- ベストアンサー
人参の橙色の部位は「根のような茎」ですか?
人参の橙色の部位は「根のような茎」ですか? 人参について疑問があるんです。 人参は根という記述が散見されるのですが、 詳しくは「根茎」のようなんです。 根茎というのは、根のような茎のことなので、 人参の橙色の部位は「根のような茎」 ということになります。 また、茎を水につけておけば、 そこから根や芽がでますが 根を同じようにしても、 芽はでないはずです。 こういうことからも、 人参はどちらかというと茎じゃないかと、 そう思っているんですが、 本当のところ、どうなんでしょうか。 識者の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。 by人参が好きな輩
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>人参の橙色の部位は「根のような茎」ですか? ↓ 「根」だと思います。 ただし、葉の出ている上部の所は「茎」です。 そして、細く毛のように出ている根は「側根」と呼ばれています。 でも、一般的にはそれらを明確に区分するよりは、全体として「根」であり、ニンジンは「根菜類」とされています。 http://benesse.jp/blog/20071120/p25.html
その他の回答 (2)
- xs200
- ベストアンサー率47% (559/1173)
食べるところの全部が根ではありません。 葉が出ている所から側根が出ている数cmのところまでは胚軸、つまり茎です。 側根が出ている所から下の部分が根、主根です。これはダイコンも同じです。 ニンジンは側根が90度間隔で出ますが、ダイコンは180度間隔です。
お礼
キーは「側根」なんですね。 あいまいにしていた部分が ずいぶんクリアになった気分です。 「ニンジンは側根が90度間隔で出ますが、ダイコンは180度間隔」 というのが、たまりません。 理由はよく分かりませんが、 おもしろいなあと胸が躍りました。 ありがとうございます。
- Apis cerana japonica(@centipede)
- ベストアンサー率66% (8/12)
種で増える種子植物は被子植物と裸子植物に分けられ、 被子植物は単子葉類と双子葉類にわけられます。 裸子植物と双子葉類は主根とそこから出る側根から成り立ちます。 ニンジンも主根です。 例:ダイコン、カブ 植物の分け方 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/sho_bunrui2.html 主根 http://engei-dict.882u.net/archives/2075 種子植物 http://kids.gakken.co.jp/jiten/4/40001950.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%AE%E5%AD%90%E6%A4%8D%E7%89%A9
お礼
「ニンジンも主根」 なるほど納得しました。 ありがとうございます。
お礼
一般常識的には「根」でいいんですね。 人参は「根」。 でもちょっとだけ茎の部分もあると。 思えば、上部の部分を水につけると芽は出ますが、 それ以外の部位をつけても、 芽は出ないような気がします。 大分、すっきりとしました。 ありがとうございます。 より詳しい学問的な視点の回答も少し気になるので、 もう少しだけ、ご意見を募集します。 引き続き、よろしくお願いします。