• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年、偏差値的に一概には言えませんが、資料には66と記載された公立の薬)

大学受験で確認すべき数学の考え方と例題の重要性

このQ&Aのポイント
  • 今年の公立薬学部の偏差値は66ですが、数学と化学のみを必要とする入試です。
  • 大学への数学の演習に時間がないため、例題のみを使って進める予定で、これが効果的かどうか質問します。
  • 数をこなすよりも考え方を身に付けることが重要であり、必要最小限の問題数でも十分通用する可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>入試には、化学と数学しか必要としません。 それなら、1日の勉強時間には余裕がある。2科目だけなんだから。 とは言え、あと半年か。。。。。。。きついな。 >数学において、考え方を確認するまた、思い出すことを踏まえて、 これはどういう意味だ? ひょっとして、大学生か、若しくは社会人か?それでは、基本や必要な公式なんかは、わかってるんだろうか? それが出来てないなら、何をやっても砂上の楼閣になる。 >大学への数学「1対1対応の演習」を全てやろうと思うのですが、時間もあまりないので例題だけで進めていこうと思います。 1対1は、教科書+授業用問題集 が完全に理解できてないと無理。 そんなものより、66程度なら 数研の問題集で言えば“スタンダードの受験用”で十分だろう。 どうしても、1対1を使いたいなら、教科書と授業用問題集が本当に自力で解ける事を確認したらよい。 全ては君の現在のレベルがどの程度なのか、によって答えは違ってくる。 しかし、君の書き込みだけでは、それがわからない。 >一教科にあまり多くの時間が割けません 2科目しかないのにどうして?

noname#160566
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なにぶん、英語が苦手で、センター対策に追われています。 そして、化学と数学は独学で全てやり終えたので(学校では化学は3年に化学1のみ。2無。数2、B、3、Cは無い。)結構、心配です。 働きながら、通信制に通っています。 センターだけとは言え、倫理、物理、本格的な古典漢文なんかも独学です。 唯一、数学化学物理は楽しかったので何とかやってこれましたが、楽しむことではなく大学に合格がまずは目標なので、なるべく効率のよい問題集がいいなと思っておりました。 教科書用に使った「理解しやすい数学(文英堂)」の基本問題は大丈夫でした。 しかし、赤本をやってみたら結構大変でしたので(時間オーバー、記述の不足、回答間違い等。)、大学入試に向けた問題をこなすことを考えている次第であります。ですので、有名な1対1にしようかなと考えていました。 中を見てみれば、全く分からないわけではないので、(わからなくても回答を見れば理解できる。ちんぷんかんぷんな問題はなかった。ただ、例題以外の演習に関しては考えさせられる。) そして最大の欠点は、模擬テストを受けたことがありませんので、今の自分の実力がわからないということと、どこが抜け落ちているのかわからないとういうことです。 よって、例題だけなら、2月もかからないと思うので、確認兼ねてやろうかなと思っていました。 補足に書いてみましたが、何かアドバイスがあればどんなことでも結構ですので、ご教授お願いします。

その他の回答 (1)

  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.2

まず、得られるものを多くするには その学校の偏差値が66となる模試を受けた際の偏差値(もちろん概略で結構)を書くべきでしょう。 2教科受験の大学名を冠する模試は無いとは思いますが ベネッセ等と代ゼミや河合塾では数値が違います。 また「例題だけで進める」とは、どのような進め方ですか? どんな参考書・問題集でも問題を読むだけでは一般人は力は付きません。 問題を解くことによって初めて自分の力が測定できるのが普通だと思います。 得るものを多くしたいなら、 解答を見ないと解けないような問題ばかりが収録されている 参考書や問題集はやるべきではないと思います。 「一対一の…」の例題を数ページでもやってみては如何でしょうか?

noname#160566
質問者

補足

回答ありがとうございます。下の補足とダブりますが、申し訳ないです。 なにぶん、英語が苦手で、センター対策に追われています。 そして、化学と数学は独学で全てやり終えたので(学校では化学は3年に化学1のみ。2無。数2、B、3、Cは無い。)結構、心配です。 働きながら、通信制に通っています。 センターだけとは言え、倫理、物理、本格的な古典漢文なんかも独学です。 唯一、数学化学物理は楽しかったので何とかやってこれましたが、楽しむことではなく大学に合格がまずは目標なので、なるべく効率のよい問題集がいいなと思っておりました。 教科書用に使った「理解しやすい数学(文英堂)」の基本問題は大丈夫でした。 しかし、赤本をやってみたら結構大変でしたので(時間オーバー、記述の不足、回答間違い等。)、大学入試に向けた問題をこなすことを考えている次第であります。ですので、有名な1対1にしようかなと考えていました。 中を見てみれば、全く分からないわけではないので、(わからなくても回答を見れば理解できる。ちんぷんかんぷんな問題はなかった。) 使い方としては、解けないものは、繰り返します。その演習もやる。 例題が解けたもんは、演習はやらない。融合問題は念入りにやる。ただ、例題以外の演習に関しては考えさせられる。 そして最大の欠点は、模擬テストを受けたことがありませんので、今の自分の実力がわからないということと、どこが抜け落ちているのかわからないとういうことです。 よって、例題だけなら、2月もかからないと思うので、確認兼ねてやろうかなと思っていました。一応、毎年頻繁に出る単元は念を入れようかとは思います。 補足に書いてみましたが、何かアドバイスがあればどんなことでも結構ですので、ご教授お願いします。

関連するQ&A