• 締切済み

数学Bの問題・・・

数学の問題がありまして、その問題についてなるべく正解に近く、詳しい回答を知りたいのでお願いします。 座標平面上に、 円(x-2√3)2+(y-4)2=4・・・(1)と、 直線y=mx+2         ・・・(2)がある。 ただし、mは定数とする。 ※半角の2は二乗のことです。 I 円(1)と直線(2)が接するとき、mの値と、そのときの接点の座標を求めよ。 II 円(1)と直線(2)が異なる2点P,Qで交わるとき、mのとりうる値の範囲を求めよ。また、このとき線分PQの中点Mの座標をmを用いて表せ。 III Iで求めた二つの接点をA、Bとする。IIの点Mに対して、△MABの面積が√3であるとき、mの値を求めよ。

みんなの回答

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.3

Iについては接点が(a,b)のとき、 接線の方程式(a-2√3)(x-2√3)+(b-4)(y-4)=4を変形してやる手もあります。 ただ、II,IIIを考えると#2さんのやり方のほうが統一性がありますね。 なお3番はIより求めたA,Bから直線ABの式を求め、ABとMの距離を点と直線の距離の公式で求め(hとする)、またABの距離を求める(dとする)とdh/2になりますね。平方根を避ける意味で両辺2乗してmの方程式をつくって解きましょう。もっともIIIの面積は(a,b)(c,d)(e,f)3点を頂点とする三角形の面積の公式|(a-c)(b-f)-(b-d)(a-e)|/2を使う方が簡単ですが。これは数IIのベクトルのところにある公式の変形です。

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

質問者さんの解答を示してわからないところについて質問してください。解答だけを求める質問のし方は削除対象になりますよ。 ヒントだけ I (1)と(2)からyを消去したxの2次方程式が重根を持つ条件が接する条件になります。判別式=0からmを求めてください。接線は2本ありますので、2通りのmがあり、それぞれのmに対して、重根(接点のx座標)を求め、それに対するyを(2)の式から求めてください。→IIIで使用。 II (1)と(2)からyを消去したxの2次方程式◆が異なる2実根を持つ条件がmのとりうる値の条件になります。判別式>0から出てくるmの不等式からmの範囲を求めてください。 また、中点のx座標は◆の方程式の2根(P、Q点のx座標をp,qが2根)について、根と係数の関係から(p+q)を求めると、PQの中点のx座標M=(p+q)/2 が求まります。 中点のy座標は(2)に代入すると求まります。 III 三角形の面積公式に3点の座標を入れてmを求める。 自分で解答を作り、分からないところの前後を示して質問してください。

回答No.1

I.中心と直線との距離が半径に等しいとき接しています。 II.半径より小さいとき2点で交わっています。PQの中点は円と直線(2)を連立させて交点を考え、解と係数の関係を使って中点を求める。 III.IIの座標からIで求めたABを通る直線とMとの距離を高さ、ABを底辺で面積を求める式を作り、方程式を解く。 自分で解いてないので間違ってるかも。間違ってたらゴメンネ。