- 締切済み
高校化学に関する質問です。
高校化学に関する質問です。 化学反応と熱の範囲で、エネルギー図の書き方がよくわかりません。 何を上の段に、何を下の段に書けばよいのか、などがわかりません。 書き方を高校化学の範囲でわかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2
熱化学方程式が与えられているなら、左辺と右辺で「エネルギーを足さなきゃいけない方」が、足してやっとつりあうのだから低い方。 熱化学方程式が与えられていないなら、結合エネルギー、結合解離エネルギーなどから熱化学方程式自体から作らないといけない。 ただ、高校の範囲で何処まで扱ったか、を覚えていません。具体例を挙げていただければ、いくつか例示できるかと思います。 直感的、には、自主的に反応が進む方向が[発熱反応で]、生成物の方がエネルギーが低い反応。 熱など、エネルギーを加えないと進まない反応が逆。 但し、活性化エネルギーも考慮しなくてはいけないので、話はそこまで単純ではない。 (直感的、以下は、参考になれば、程度の与太話と思って、解らなければ無視してください。[昔は入ってたけど]高校の範囲を超えてるかも)
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1
エネルギーが高い方が上の段、低い方が下の段。 場合によっては生成物が上だし、場合によっては反応物が上。
質問者
お礼
回答ありがとうございます。 エネルギーの高低はどのように判断するのでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 とてもわかりやすいです。 本当にありがとうございます。