ベストアンサー 「こと」について(外国人質問) 2010/09/09 09:48 「こと」について(外国人質問) 「まあ、ごらんなさい。あの透けるような紅のきれいなこと」 引用文中の「こと」は何品詞で、どういう意味でしょうか。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Willyt ベストアンサー率25% (2858/11131) 2010/09/09 10:04 回答No.1 難しい質問ですが、間投詞だと思いますよ。元来は 紅のきれいなこと(は言葉では言い表せないですね)等という括弧内の述語を省いたものでしょうがね。 こういう省略は日本語ではよく用いられます。さようならの代わりに『ごきげんよう』と言いますが、 これは ごきげんよう(お過ごしください)ということです。年末には『よい御年を』と言います。これは よいお年を(お迎えください)です。 会話の中で双方が分かっている部分は大胆に省略させるのが上品な言い方とされてきたのが日本語で、それは源氏物語を読むとよく分かります。外国人である貴方が読むと多分、当時の風俗習慣などにうといので、何aが書かれてあるかさっぱり分からないでしょう。これは読者が書かなくても分かっている事はどんどん切り取ってしまうのです。だから主語のない文章が実に多くなります。それが雅びなのです。 質問者 補足 2010/09/09 23:41 ご回答有難うございます。ちょっと解釈できないところなんですが、「紅のきれいなこと」について、なにをどう省かれたのでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) kimtsu00 ベストアンサー率37% (10/27) 2010/09/11 15:38 回答No.4 No.2のかたの回答で正解ですが、より的確にすると、 品詞は、『名詞』(この場合、名詞の終助詞的な用法) 意味は、『感嘆』 元は「こと=事」であり、名詞であるがこの文章では、 「まあ、ごらんなさい。あの透けるような紅(が)きれいだ。」 と、「こと」を無くしても意味が通じます。 そして、「こと」を加えて感嘆の心情(気持ち)を強めて表現しているので、”感嘆の意味の終助詞として使われている”と考えます。 男性も使う表現ですが、「きれいだ」「きれいである」という表現より、「こと」を加えて「きれいなこと」或いは「きれいだこと」と表現することで、やわらかな印象で、しかも感嘆の心情を強める表現になっていると思います。 質問者 お礼 2010/09/11 20:37 名詞を終助詞的に使うということですね。有難うございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Willyt ベストアンサー率25% (2858/11131) 2010/09/10 00:29 回答No.3 >「紅のきれいなこと」について、なにをどう省かれたのでしょうか。 紅のきれいなこと(は言葉では言い表せないですね) のカッコの中の部分です。括弧はカッコと読みます。カッコは()です。 質問者 お礼 2010/09/10 17:41 ご追加の説明有難う御座います! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cxe28284 ベストアンサー率21% (932/4336) 2010/09/09 10:17 回答No.2 この言葉づかいでも分かるように、女言葉でここでは終助詞として使われています。 事からの転用、 感動 質疑 勧誘などを表します。 あら木蓮が今年もきれいに咲いたこと 一緒に音楽会に行きませんこと あの回答は変じゃないこと (現在はあまり使われていない)どちらかと云うと上品な上流階級の言葉 質問者 お礼 2010/09/09 23:45 事前にも終助詞ではないかと推量したので、質問は確認の手段です。有難うございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 「当たる」について(外国人質問) 「当たる」について(外国人質問) キャンペーンで「3枚が100人に当たる」といったら、これは100に3人にしかそれぞれ一枚が得られないという意味ですか、それとも、1人にしか3枚が得られないですか。 それと、「1万円が300人に当たる」も同じ意味ですよね。 宜しくお願いします。 