- ベストアンサー
上位私大医学部受験 数学について
- 高3の者です。チャート式を終えて、この2週間で1対1対応の演習を行いました。大学への数学のレイアウトは見にくいと思っていましたが、慣れてきました。次のステップを考えています。
- (1)入試問題集(数研)→月刊大学への数学(増刊号を含む)→赤本 (2)月刊大学への数学(増刊号を含む)→赤本 (3)入試問題集→やさ理→ハイ理→赤本 (4)その他 どれが一番いいのでしょうか?
- 最近返却された河合記述模試の英語SS78 数学SS66 化学SS71 生物SS74。英語は単語・熟語・文法・解釈英作文を勉強しており、化学・生物は過去問中心の勉強をしています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
勘で申し訳ないが、 一対一は一時中断して、やさ理とハイ理にちょっと手を出してみて、どのくらい解けるのか、「どれくらいのペースで進むのか」を見た方が良くないでしょうか。 一対一が2週間で終わるというケースはあるんじゃないかと思います。 それは、そのレベルの教材が、ほぼ完全に手の内にあった場合。 演習効果は殆ど無い。いくつか穴が埋まる程度。(それはそれで重要だけれど) どうでしょう。 また、過去問最後は良くないです。一番さんの仰るとおり。 でも、やってみてダメだったんじゃなかったの?(ダメの度合いが不明でしたが) やさ理とハイ理と慶應医(あるいは最も難問を出す受験校)の過去問を見て、自分のレベルや各々の教材のレベルを見る方が先じゃないかと思いますが。 どうもあなたはそこが掴めてないようですから。 私ならそうします。 合格点が取れているのではないかと思うけれど、もうちょっと点が取りたい場合、まずは過去問と同レベルの教材を体系的にやる。 他の教科を無視すれば、合格点には届いてないぞ、という場合、まずは過去問よりワンランク下の教材を体系的にやる。 勘ですがね。 なお、やさ理ハイ理のところを、大数系の教材に置き換えても良いのかも知れません。 問題数の少なさ(たしかそうだったかと)でやさ理ハイ理としてみました。 普通に考えて、河合で偏差値66の時点で、青チャートも一対一も卒業だと思います。 一対一が解けなければ河合の模試も解けないのでは? 穴を埋めるという以外の用途はないでしょう。 でも穴が埋まればレベルが上がるとも限りません。 穴のない完璧な自動車でも空は飛べないように。欠陥だらけのポンコツ飛行機でも空を飛ぶことがあるのに。 まぁ穴埋めは穴埋めで重要ですがね。
その他の回答 (1)
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
二週で1対1をそんなにできるものなんですかね。素朴な疑問。 伸び悩んでいるとすれば量が多すぎる、そして早すぎるのが 原因ではないかと思えます。「大食い選手権」ではないのだから。 そのセットなら私は(3)ですかね。月刊大数は勧めません。 医者になるのにそこまで数学は不要。あれは数学科に行くようなひとが やればいいと思います。あなたは教材の消化のしかたがやや雑なようだし、 1対1を起点とする大数系は(わかったつもりになってしまうので) あまり向いていないように感じます。急いでやる教材ではありません。 そして、私なら「入試問題集」はやらずに、赤本をもう少し早く やります。今からやってもいいくらい。赤本最後はよくない。 過去問は予行演習のためにやるのではありません。模擬試験でもありません。 仕上げでもありません。前にも書きましたが、『大学が何を求めているかを 知るために解く』のです。それにアジャストできる自分にするために解くのです。 もうひとつ作業を残した状態でやるものです。間際では、その調整が間に合いません。