- 締切済み
数学がやりたい
私は薬学部の1年生なのですが 今まで化学が大好きで最近数学も好きになってきました 独学というか趣味で少し数学をやりたいのですが 薬学部はいろいろと急がしいので やってみたいけど時間の無駄なのかな?とか 数学よりほかの教科をやったほうがいいのかな? と考えてしまいます 今は手元に友達がくれた大学への数学(月刊)と一対一対応の演習 と薬学生用の微積の教科書とベクトル解析の教科書があります 薬学を学ぶにあたって数学って重要なのでしょうか? 教えてください。お願いします
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1
数学が分かるというのはその道の専門家でない場合は、英語が分かるというのと同じようなもので、なくても大きくは困らないけれど、知っていると人が読めないものが読め、理解できるということに過ぎません。 薬学を本気でやると、反応論などは避けられないと思いますし、統計的な数字を見るときにも、一歩踏み込んだ把握が出来るわけです。 大学入試の時にお世話になった「偏差値」は、その数学的な意味を知らなくても、お受験ママ達は知りたいと思うし、塾の先生は知ったフリをしてどうこうという話をします。 逆に数学の先生は、数学上の、統計的な「偏差値」の意味合いは知っていますが、その数字が「受験」でどういう意味を持つかは分かっていないかもしれません。 で、両方を知っていると、もっと深い理解ができて、より効率的な勉強やより高い目標をターゲットにできるかもしれません。 薬学部の方が数学を学ぶというのは、こういう意味だと思います。