• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「これにて私がご作配(さはい)も知れた」とはどのよう意味ですか?)

「これにて私がご作配(さはい)も知れた」とはどのよう意味ですか?

このQ&Aのポイント
  • 「これにて私がご作配(さはい)も知れた」という台詞はNHK大河ドラマ「龍馬伝」の第28回「武市の夢」で登場します。
  • 作配という言葉は差配の間違いではないかと思われます。
  • 作配は世話をすることという意味があり、この場面では「これまで私の世話をすることもないだろう」という意味になると考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 「さはい」は『日本国語大辞典』(小学館)では「差配」「作配」の漢字が当てられています。 第一義は 取りさばくこと、あれこれ世話すること。取り扱い、処置、手配、周旋。 第二義は 指図すること、指揮すること、またその人、さいはい。 第三義は 所有者の代わりに、貸地、貸家、などの管理をすること。またその人。管理人。差配人。  とあります。  で、この台詞の意味ですが、 1。「ご」という接頭語があるので、「さはい」を決めたのは、高いところ、例えば裁判権を持っているもの、と言う意味でしょう。 2。武市が切腹だから「私の○○も知れた」、すなわち、武市への処遇で、私にも同じ「さはい」が出るだろうと言う見当がついた。  第一義の「取りさばく」は「取り裁く」でもあり、罪状言い渡し、今で言う「判決」だと思います。  「これで私の判決も見当がついた(武市と同じ切腹だろう)これまで長い間大変お世話になって非常に感謝している。いつまでお世話になるだろうかと(判決が出ないので)分からなかったが、これで(判決の見当がついたので)非常にさっぱりした。」  という意味ではないでしょうか。

seventhang
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 台詞は武市のものですが、ご回答くださった意味で納得できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (156/225)
回答No.2

辞書によると、差配には、取り扱うこと、世話をすること、指図すること、などとありますが、 ここでの「差配」は半平太の取り扱いの指示=処分のことで、 「これにて私がご差配も知れた」は「これで私の処分も知れた」となります。 「作配」と表記されていたのですか?間違いでしょう。

seventhang
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A