• ベストアンサー

数学の問題で、平面上の三点O(0.0)A(4.8)B(-2.11)の点

数学の問題で、平面上の三点O(0.0)A(4.8)B(-2.11)の点Bを通って△OABの面積を二等分する直線の方程式の求め方と回答が分かるかたおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185706
noname#185706
回答No.2

求める直線は辺OAの中点(M)を通ります(下の*参照)。 点Mの座標は((0+4)/2,(0+8)/2)=(2,4)です。 BとMを通る直線の式は(下の%参照) y-11={(4-11)/(2-(-2))}(x-(-2))     =(-7/4)(x+2)     =(-7/4)x-(7/2) ∴y=(-7/4)x+(15/2)。 --- (*)三角形の面積は 底辺×高さ÷2 です。辺OAを底辺と見ると、高さは点Bから辺OAに下ろした垂線の長さです。△BMAと△BMOは底辺の長さが同じで高さが共通ですから、面積も同じです。 (%)2点(x1,y1)、(x2,y2)を通る直線の式は (1)x1とx2が等しくない場合には y-y1={(y2-y1)/(x2-x1)}(x-x1) です。ここで{・・・}は直線の傾きです。 (2)x1とx2が等しい場合には x=x1 です。

その他の回答 (1)

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.1

おやおや迷子さんですね。 三角形の3辺の長さから面積を求めるヘロンの公式を活用して解く例です。 OA=√(4^2+8^2) =4√5 OB=√(2^2+11^2)=5√5 AB=√(6^2+3^2) =3√5 s=(OA+OB+AB)/2 とおくと、ヘロンの三角形の面積Sを求める公式 S=√(s(s-OA)(s-OB)(s-AB) から S=30 となります。 ここで求める直線を y=-ax+b a,b >0 と置きます。 yとAOの交点Cの座標は (b/(a+2),2b/(a+2))と求まります。 yとX軸の交点Dの座標は (b/a,0) と求まります。 三角形ΔOBDの面積は ΔOBD=(2+b/a)*11/2-2*11/2=11b/2aと求まります。同様に ΔOBC=(11/2 - b/(a+2))*(b/a) 直線yが点B(-2,11)を通ることから b=11-2a となります。 これをΔOBCに代入して整理し、ΔOBC=S/2=30/2=15 から (11-2a)/(a+2)=2 の関係式が得られます。 これを解けば a=7/4 が、b=11-2a から b=15/2 が得られます。 求める式は y = -(7/4)a + 15/2 となります。 検算をしていないので、確認してください。 ヘロンの公式を知らなくても、図から三角形の面積を順次 求めることで計算できます。 慌て者さんの様ですが、今後は数学のスレに行ってください。

関連するQ&A