外国人からの質問で・・・ 外国人からの質問で・・・ 日本語を勉強している外国人からの質問で 1:ひらがなとカタカナの使い分けは? 2:~ですよ の「よ」の意味は? この二つはどう説明したらいいでしょうか?即答してあげれない自分が日本人として恥ずかしくなってきました。 「ぞわって」について(外国人質問) 「ぞわって」について(外国人質問) 「ぞわってする」「ぞわってなる」「首筋がぞわってする」などといった表現はありますが、どういった意味でしょう。それと、「ぞわって」は動詞なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 英語の問題 ちょっと不思議だったので質問です。 先日、英語の問題を見かけて試しにやってみました。 文中の単語の品詞を選ぶというものです。 後日解答解説が付いていたので確認したところ全問正解でした。 理解を深めようと解説を読んでみたのですが、これがさっぱりわかりません。というのも、その単語の品詞が何なのか、どういった単語を修飾できるのかというのを全く知らないのです。何なら修飾という意味もよくわかりません。 私は何をもって正解を選び、なぜ正解できたのでしょうか? 英語は高校で勉強しただけであとは趣味で洋楽は聞きます。外国人と話すことはたまにありますが、わからない部分も多いです。 下記の質問についてです。 https://okwave.jp/qa/q9664531.html 「いいっちゃいい」とは?(外国人質問) 「いいっちゃいい」とは?(外国人質問) 意味と元の形態をお願いします。形態について、タイトルの「っちゃいい」は約音ですよね?どんなのからできました? あと、原文は「しなくていいっちゃいいけど」、大体は掴めるかもしれませんが、念のため回答お願いします。 「さえも」と「さえもが」の違い(外国人質問) 「さえも」と「さえもが」の違い(外国人質問) 語感や使い方や意味合いとか、宜しくお願いします。 霞がかる?(外国人質問) 霞がかる?(外国人質問) たまたま「霞がかる」という表現が見られますが、この「かる」の意味と当て字は何でしょう。 お願いいたします。 本を読んでいて疑問を感じたので質問しました。 さる本を読んでいて疑問を感じたので質問しました。まず、その文章を引用します。「窓の下は石のたたきで、この妙にノッポの家の二階は絶望的に高かった。」この文中に「石のたたき」とありますが、これは「敲き土」のことでしょうか? もう一つ。やはり、ある文章を読んで疑問を感じました。引用します。「祖母は今でも息子二人のおかげで、遺族扶助料をもらっているが、その分は使わずに、神棚に上げっぱなしになっている。そのせいかして、家にもある日露戦役写真のうち、もっともA氏の心にしみ入る写真は、明治三十七年六月二十六日の、[得利寺附近の戦死者の弔祭]と題する写真であった。」 長々しく引用してすみませんが、この文中に「そのせいかして」という言葉がありますが、これは「そのせいで」と同じ意味でしょうか? 説明が下手で大変申し訳ありませんが、回答して頂ければ嬉しいです。 「どの口が言う」について(外国人質問) 「どの口が言う」について(外国人質問) この言い方は具体的にどういう意味ですか、言われたのはやったことを否認してたからです。この「どの口」の出所を教えてくれれば尚更よいのですが。よろしくお願いします。 本を読んでいて疑問を感じたので質問しました。 さる文章を読んでいて疑問に感じたので質問しました。とりあえず、その文章を引用します。「嵯峨野に来たのは桜の頃が一度に、あとはいつも秋であった。」この文中に「一度に」とありますが、「一度目に」の誤りでしょうか? もう一つ質問です。これも、文章を読んでいて疑問に感じました。その文を引用します。「佐々木春子という名を人はおぼえていはすまいか。どこかできいた名だとおもうであろう。定かには思いださないが何か華やかさといたましさの入りまじったもの、閉じたあとの劇場前のどよめきといった印象をうけるに違いない。」 この文中に「定かには思いださないが」とありますが、これ「定かには思いだせないが」の間違えでしょうか? 説明が下手で大変申し訳ありませんが、回答して頂ければ嬉しいです。 外国人とメールするとき 外国人の友達とメールをすることがあるんですが、こちらからメッセージを送るとき、顔文字を文中に入れたりしても変に思われないでしょうか? 