公共の施設には一度行ったことがありますが、誰もいなくてスペースも狭くて家とあまり変わらない気がしたのでそれ以来行かなくなってしまいました。 育児サークルはあるのですが、なかなか勇気が出ないのと月1回しか開催してないのでその日に限って予定があったりで行った事がありません。 こうやって文章にしてみるとなんだかんだ言い訳をして動こうとしない自分がいる事に気が付きました。 勇気をもって少しずつ取り込もうと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.2

9時に寝はじめて10時に眠るってことは 8時に寝せれば9時に寝るのでは? それにはすべてを1時間づつ前倒しにする必要が ありますね。 朝は何時起床か書いてませんが 早く寝るにはまず早起きです。 あと、入浴は何時ですか? 入浴してから4時間が 心地よい入眠のタイミングだそうです。 9時に寝せるなら5時か6時(夕食前)がいいのでは? 遊ばせるのは保育園や託児所の一時保育を利用する方法も。 妊娠中はもちろん出産後も役立つと思いますよ。

syaramusashi
質問者

お礼

8時に寝かせる事も考えましたが、みんな揃って布団に入るのを考えると9時がギリギリの時間になってしまいます。 息子は主人も一緒じゃないと布団に入ってくれません...。 でも寝かしつけるのは私でないと泣きじゃくって寝てくれません。 朝は息子が起きるまで待っていたので未だ8時に起きてます。 今日は7時30分に起きました。 入浴は検診で指摘されてからは夕食前の6時台に入るようにしています。 ちょうど主人が帰って来る時間なので、先に入ってて帰ってきたら主人も後から加わって一緒に入るようにしています。 早く寝るようにしてから主人と息子の時間がないのが気になるのでなるべく家族団らんの時間をお風呂やご飯の時間で取るようにしています。 >>入浴してから4時間が心地よい入眠のタイミングだそうです。 6時に入れているので10時が心地よい入眠ですね。 出来れば5時に入れたほうが良いんですね。 保育園や託児所は残念ながら金銭的に無理そうです。 ご回答ありがとうございました。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.1

うちの小学生・保育園児の消灯は午後8時です。 小学生はお昼寝がありませんので電気を消して5分もすれば寝息が聞こえてきます。 3歳保育園児は遅くとも15分も立てば寝ますね。 しかし・・・5歳保育園年中さんの息子は寝ませんね~(それだけ体力がついてきた証拠でしょうか)。 30分たっても1時間たっても寝ないときは寝ません。 変わりに私が寝てしまっています。私は朝まで起きません。 そのうち堪忍したかのように眠りに落ちるようです。 うちは眠れないからといってじゃあもう少し起きようかというのはなしです。 大人は寝たふりです。いちいちかまったりしません。 「寝なさい!」と一渇の時も多々あります。 なぜ早寝か・・・それは次の日が起きれないから・・・。 みんな行き先があるので朝遅くまで寝てもいられないので・・・。 早寝早起きは大事だと思うけれどそれ以外はアバウトでいいと思うのです。 所詮検診は一般的には・・・って感じで注意と言うかアドバイスですね。 1歳半、なかなか自分からお友達がほしいなんて思っていませんって。 まだまだ一人遊びが大事でもっとも好きな時。 お母さんが気が向いたらスーパーの遊ぶスペースなどで暇をつぶすことからはじめてみては。 (公園みたいに毎日同じ顔ぶれってことは少ないと思うし)。 第2子が生まれてからでも十分ではないかな?と思います。 この時期まだ公園も寒いですからね。 >公園に連れてってあげなければと 義務ではなく、公園でも行ってみるかと前向きに・・・。 そのうち子供のほうが家の中だけでは飽き足らずお外お外と連れ出してくれると思いますよ。 第2子が無事生まれ、半年もすれば季節もいい時期ではないでしょうか。 あせらない、あせらない。

syaramusashi
質問者

お礼

15分もたてば寝るなんて羨ましいです。 毎日9時にお布団に入ればそのうちすんなり寝てくれるようになるのでしょうか? >>早寝早起きは大事だと思うけれどそれ以外はアバウトでいいと思うのです。 >>1歳半、なかなか自分からお友達がほしいなんて思っていませんって。 このお言葉にはホっとしました。 実は引っ越してきてからまだ近所に慣れていません。 もう2年もたつのに.....。いつまでも怯えてても仕方ないのに。 もう少ししたら里帰りする予定ですので、勝手知ったる地元に戻ったら母と一緒に公園にでも散歩がてら行って見ようと思います。 優しい回答に少し気がラクになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A