- ベストアンサー
1歳7ヶ月の娘が昼寝をせず夜泣きする理由とは?
- 最近体力がついてきて昼寝をしなくなった1歳7ヶ月の娘。それに伴い、夜泣きや夜中の目覚めが増えてきました。昼寝をしなかった日に夜泣きすることが多く、これにはメカニズムがあるのでしょうか。
- 娘は以前は午後から2時間ほど昼寝をしていましたが、最近は午後から45分程度しか寝ません。起床時間と就寝時間は変わっていません。この状況で寝不足が続き、将来が心配です。
- 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?アドバイスをお願いします!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いつもならお昼寝するのにしなかった。 そういう時に決まって夜泣。 よくあります。 そしてよく観察してください。 お昼寝をしないという事は それだけ興奮状態の中に居るという事です。 人が来ていたから。 お店に居たから。 集中して遊んでいたから。 普段家に居てママと二人だけでいつもの環境で というのとは違いが必ずある筈です。 その違いをその場では楽しそうにしている状況から察する事はできませんが お子様にとって最大限の興奮状態に居るのだと思います。 体内リズムが崩れれば当然何処かに皺寄せがくるものですし。 お昼寝には その興奮を鎮める役目があると思います。 もちろん夜泣き同様の事が起きている訳ですが 昼間だから単純に“寝起きが悪い”という感覚に至るだけであって 夜泣きと同じ現象なのかもしれません。 お昼寝の後は多分家で のんびり遊んでいるか午前中の活発な 動きよりは減少傾向にあると思います。 その為に興奮度も低く夢の中に出てきて脅かす事も少ないんじゃないでしょうか。 因果関係は良く分りませんが 自分なりの解釈としてそう思っております。 とりあえず 今の段階では 外出や行動をお子様主体にお考えになられて 休眠をしっかり取れるような環境にされてみてはどうでしょうか。 毎日本当にお疲れ様です。 よく頑張っていらっしゃいますね。
その他の回答 (1)
- buntaro10
- ベストアンサー率0% (0/5)
2歳と5歳の男の子を育てています。 5歳のお兄ちゃんの時そういうことが多々ありました。 少し、お子様が神経質(言葉が悪かったらすみません)なところはありませんか? うちの子は、何か興奮したりすることがあると、昼間の感情が処理しきれなくなって夜に夜泣きしてました。 お昼寝しないのも多分、楽しいこととか興奮することがあってでは? そして、神経は高ぶっていて、でも体は疲れている状態で寝てしまうと泣くことが多いです。夜に遊びだすのも、遊びたくて遊びたくて、起きてしまうのだと。 3歳ぐらいになると落ち着くのですが、それまでママは大変ですよね。 夜中に遊びだした時は多分、次の日はお昼寝しませんか? 一緒に昼寝しましょう。 夜泣きしている時は、本人は寝ているので、たちが悪いんですよね。 とにかく、子供と一緒に昼寝してしまいましょう! そう長くは続くものではないです。 自分で体と心のバランスがとれるようになったらぐっすり寝てくれます。一時的に朝夕逆転しても、幼稚園へ行くようになればすぐ治ります。あまり気にしないで、子供が寝た時は自分も寝る!とにかく、体力温存!母親は体力勝負です。食べて寝るしかないです!
お礼
アドバイスありがとうございます! はい。全くその通りで娘は私に似て神経質なところがあるようです。やっぱり興奮状態でお昼寝も夜の睡眠も、サイクルがズレてしまっているのですね。。。5歳のお兄ちゃんもそうだったとのこと…経験者様からのアドバイスは為になります。 もー少し大きくなってきたらバランスもとれてくるのですね。少し安心しました。 今までとは同じ生活の中でも娘にとっては少し無理があったのかもと反省いたしました。今後は娘と一緒に昼寝をして乗りきりたいと思います。 ありがとうございました!
お礼
アドバイスと労いの言葉、ありがとうございました。思わず涙が出てきてしまいました。 私にとってはいつもと同じ生活でも、知らず知らず娘には負担になっていて、興奮状態にあったのかもしれません。確かに数ヶ月前からお昼寝は午後1回で安定していたので、用事は全て午前中に!と娘を振り回していました。 その疲れが興奮状態、夜泣き状態で現れたのですね。反省しました。 疲れさせた方がぐっすり眠れるものだと勘違いしていました。なんで寝ないの!?とイライラしてしまいましたが、可哀想な事をしたと思います。 気づかせていただき、ありがとうございました。これからはもー少し娘主体に過ごしたいと思います。 本当にありがとうございました!