外国の方って、パソコンや携帯のメールで顔文字を使ったりするんでしょうか? まだ外国人の友達から顔文字つきのメールを受け取ったことがないので分からないのです。 どなたか教えてください。 外国語の迷惑メール 初心者です。 3日前から、急に外国語の迷惑メールが届くようになりました。意味はぜんぜんわからないのですが、 文中に$があるので、なんだか怖く感じます。 無視するか、メールアドレスを変えるしか、対応策はないのでしょうか? それと、なぜ急に外国語の迷惑メールがくるようになったのでしょうか?(アダルトサイトなどは見ていません) JAVAとかいうもの(なんだかわかりません)をダウンロードしてから、来るようになったと思うのですが、 関係ないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 夢の中で外国人にたまになるのですが、よくあることなのでしょうか? いつもありがとうございます。 夢の中で、たまに外国人になります。 頻度は、調べたわけではないのですが、数ヶ月に一度くらいでしょうか・・。 それと性別もバラバラです。 今日は、子持ちの黒人男性だったのですが、白人女性だったこともありますし、19世紀末の韓国人だったこともあります(韓流ブームのずっと前)。子供がいて、妻や夫もいたりしますが、私は独身です。 夢は荒唐無稽なものですし、外国人になる夢も普通なのかもしれません。皆様は自分が外人になった夢は見ますか? それから外国人の夢とは直接関わりませんが、性別がひっくり返るのも普通なのでしょうか? ごらんになる方はお教えくださいませ。 そして、夢中で外国人になるというのは、何を意味しているのでしょうか? 現状打開したいという意味なのかな?とも思いますが・・。 よろしくお願いします。 「~つもりだ」について(外国人質問) 「~つもりだ」について(外国人質問) 「何かについて分かっているつもりだ」についてお尋ねしたいです。 「彼は何でも知っているつもりだが、実は何にも知らない」のように、参考書には、「事実に悖る主観的な思いや感を表示する」とあります、それも挙げられた例文もその意味ばかり。もし、私は自分が何かについて既に知っていると思うのを表したいなら、この慣用は使えるでしょうか。使えないとしたら、どう表せばいいでしょうか。それと、例文も一つぐらい欲しいのですが。 よろしくお願いします。 外国語について質問です。 外国語で「CARRE」とはなんていう意味ですか? また、何語でしょうか? よろしくお願いします。 書物の引用の仕方 書物の引用について質問です。 基本的なことですが、 書物を引用するということは、著作者の意見や図などをそのまま使う、記載することですよね? 学校では、 文中の引用は、 …である。[著作姓、…] と書くと教わりましたが、 自分でその文章を分かりやすくしたり、途中省略した場合は、文中に上記のようなものを書いてもよいのでしょうか? 質問です 質問です 知人からのメールで 『〇〇ちゃんが困ってるのを見るのも乙だけどね(*^ω^*)』 と、メールがあったのですが… この文中の『乙だけどね(*^ω^*)』とは、なんて意味なんでしょうか? 「諸外国」と「外国」の違い 教えてください。 「諸外国」と「外国」は、意味的にどのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ラテン語の質問をさせていただきます。 ラテン語の質問をさせていただきます。 alatur はどのような意味でしょうか? また、品詞や使い方(単語の結びつき方・活用)をお教えいただければと思います。 私は外国人です。試験問題があるんですが、よろしくお願いいたします。 私は外国人です。試験問題があるんですが、よろしくお願いいたします。 文中の()の中の内容によって示される近代日本語史上の現象について述べなさい。 (1)私はまだ英文の新聞が(読め)ない。 (2)中々立派ナ御写真デスネ、何処デ(オ撮りニナッ)タノデスカ。 (3)じゃあ、ここで降ります。あとは(歩け)ますから。 (4)品川で乗り換し(なければいけません)。 答えはなんですか。 このような質問について、どんな本をよんだら、いいですか。できれば、本の名前もよろしくお願いいたしますし 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ご回答有難うございます。ちょっと解釈できないところなんですが、「紅のきれいなこと」について、なにをどう省かれたのでしょうか。