ベストアンサー 京都大学の国語の一般試験で古典とありますが古典とは中国の分野も含まれる 2010/09/27 23:14 京都大学の国語の一般試験で古典とありますが古典とは中国の分野も含まれるのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kusirosi ベストアンサー率32% (2838/8859) 2010/09/28 00:09 回答No.1 漢文は、出ない年多いので、まず出ないと思うが、(漢文除く)と書いていないので 出ても文句は、言えない\(^^;)... また漢文としての大問は、なくても、2006年度の小説において一部に漢文が含まれた文章が出題され(設問には直接は影響しない)、また2008年度では漢文の句法を含む文章が出題され、設問になった。2008年度の問題は、傍線部の比喩説明問題であり、漢文の知識が無ければ解答は難しいと思われる。 このような問題でても、日ごろから、センター試験の漢文対策しっかりしてれば、だいじょうぶ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 国語(現国か古典)の検定試験(英検のようなもの)は、どのようなものがあ 国語(現国か古典)の検定試験(英検のようなもの)は、どのようなものがありますか? センター試験や大学入試の勉強に向けてやりたいです。 何かありましたら、教えて下さい。 大学センター試験の国語について こんばんは 私は今年センター試験を受験する者なのですが、 同じ大学の学部別で2学部受けます。 一つは国語、もう一つは国語(近代以降の文章) となっているのですが、こういう場合古典、漢文を解いていいのでしょうか? 後者は現代文のみ点数を出すのですか? お願いします、教えてください(>_<) 大学入試の国語の出題範囲 大学入試の国語の出題範囲 東京書籍の高校用教科書を個人で購入予定です。 大学入試はセンター試験も個別試験も受験します。 大学の募集要項に出題範囲「国総現文古典」とある場合、どの教科書に取り組むのが一般的でしょうか? 東京書籍の教科書は、『新編国語総合』『国語総合(現代文編)』『国語総合(古典編)』『現代文I』『現代文II』『古典(古文編)』『古典(漢文編)』などがあります。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 京都大学・国語 宜しくお願いします。 京都大学二次試験、国語についての質問です。 京大の試験は特殊だと良く言われているみたいですが、 以下の点を教えて下さい。 国語(現代文・古文・漢文)の出典原文に傾向はあるのでしょうか。 解答する際に気を付けた方がいい京大独特のポイントはあるのでしょうか。 問題量としては多い方でしょうか。 (他の国公立と比べて難易度が高いとか、複雑な問題が出るとかあるのでしょうか?) その他、ご存知の情報があれば教えて頂けると幸いです。 赤本は見ておりますが、他大学との比較まではできておりません。 塾や予備校にも通っていませんので情報量が少なく困っています。 どういう指針を持って勉強したらいいのか迷っております。 虫のいいお願いで申し訳なく思います。 頂ける範囲での情報で結構ですのでお願いします。 センター試験の国語について 玉川大学と国学院大学をセンター試験で受ける場合、国語の古典・漢文は利用しなければいけないのか知ってる方がいたら教えてください。 学部は玉川大学が教育、國學院大学が人間開発です。 よろしくお願いいたします。 中国古典を読むときの辞書は 論語や孫子など中国古典を読む時にぴったりな国語辞典がありましたら教えてください。 大学受検での古典について質問です 大学受検での古典について質問です 国語の試験の何パーセントくらいが古典の配点なのでしょうか? 今高二なのですが、まだ古典を勉強し始めたばかりなので少し焦っています 毎日二時間勉強したとしてMARCH以上のレベルを攻略するには何カ月ぐらいかかりますか? 京都大学の古典問題について 宜しくお願いします。 京都大学二次試験、古典問題についての質問です。 どういう傾向があるのか調べています。 以下の点を教えて下さい。 出典原文に傾向があるのでしょうか。 どういう解答がポイントが高いのでしょうか。 問題量としては多い方でしょうか。 (他の国公立と比べて難易度が高いとか、複雑な問題が出るとかあるのでしょうか?) その他、ご存知の情報があれば教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。 センター試験(国語)の対策 来年高校3年で、国公立大学を受けるつもりでなのですが、センター試験の国語対策に一番よいと思う参考書,問題集を教えて下さい。 現代文でも古典でも構いませんが、できれば両方について教えてください。 両方同じ参考書でも、現代文と古典が分かれていても結構です。 よろしくお願いします! 大学受験の古典の勉強法について 大学受験の二次試験対策として古典で頻出が多い分野を訳して重要単語を覚える、というやり方はどうでしょうか?ほかになにかいいやり方はありませんか?ちなみに受ける大学は中堅国立・難関私立(March)です。 国語 二次試験 こんにちは。 大学試験の二次試験で国語を使うことになりました。 今までは2次試験で国語を使うなど、考えたこともありませんし、英語で受けるつもりでした。 しかし、ちょっと事情アリで・・・省略させてください。 