- ベストアンサー
人のために何かするのは偽り?
人のために何かするのは偽り? とある人の詩集で 「人の為(ため) と書いて いつわり(偽) と読むんだねぇ」 と言うのを見たのですが どういう意味なのでしょうか? 他人の為に何かするのは優しさではなく偽善なのでしょうか? 確かに漢字の作りとしては、この文の言ってる意味が判りますが この文は何が言いたいのか教えてください。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ただの言葉遊びでしょうね。 この漢字の成り立ちとは無関係ですから。 たまたま分解するとそう読めるから、もっともらしく書いてみたって所じゃ無いですか?
その他の回答 (14)
- h_bopper2002
- ベストアンサー率46% (253/546)
この文自体は、漢字をよくみたら面白いものを発見して感動していることを表現しているだけで、深読みすることもないようなきがします。特に「読むんだねぇ」のところに、読者にこの詩を深読みして欲しいという鼻持ちならない感じを受けます。 他人の為に何かするのは優しさではなく偽善なのでしょうか? →よくある言説としては、他人のために何かをすることは結局自分のためにやっているので善をなしたと考えるのは鈍感だというものがあります。例えば、見ず知らずのあわれな貧困者を目の前にしてお金をめぐむのは、「気前よく与えて自分が気持ちよくなりたい」、「周りで見ている人に優しい人間であることを示したい」、さらには「あわれな人を無視するという呵責を打ち消してすっきりしたい」というように、ひとえに自分のためにやっていることを認識すべきだということです。じつは貧困者はお金をめぐまれて自尊心を強く傷つけられている可能性も大いにあります。善をなしたという満足感に安住しない思慮を生む点でこの詩は有用かもしれません。
お礼
ありがとうございました。
- turquoisebird
- ベストアンサー率20% (15/72)
こじつけですよね・、他人をあるいは大切な人を気遣い思いやることを偽善と理解したくないでしょう?。 歌手でも俳優さんでも、一躍スターダムにのし上がり、特に、病魔を克服し体験を活かしボランティアに力を注ぐ・・・などの波乱の半生だと、成功したことを妬み、売名行為だと誹謗中傷する輩が必ずいますね。 困っている人を見るとついついおせっかいしたくなる、少しは力になってあげたいとかの感情は、人間の本質的な思いやる気持ちだと思います。 こういったサイトでの回答者も大体はそんな感じだと思っていますけど。 他人のため、大事な人の為に何かするのは偽善でないことだけは確かです。
お礼
ありがとうございます。
- remonpakira
- ベストアンサー率36% (780/2153)
ヒンズー教でいうところのバクシーシを言っているのではないのでしょうか インドではものごいにお金を上げてもありがとうとは言われません。 ものごいは善行を積ませてやったというスタンスです
お礼
ありがとうございます。
こんばんは。 ボランティアを 「誰かのためにする(してあげる)」 と捉えると、 上手くいかなかった時に 「せっかくやってあげたのに!」 となりがちです。 こうなると、偽善ですよね。 そうならないように、という戒めのつもりで書いたのではないでしょうか? 「あなたのためにやってるのに!」 も、本当は自分のためにやっている事を気付いた方が、色々楽になると思います。 ちなみにボランティアは 「自分のできる事をやる」 のです。 無理して 「やってあげる」 ものではありません。
お礼
ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
あまり本気にしない方がいいですね。 ありがとうございました。