私の国語の二次力というものは、とてもとてもとても悪いです。 国語はセンターで終わりと思っていましたので、実はまだ基礎もしっかりしてない部分もあるかもしれません。 まずは、志望校の赤本を解く事から始めようと思います。その学校には?癖があるらしいので・・・。 しかし、このやり方以外にも出来ることはないでしょうか?試験日は2月25日です。 具体的によろしくお願いします。 たくさんの方の意見をお待ちしています。 どうぞよろしくお願いします!!! 厳しい意見、全然かまいません。 お願いします!! 中国の古典を読んでいます。 漢字が多いからなのか集中していないと眠くなってしまいます。 逆に日本古典の場合は蜻蛉日記や源氏物語を読んでいますが、ほとんど眠気は現れません。 これは中国古典が向いていないという事なのでしょうか? 中国古典は詩経と史記を読んでいます。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 京都大学の数学国語は得点源になる? こんにちは、私は受験生です。 今まで東大を目指してましたが、大学別模試の判定が良くなかった(OPも実戦も下がった)ので今更ですが志望を変更しようと思います。 全統記述は 英語74、数学68、国語78、地理70、世界史65でした。 東大形式では数学、特に英語がとりにくく、また一橋大学の模試を受けても得意の国語が平均を大きく割りました(OPも実戦も)。数学も平均止まりです。 京都大学は国語が出来ると有利だと聞いたことがあります。数学も割と簡単な印象です。実際京都大学の国語や数学は得点源になりますか? おもしろい中国古典を教えて下さい。 最近、中国古典をいくつか読んで非常におもしろかったです。 もっと色々読んでみたいので、おもしろい中国古典を教えて下さい。 ただ論語みたいな道徳書みたいな物は好きではなく実用的な本が好きなので、そういう本を教えて下さい。 あと、その本のどういうところがオススメかも教えて下さい。 お願いします 大学を数学で受験するか国語で受験するか 大学を数学で受験するか国語で受験するか 大学の志望を最近、看護学部から農学部に変えました。 一般入試を視野に入れて一般入試の必要科目を見たところ、数学IAか国語(現代文・古文)が選択になっていることに気が付きました。 高1まで文系で志望が看護学部だったため高2で理転したのですが、学校の試験の成績も模試の成績も数学は悪くいくら頑張っても点数は上がりません。(数II数Aは、数I数Bよりはマシです)受験をするにあたってはやはり数学よりは国語の方が良いのではないかと思い始めました。(模試の自己採点も国語の方が高いです) しかし高2は現代文・古典を授業で取らずに数IIBを取ってしまった為に一年間のブランクがあります。 今年は現代文・古典共に授業があるのですが、去年は全く国語を全くやっていません。 夏休みから現代文・古典・漢文を勉強しても、一般受験には間に合いますでしょうか? 不安で仕方ありません。 アドバイス、意見などお待ちしております。 中国古典についてお聞きします。 中国古典には男女の恋愛や愛情が無いのは何故ですか? 日本古典では男女の恋や表現が多く見られます。 (日本古典には恋愛色が強い気がしますが) 読んでるのは論語と春秋左氏伝などです。 漢文は中国語?国語? 切迫感のない質問ですみません。 漢詩とか漢文は、「古代中国の古典文語文法で書かれた文」なので、 中国語ですよね。 教育の現場でも、日本の高等学校などでは「古代中国の古典」という扱いですし、 韓国では漢字教育の事を「漢文」というそうですが、 「漢字は国語の一部ではなく、中国語であるとの認識に基づく」そうですね。 そこで、ずっと疑問に思っていたのですが、 このサイトでは漢詩や漢文は「国語」カテゴリーで質問されていますよね。 何か理由があると思いますが、なぜ外国語として扱わないのでしょうか。 足の裏の米粒みたいに気になって仕方がありません。 どなたか、どうか教えて下さい。 中国古典はまだ早い? こんばんは 大学生から中国古典を読むのは未だ早いのでしょうか 友達からは、それは宗教かと疑われたり それは企業の上の人たちが読むもので、今から 読むものでは無い。経済学勉強しようよ、と言われました。 何か見た目にも小難しい事を知っているという 雰囲気が出ていると言われてショックを受けました 下にいるうちからそんな事を学ぶ必要は全然なくて、 逆に学ぶとうまく行かないぞと言われました・・ そうなのでしょうか? どなたかご意見ください。お願いします。 中国の古典について 中国の古典で「だれのものでもないものをうまくじょうずにとる」という記述の出典がお分かりの方は教えてください。 中国古典について 中国の古典に最近はまっています。 以前もそういった時期があり、幾らか読んだりはしていたのですが、改めて、ちゃんと読み返そうと思っているのですが、一口に中国の古典といっても、沢山あるので、どういった順番が良いか、お教えください。 なお、この古典は、思想、歴史書の類です。 現在手元にあるのは、史記、十八史略、戦国策、三国志(正史・演義)、水滸伝、論語、荘子、韓非子、孫子です。勿論これ以外が入ってもかまいません。好きな順に、と言われてしまえばそれまでですが、ただ闇雲に読み続けるよりも、良い順序というのは有るのでしょうか? アドバイスをお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など